いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「ターメリック味噌」で味噌汁をいただく

2018-01-19 16:37:00 | 飯村直美料理教室

「ターメリック味噌」で味噌汁を作る。
認知症予防にいいと。


今回のメニューです。
おいしくいただきました。


ターメリック味噌」に具を入れていただきました。


ラップに包んで10等分に筋を付けます。


筋をつけて終了。

<ターメリック味噌>

材料:
麦味噌又は大豆味噌・・・・・100g
酒・・・・・・・・・・・・・大匙1
ターメリック・・・・・・・・小匙1
オリーブ油・・・・・・・・・大匙1
鰹節・・・・・・・・・・・・一掴み

作り方:

1)鰹節は耐熱容器に入れ、ラップをしないで
  600wのレンジで50秒かけ、粉にします。

2)1)の鰹節と他の材料を合わせ混ぜます。

 3)ラップに5×8㎝に広げて、10等分に筋を付けます。

4)1人分は10分の1を使います。

ターメリック味噌
たけしの家庭の医学で紹介され
認知症予防にいいというので

今人気になっているそうです。

簡単に作り、
みそ汁として味わってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯村直美料理教室を楽しむ・・・いわき

2018-01-19 08:04:50 | 飯村直美料理教室

日本の生け花は
季節あふれていい文化です。


健康・認知症予防料理になりました。
「ターメリック味噌」を作り味噌汁に。
認知症予防にいいようで
簡単に作れます。
作り方はブログに乗せる予定です。


昨日
今年初めての

飯村料理教室は
健康食で楽しみました。

昨日
暖かな好天の中
今年初めての飯村の実料理教室。
4月で12年が終了します。

今回は
特に

認知症予防・健康食で楽しみました。

おいしい煮物のコツもおぼえました。

日めくりカレンダーより
☆僕だって、
 もらったお年玉は
 覚えてるけどな。

   北海道 病院事務職の方

政治家の金銭授受問題のニュースを見ていた
中学1年生の子供さんの一言でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする