いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花から。
講師のSさん。
講座風景です。。
今月の企画講座
「PDF使いこなし講座」は
35名の方が申込み
欠席者もいましたが
無事先ほど終了しました。
PDFは初めての方もおりましたが、
いろいろな場面で活用できるのに
アンケートから
驚かれた様子がわかりました。
ITサポーターいわきで作りました
P30のテキストを
ほぼすべてやれました。
よかったですね。
今回の講座で
学びましたところは
0.設定
0-1.既定のアプリの設定方法
0-2.拡張子の出し方
1.PDFとは
2.PDFのメリット
3.PDFの閲覧
3-1.「エッジ」の場合
3-2. Adobe Acrobat Reader DCの場合
3-2-1.高度な検索
3-2-2.ひとつのPDFファイルを2つ開いて比較
4.PDFへの書き込み
4-1.「ワークスペースボタン」を表示
4-2.画面スケッチの選択
4-3.画面スケッチツール
4-4.アクロバットリーダーDCで文字入力
5.PDFの作成
5-1.ウェッブページのなどのPDF化
5-2.オフィスのPDF化
6.PDFの編集・再利用
6-1.ワード(2013以降)に変換
6-2.レニーPDFエイドでファイル形式を変換
6-2-1.ダウンロード・インストール方法
6-2-2.使用方法
6-3.写真や図版だけが必要な場合
6-3-1.アクロバットリーダーDCの場合
6-3-2.エッジなどの場合
6-3-3.クラウドでOCR
7.分割・結合
7-1.ウィンドウズ10のPDF作成機能でのページ抜き出し
7-2.「キューブPDFユーティリティ」を使う
7-2-1.ダウンロード・インストール方法
7-2-2.結合
7-2-3.削除
7-2-4.抽出
7-2-5.移動
8.スマホとの連繋
8-1.Office Lens
8-2.Adobe Fill & Sign
8-3.LINE
など
PDFの多様な使い方を学びました。
少し駆け足でしたが、
テキストを一通り学びました。
参加者の皆さん
講師のSさん
サポーターの皆さん
ご苦労様でした。