本日いわき生涯学習プラザで
30名弱の参加者で終了できました。
4枚のスライドを作り
基本的な操作を学ぶ講座をめざしています。
テキストP13もITサポーターいわきで作り
自宅でも学べるように作りました。
簡単にグラフも。
スマートアートで。
ペンギンもネットから取り出し
ハワイの海で・・・・
遊び心もできますパワーポイントで。
アクアマリンふくしまの地図を入れたり。
バスを入れ画面で動かしました。
4枚のスライドで
以下の操作を学び
パワーポイントの日本が学べました。
☆パワーポイントの起動
☆アウトラインに文字を入れます
☆ファイルを保存
☆スライドのデザインを選ぶ
☆画面の切り替え効果を付ける
☆タイトルスライドを選び、サブタイトルを入力
☆サブタイトルを図形の上に重ねます
☆実施内容に行頭文字を付けます
☆行間を広くし、バランスをよくします
☆SmartArtを追加します
☆タイトル文字の効果を付けます
☆翻訳ツールを使って、英語に変換します。
☆表を挿入します
☆グラフを挿入します
☆グラフにコメントを入れて強調します
☆グラフのアニメーションを設定します
☆実施内容のテキストにアニメーションを設定します
☆クリップアートを挿入します
☆地図を挿入します
☆インターネットにリンクを張ります
☆表紙に画僧を挿入します
☆画像を編集します
☆保存の仕方を覚えます
☆スライドショーを実行します
少し早いペースでしたが
2時間半で何とか終了できました。
参加者の皆さん
講師のS先生
ITサポーターの皆さんご苦労さまでした。