今日打った「そば」を
おいしくいただく。
少しやわらかく仕上がったかな。
今日の出来はどうか。
これから延しを。
今月2回目の
豊間そば打ち道場の例会。
今日は
お客様が来るので
しっかり打たないと思いこみが強く、
少し柔らかく仕上がりましたが
おいしくいただきました。
そば打ちは難しい。
今日打った「そば」を
おいしくいただく。
少しやわらかく仕上がったかな。
今日の出来はどうか。
これから延しを。
今月2回目の
豊間そば打ち道場の例会。
今日は
お客様が来るので
しっかり打たないと思いこみが強く、
少し柔らかく仕上がりましたが
おいしくいただきました。
そば打ちは難しい。
「秋鮭とじゃがいものスープ」をおいしくいただく。
これからの季節には欠かせない。
これから冬の定番です。
青物が入りますと彩りもよい。
今回は
量も満腹になるほど。
<秋鮭とじゃがいものスープ>
材料:(4人分)
秋鮭・・・・・・・・3切れ
じゃがいも・・・・3個
玉ねぎ・・・・・・・2分の1個
しめじ・・・・・・・・2分の1袋
水菜・・・・・・・・・3分の1束
塩麹・・・・・・・・・小匙2
A調味料:
水・・・・・・・・・・・・・・4と2分の1C
コンソメ顆粒・・・・・・大匙1
中華スープの素・・小匙2
酒・・・・・・・・・・・・・・大匙1
塩麹・・・・・・・・・・・・小匙1
作り方:
1)秋鮭に塩麹2を全体になすりつけ、15~20分置いておきます。
2)じゃがいもは皮をむき、一口大に切り、
玉ねぎは千切り、しめじは子房に分け、
水菜は長さ3cmに切ります。
3)鍋にAでスープを作り、煮立ちましたら、
じゃがいもを加え、3分ほど煮ましたら、
玉ねぎ、しめじを加え、2分しましたら
1)の鮭を一口大に切り加え、
5分煮ましたら、最後に水菜を加え仕上げます。
今回は
これからの季節に欠かせない鍋料理。
今年は例年より寒くなりそうですので、
この料理の出番は多くなりそう。
日めくりカレンダーより
☆色気や恋心は3年まで。
50年たてば夫婦は戦友。
和歌山県 パートの方
おいしい「ソースかつ丼」が出来上がりました。
夏の疲れを癒し
秋に体力をつける。
今回のメニューです。
モリモリ食べる秋のメニューとなりました。
肉の準備から。
肉を上手に揚げる。
ソースに絡ませる。
おいしそうな厚さになりました。
日本人
特に男性はご飯の上にのせるのが好きです。
<ソースかつ丼>
材料:(4人分)
豚ロース肉とんかつ用・・・・・・・3枚
キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
レモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
塩麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3
小麦粉・溶き卵・パン粉・・・・・・・各適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4人分
A調味料:
おたふくソース・・・・・・・2分の1C
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1C
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
醤油・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
ウスターソース・・・・・・大匙1
白だし・・・・・・・・・・・・・大匙1
湯・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1C
作り方:
1)豚肉は、筋切りし、1枚に塩麹小さじ1を両面漬けし、
15分置いておきます。
2)キャベツは千切りにし、レモンはくし型に切っておきます。
3)Aを鍋に入れ混ぜなら、ひと煮立ちさせておきます。
4)1)の豚肉に、小麦粉、溶き卵、パン粉と付け、
180度に熱した油で揚げます。
5)丼ぶりに温かいご飯を盛り、
キャベツを敷きその上から、
3)のタレ一人前小匙1振りかけます。
揚げた豚肉にタレをからめてから
一口大に切り、人数分に分けのせます。
レモンを添えます。
飯村直美料理教室は
10年近くになりますが、
人気の「ソースかつ丼」は
初めてかな。
おいしい「ソースかつ丼」の秘訣を学べました。
男の料理として、
定番の一つに組み入れてほしいです。
例年ですと
お彼岸前に解体されています
「ゴーヤー」ですが、
まだまだ生り続けています。
そこで、
柿の熟したものとジュースにできないものかと
「ゴーヤー・柿・牛乳・氷」によりますジュースを。
写真ですと色がよく映っていないですが、
色もきれいに
味もよく
おいしくいただきました。
料理は創造!!
日めくりカレンダーより
☆お日様
起こしに行ってくる。
千葉県 自営業の方
遠足が待ち遠しくて仕方がなかった子供さんが、
当日に早起きしすぎて言った言葉だそうです。
この様に毎日楽しく生きれれば最高です。
お彼岸ですので、
家族でお墓参りに。
お墓から眺める
秋の黄金の実り。
小野町夏井になりますと
稲穂はこんな風に飾られます。
いわきとは変わります。
境はこの辺なのでしょうか。
彼岸花です。
お彼岸恒例の
夏井千本桜近くの
いのしし宅・お墓にお参りに。
大津まで
4ケ所をお参りしてきました。
米の刈り入れも
ピッチを上げて行われているようで、
かなり刈られている様子です。