いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「災害に強いまちづくり」講座に参加・・・いわき市生涯学習プラザ講座より

2018-11-26 08:47:40 | いわきの歴史

いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花です。
華やかで、心が癒されます。


「災害に強いまちづくり」講座に参加。
多くの参加者と思いきや
あまりの参加者に愕然!!

災害の記憶は忘れたのかと。


5回講座の昨日は1回目。
小宅幸一先生(いわき明星大学地域基盤客員教授)で、
関東大震災をはじめ、公文書等の保存の在り方、
まちづくり等

詳しく話されました。


P14の詳しいレジからいくつかを載せました。


豊間海岸を襲う大津波(鈴木利明氏撮影)
・・・平成23年(2011年)3.11


豊間中学校(平成23年4月)いわき市撮影。
豊間中学校はなぜ沼ノ内にあるの?
などの地域史のお話も。

いわき市生涯学習プラザ講座より
「災害に強いまちづくり」講座に参加。

講師は
小宅幸一先生(いわき明星大学地域基盤客員教授)でした。

5回シリーズの
昨日は1回目でした。
参加者が少ないのに驚いた。
記憶の風化には
驚かされます。

過去の震災から見通す、まちづくりの今、未来

1.関東大震災にみる、いわき地方民の意識
1)関東大震災発生時起こったこと
2)震災後の対応
3)震災支援に立ちあがる、いわき地方民
4)関東大震災から学ぶこと

2.東日本大震災を歴史の過程とみる視点
1)昨今の公文書の取り扱い状況
2)デジタル化に対応した、
  大震災を後世に伝えるための取り組み

3.震災記憶・記録・防災意識を後世に
1)震災記録を遺すための施策
2)震災メモリアル施設の建設

4.震災アーカイブから紡ぎ出されるモノ
1)震災アーカイブの視点
2)震災アーカイブに必要な歴史・地域アーカイブ

5.まとめ
 いわき市におけるアーカイブの展開とまちづくり

多岐にわたるお話を
コンパクトにまとめて話され
よかったです。
小宅先生に感謝!!

小宅先生の本は
勿来地区地域史4冊、絵はがきの中の「いわき」、地域の変化にみるいわきの近代化など
購入して読んでいますので
これからも出版される本があるようですので
購入して読みたいですね。

今回の講座は
あと4回ありますので
楽しみです。

日めくりカレンダーより
☆母ちゃん、
 ウチは落ちつくねぇ。
    愛知県 介護福祉の方

息子さんの小学生の頃の一言でした。
こうした家庭になりたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 はがきデザインキッドで年賀状作成」講座のボランティアに参加・・・ITさぽーたーいわき

2018-11-25 18:17:19 | ITサポーターいわき

いわき市生涯学習プラザの生け花から。


今の時期恒例の
年賀状作成講座。

今年は郵便局の「はがきデザインキッド」で
年賀状作成を行ない
皆さん、楽しんでおられました。
今年はぜひ自分のオリジナルを作成して
出すという方が多かった!!


参加者は20数名でした。
講師は
ITサポーターいわきの会員のKさんでした。
テキストも自分たちで作ります。


テキストです。
今回は時間の関係上
年賀状作成を作る実戦を主にやりました。
テキストは自宅で読んでもらう事に。


読めば自分で作成できますので。


自分のオリジナルで作る方法を主に学びました。

今日、
10:00~12:30まで

いわき市生涯学習プラザ講座
毎年今の時期の定番年賀状作成講座
今年は
「 はがきデザインキッドで年賀状作成」講座
のボランティアに参加してきました。

参加者は20数名でした。

皆さんオリジナルの年賀状を作成され、
印刷までしました。
皆さん
楽しそうでした!!

USBお持ちの方は
保存してお持ち帰りなされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい「にんたまラーメン」をいただく!!

2018-11-25 17:59:38 | 日記

温泉の帰りは
おいしい「にんたまラーメン」。
お昼等をたくさんいただいたので
餃子などもおいしいのですが、
今回はラーメンのみに。


価格も600円と。


人気は
「にんたまラーメン」がトップ。

にんにくは
食べる本人が
自由に入れていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の岬温泉・鵜来来(うらら)の湯で楽しむ・・・日立市十王町

2018-11-25 17:47:03 | 日記

鵜来来(うらら)の湯から
海岸を撮影してみました。
お天気も良く、海も穏やかでした。


有名な、
なかなか取れないお宿です。


ボリュームのあるお食事でした。
お安い価格です。
温泉も高齢者は600円と格安できれいです。
日立市で経営しているようです。


施設から海も見えます。
もちろん露天風呂からも見えます。


施設内容です。
パンフレットから。

友人たちと
もう何回も来ているところで
1日、お話をしながら、食事をして
楽しんでいます。

配偶者に話しましたら
ぜひ連れて行ってくれと。

そのうち
行ってきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の岬温泉・近くの海岸風景・・・日立市十王町

2018-11-25 17:28:47 | 日記

ドローンを撮影したのは
海岸を撮影した後でした。
海と松の風景がきれいでした。
この海を子供の頃、遊んだ友人の話によりますと
砂浜は遠くまであったようです。
浸食されテトラポットが必要に。


砂浜が狭く。


テトラポットが邪魔です。
いい景色なのですが。


少し離れて撮影しました。

12:30まで
いわき市生涯学習プラザの講座「
はがきデザインキッドデザインキッドで年賀状作成」講座のボランティアに参加。
大汗をかきました。

午後2:00からは
災害に強いまちづくり・・・いわき市生涯学習プラザ企画
5回シリーズの1回目に参加大。

先ほど戻りました。

先日

鵜の岬温泉日立市
鵜来来(うらら)の湯
に友人4人で
1日楽しんできました。

朝早く
海岸を歩きながら撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする