ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

7月12日(日)の活動報告  ビーバー隊  雨の水は何処に行くの?

2009-07-12 10:24:40 | ビーバー隊
最近雨が多いですが、札幌市内に降った雨は何処に行くのかなぁ
ビーバーちゃんと、見習い君(見学者)は探検に行きました

まずは、道路にあいた「穴」や「マンホール」を見つけました
「道路に降った雨は、この穴から地価に入っていくんだよ。マンホールの下には地下道があるんだよ。」


  


札幌北区麻生にある集会場所、通称「イエローハウス」から歩いて20分程で、今日の目的地である、下水道科学館に到着


  


まずは「サブマリンアクアツァー」でクリンちゃん(シズクの形をしたキャラクターです)と一緒に地下の世界を立体的に探検しました
みんなはミクロの潜水艦に乗り、家庭で汚されたり、道路に降った雨が綺麗になる過程を仮想体験しました。


  


3Dシアターを見る為にメガネをかけているのですが、みんなかっこいいですね

この建物の中を隅から隅まで探検し、下水道を通して、私達生命が水によってはぐくまれていること。その水を守る下水道の大切さを学びました。

最後に地下4階までエレベーターでもぐり、たくさん降った雨を一時的に蓄えておく巨大な管を見てきました。なんと地下鉄もすっぽり入ってしまう位の大きさなんですって
残念ながら見学時には水は溜まっていませんでした

ちょっと難しい内容だったかもしれませんが、なんとなく、「水を大事に使おう」とか「なるべく汚さないようにしよう」という気持ちが心の隅にでも芽生えてくれたらいいなぁ


7月12日(日)の活動報告  カブ隊  畑へ行ってみよう!

2009-07-12 09:36:33 | カブ隊
5月にみんなで植えたじゃが芋・トウモロコシ・ニンジンはどの位大きくなったかな?見に行ってきました

先週は花盛りだったじゃが芋のはすっかり散っていました
カブ隊のスカウトにも見せたかったのですが・・・ちょっと残念

トウモロコシはみんなの背丈位に成長し、地味な花をつけていました。
先生から問題 てっぺんについているふさふさの花は雄花でしょうか?それとも雌花でしょうか?  答えは雄花です。
では、雌花は何処にあるでしょう みんな見つけられたかな


  


やっと大きくなったニンジンの間引きをしました。大きくなぁれ
ちなみに、この間引いたニンジンの葉も、天ぷらやおひたしにして食べれるんですよ


  


先週ビーバーちゃんも挑戦しましたが、カブスカウトもクワで草取りを兼ねた土寄せ(うね作り)に挑戦です


  


トマトやナスのところは優しく手で草取り


  


お店で売っているのは見たことあったけど、畑に植わっている「ソラマメ」は皆始めてみました。先生がいろんな野菜についてとっても詳しく教えてくださりました


  


汗を流し、勉強した後は、みんなが楽しみにしていた収穫にも挑戦
ナスが3本、ピーマンはたくさん収穫できました
やっぱり「ピーマン食べれるけど苦手・・・」と言うスカウトもいましたが、自分で収穫した野菜、ちゃんと自分で調理して食べたかな?


写真左上から時計回りで、ソラマメ・ナス・シシトウ・ミニトマトです。
  


  

  

  


最後は芋ほりです。芋も先週より大きくなっていました。


  


ホクホク感が少し増し、しかも甘いお芋でしたよ。


  

7月12日(日)の活動報告  ボーイ隊  キャンプへ行こう

2009-07-12 09:26:32 | その他
今回はボーイ隊の集会ものぞいてみました

この日の集会は、「イエローハウス」で9月に行う予定のキャンプに向けて、打ち合わせをしていました。 

カブ隊やビーバー隊の活動はリーダーが日時・場所・内容を決めて行われていますが、ボーイ隊は班長を中心にして、自分達で決めます
勿論リーダーが側にいて助言などはしますが・・・


話が変わりますが
4年に一度しか行われないスカウトにとっては憧れの日本ジャンボリーが、来年度、静岡県・朝霧高原で行われれる予定です

しかし参加資格が定められており、2級以上のスカウトのみなのです

12団のスカウトは残念ながら班長の2人しか2級を持っていないようです
せっかくのチャンスなのですから、今から頑張って2級を取り、みんなで行ってきてほしいなぁ
(私も行きたい位・・・

と言うことで、班長から2級を取る為に何をしなければいけないのか・・・ハンドブックを見ながらアドバイスをもらい真剣に勉強していました


  


スポーツ少年団や学校の部活動とを両立させているスカウトが多い為、「級」を取ることは大変なのは承知しています。しかし、良い意味で競い合って2級を取りジャンボリーに行って来て下さい

班長も更に上を目指し、1級にチャレンジして欲しいなぁ