5月5日は端午の節句ですね
端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事だそうです
その頃の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日だったようです
やがて江戸中期になると庶民のアイデアで鯉のぼりが生れました
中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、 竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、将来は大きく出世して欲しいとの気持を込めたものです
当時の鯉のぼりは和紙に鯉の絵を描いたものでしたが、大正時代に破れない綿製のものが生まれました
そして昭和三十年代の半ばには雨にぬれても色落のしない合成繊維の鯉のぼりが誕生し、現在に受継がれているということです
5月の12団も昇竜のような勢いで活動します
ぜひまた遊びにいらして下さい
5月09日(土) 花まつり参加 (ビーバ-隊・カブ隊合同)
5月16日(土) アースデー準備集会(カブ隊)
5月17日(日) 「この木なんの木?」~色々な木の違いを知る(ビーバー隊)
5月23日(土) アースデー円山動物園に体験ブース出展(ビーバー隊・カブ隊合同)
5月24日(日) アースデー円山動物園に体験ブース出展(ビーバー隊・カブ隊合同)
注)ビーバー隊(5才~小1)、カブ隊(小2~小4)、女子も多数在籍しています
また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
体験のお申し込みや詳細のお問い合わせにつきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております