新しい仲間をむかえたビーバー隊。入団式終了後、さっそく新メンバーと見学のお友達も一緒に本日の活動開始です
本日は、水について学ぼう・・・でもでも・・・活動場所を聞いてないよ。行ってみてからのお楽しみ・・・いわゆる「ミステリーツアー」だ!
指令書にしたがって行動し、ゴールを目指そう
ミステリーツアー 開始
最初の指令書は?・・・・ 本日は参加人数が多いので 2グループにわかれるのだ!グループ分け開始。今日は1日このグループでまとまって行動だ
指令書1、読みま~す。名前よんだら前に来て 指令書2:いよいよスタートだ
なになに? 指令書によると団名と同じ数字が入っている地下鉄駅に行くのか。スカウト達は無事たどりつけるか?
他の歩行者の方の邪魔にならないように2列でね 答えは12条駅。次の指令書は?
その後も次々と指令書は読まれていく。スカウト達はその度、考え、答えを見つけて進んでいくのであった・・・わからないことがあったらキチンと質問ネ。
降りる人が優先。乗り降りのマナーもしっかりと どうやら大通で乗り換えらしい。線上を一列で
今日会ったばかりの見学者のお友達。すっかり仲良し 南郷7丁目。ここから5分程歩いたところに
水をたくさん使う所があるそうだ。そこを目指せ!
いよいよ 最後の指令書。 ゴールはすぐだ!
到着したのは、アサヒビール北海道工場(札幌市白石区南郷通4南1-1 TEL:011-863-3515)
早速受付で挨拶をして、工場見学に参加してみよう
ビール工場見学
受付で まずはご挨拶「よろしくお願いします」 工場を案内して下さるスタッフの加賀谷さん
「わ~大きな釜だ~」 しっかり説明を聞いてます
ビールの原料の1つ「麦」をさわる 原料2つ目「ホップ」 「面白い形だね~」
「お米みたい!」
ビール独特の香りと苦みはホップによるもの 大人も興味シンシン・・・・
でもホップの香りは、子供にはまだ早いようだ
黄金色の液体にうかぶ炭酸の泡にウットリする女子たち 泡を数える男子たち
説明によると、ビールに大切な原料は麦とホップ、そして「水」がとても大切で、美味しいビールをつくるためには良質の水のみが使用されるそうです。
昨年は伏見の水道記念館で「水」について学んできましたが、水というのは美味しいものを作るためにも大切なものなんだね。
ビールは自然の恵みを原料とした飲み物 工場の制服はペットボトルを再生してできてる!
環境を大切にすることもビール作りの延長です
工場見学終了後、みんなには嬉しいご褒美が! 子どもはジュース、大人には出来立てのビールをごちそうしてもらえることに!
あわてなくても大丈夫。ジュースに殺到するスカウト達 いただきま=す
おかわりしちゃおうかな そして保護者も・・・・
ビール作りについて 幼いスカウトにも分かりやすく、丁寧に優しく説明、接して下さった加賀谷さん始め、スタッフのみなさんありがとうございました。
そして、美味しいジュースとビール、ごちそうさまでした。
そしてそして、最近勢いづいているビーバー隊。新たに1名のお友達が入団してくれることになりました
何度か見学しに来てくれて、すでにスカウトとも仲良くなっているR君。どうぞよろしくお願いします。
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています
本日は、水について学ぼう・・・でもでも・・・活動場所を聞いてないよ。行ってみてからのお楽しみ・・・いわゆる「ミステリーツアー」だ!
指令書にしたがって行動し、ゴールを目指そう
ミステリーツアー 開始
最初の指令書は?・・・・ 本日は参加人数が多いので 2グループにわかれるのだ!グループ分け開始。今日は1日このグループでまとまって行動だ
指令書1、読みま~す。名前よんだら前に来て 指令書2:いよいよスタートだ
なになに? 指令書によると団名と同じ数字が入っている地下鉄駅に行くのか。スカウト達は無事たどりつけるか?
他の歩行者の方の邪魔にならないように2列でね 答えは12条駅。次の指令書は?
その後も次々と指令書は読まれていく。スカウト達はその度、考え、答えを見つけて進んでいくのであった・・・わからないことがあったらキチンと質問ネ。
降りる人が優先。乗り降りのマナーもしっかりと どうやら大通で乗り換えらしい。線上を一列で
今日会ったばかりの見学者のお友達。すっかり仲良し 南郷7丁目。ここから5分程歩いたところに
水をたくさん使う所があるそうだ。そこを目指せ!
いよいよ 最後の指令書。 ゴールはすぐだ!
到着したのは、アサヒビール北海道工場(札幌市白石区南郷通4南1-1 TEL:011-863-3515)
早速受付で挨拶をして、工場見学に参加してみよう
ビール工場見学
受付で まずはご挨拶「よろしくお願いします」 工場を案内して下さるスタッフの加賀谷さん
「わ~大きな釜だ~」 しっかり説明を聞いてます
ビールの原料の1つ「麦」をさわる 原料2つ目「ホップ」 「面白い形だね~」
「お米みたい!」
ビール独特の香りと苦みはホップによるもの 大人も興味シンシン・・・・
でもホップの香りは、子供にはまだ早いようだ
黄金色の液体にうかぶ炭酸の泡にウットリする女子たち 泡を数える男子たち
説明によると、ビールに大切な原料は麦とホップ、そして「水」がとても大切で、美味しいビールをつくるためには良質の水のみが使用されるそうです。
昨年は伏見の水道記念館で「水」について学んできましたが、水というのは美味しいものを作るためにも大切なものなんだね。
ビールは自然の恵みを原料とした飲み物 工場の制服はペットボトルを再生してできてる!
環境を大切にすることもビール作りの延長です
工場見学終了後、みんなには嬉しいご褒美が! 子どもはジュース、大人には出来立てのビールをごちそうしてもらえることに!
あわてなくても大丈夫。ジュースに殺到するスカウト達 いただきま=す
おかわりしちゃおうかな そして保護者も・・・・
ビール作りについて 幼いスカウトにも分かりやすく、丁寧に優しく説明、接して下さった加賀谷さん始め、スタッフのみなさんありがとうございました。
そして、美味しいジュースとビール、ごちそうさまでした。
そしてそして、最近勢いづいているビーバー隊。新たに1名のお友達が入団してくれることになりました
何度か見学しに来てくれて、すでにスカウトとも仲良くなっているR君。どうぞよろしくお願いします。
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
詳細などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています