旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

野毛大塚古墳

2012年10月31日 | 歴史

          野毛大塚古墳

                                とまりぎ

 環八沿いの第三京浜出入口近くにある、玉川野毛町公園内に大塚古墳がある。散歩中の人の連れていた犬がモデルになってくれた。

 

 五世紀前半に造られたとある。

          

 上へ登ると、発掘調査によって出土した状況がわかるように石に描かれた図がある。

                   

 反対側へ降りてみる。

                             

 帆立貝の形に近い前方後円墳とのことで、円墳に近い形をしている。

                                 

 下には出土した甕の復元したものを、数多く並べている。

 このあたりの等々力不動の向いにも、囲いの中に古墳がある。等々力渓谷にもあったように記憶している。

 多摩川の河岸段丘の上にあって、古代人にもこの地を選ぶ理由があったようだ。

 

 

 

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨とげぬき地蔵

2012年10月31日 | 神社仏閣

    巣鴨とげぬき地蔵

                                 とまりぎ

 久しぶりに巣鴨のとげぬき地蔵へ行く。

       

 本堂へも線香の煙が流れて、あたりが白くなっている。

           

 とげぬき地蔵をタワシで洗う人々。

              

 表通りへ出る。都電の庚申塚方面も、JR巣鴨駅方面も人通りが多い。歴史ある庚申塚は小さいが、祠があってお参りの人が絶えない。

                  

 「みずの」で大福を買う。塩大福が有名だが、豆大福もいい。

 久しぶりのとげぬき地蔵だったが、相変わらずの人出で雰囲気のいいところだ。

 

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする