そうだった。一年前には行くつもりでいたのだった。
来週の「とまりぎ」の計画では、最初の幹事の予定の小金井を旧前田侯爵邸に変更したばかりだ。
というのは、小金井へは全員で行ったことがあったが、前田邸は初めてだからだ。
小金井へは各自で行ってもらうことになりそうだ。
そうだった。一年前には行くつもりでいたのだった。
来週の「とまりぎ」の計画では、最初の幹事の予定の小金井を旧前田侯爵邸に変更したばかりだ。
というのは、小金井へは全員で行ったことがあったが、前田邸は初めてだからだ。
小金井へは各自で行ってもらうことになりそうだ。
佐竹商店街
とまりぎ
上野からアメ横を横切り飲食店街を通ると、昼間からあふれるように店からはみ出して大勢の人が飲食している。
昭和通りを越え、今度は韓国飲食街を見る。昼食時間を過ぎているので、食品を買う主婦の人たちが多い。
最近は町のスーパーでも売っているものがあるが、昔はここでなければ求められない食品が多かった。
ちょっと南へ向って多慶屋を覗く。ブランド品の時計、カバン、靴などを見るが、かなり高額で手が出ない。
裏道で佐竹商店街へ向う。
途中で、以前記憶にある酒屋の立ち飲みができる店へ入る。都内ではもうほとんど無くなってしまった酒屋の立ち飲みがここには残っていた。
日本で二番目にできたという佐竹商店街へ入る。アーケードが明りを遮り、昼なお暗いといった印象だ。
寂しくなったが建築工事が始まった一角があり、完成すると雰囲気がちょっと変わるかもしれない。
次にむかしは有名だった「おかず横丁」へ入る。
ここはさらに寂れていて、閉じてしまった店と客の少ない通りを歩く。
裏の鳥居から鳥越神社へ入って、表通りへ抜ける。
佐竹商店街とおかず横丁を見たが、寂れた印象が強い。最近できてきたショッピングモールのように変化できれば、活性化すると感じるのだが。
さて、5人で本格的に腰を落ち着かせる場所へ移動しよう。