湊
2016年10月28日 | 海

晴れの予報通りに晴天になり、海へ行くことにした。
水郡線で水戸駅で降りてから常磐線勝田駅まで北上し、ひたちなかかいひん鉄道へ乗り換える。
湊線1日フリー切符(900円)を勧められ、これで終点の「あじがうら」駅で降りる。
堀出神社という神社があって、このあたりがさつまいもの初期の栽培をやったとの説明書きがあった。
道路の先に、海が見える。

夏は海水浴場になる、阿字ヶ浦だ。
堤防があるので、波が静かだ。

釣人はけっこう来ている。

足元の砂の上には、保護色で身を守っている小蟹。
堤防の方へ行っていた3人が戻ってきたので、駅へ戻ることにした。
次の駅は「なかみなと」。

駅前の日の出食堂へ入って昼食。
ビールのあとさば煮、あじ干物焼などの定食を頼む。
さすがに、地方都市のどんぶりめしは大盛だ。
歩いて反射炉跡を目指す。
山上門が市指定建造物だそうだ。

反射炉へは3人が行って、すぐ戻ってきた。
那珂川まで出て、川沿いに歩く。
稲葉屋菓子店で、名物の「反射炉でのてっぽう玉」をひとりが買う。
あめ玉とのことだった。
真言宗の華蔵院を観て、湊公園の外側を歩いて駅まで戻る。
勝田駅経由で水戸駅で降り、中華料理屋へ入る。
ビール、紹興酒で中華料理。
常磐線踏切事故で一時間ほど遅れがあったが、ゆったり旅行は上野駅で終了した。
水郡線で水戸駅で降りてから常磐線勝田駅まで北上し、ひたちなかかいひん鉄道へ乗り換える。
湊線1日フリー切符(900円)を勧められ、これで終点の「あじがうら」駅で降りる。
堀出神社という神社があって、このあたりがさつまいもの初期の栽培をやったとの説明書きがあった。
道路の先に、海が見える。

夏は海水浴場になる、阿字ヶ浦だ。
堤防があるので、波が静かだ。

釣人はけっこう来ている。

足元の砂の上には、保護色で身を守っている小蟹。
堤防の方へ行っていた3人が戻ってきたので、駅へ戻ることにした。
次の駅は「なかみなと」。

駅前の日の出食堂へ入って昼食。
ビールのあとさば煮、あじ干物焼などの定食を頼む。
さすがに、地方都市のどんぶりめしは大盛だ。
歩いて反射炉跡を目指す。
山上門が市指定建造物だそうだ。

反射炉へは3人が行って、すぐ戻ってきた。
那珂川まで出て、川沿いに歩く。
稲葉屋菓子店で、名物の「反射炉でのてっぽう玉」をひとりが買う。
あめ玉とのことだった。
真言宗の華蔵院を観て、湊公園の外側を歩いて駅まで戻る。
勝田駅経由で水戸駅で降り、中華料理屋へ入る。
ビール、紹興酒で中華料理。
常磐線踏切事故で一時間ほど遅れがあったが、ゆったり旅行は上野駅で終了した。