今日は何の日ぃ、フッフ~(おもいっきりテレビ風)
院長です。
おはようございます。
今日はね、院長がこのブログを始めてちょうど1年経った日です。
ありがとう。
どういたしまして。
はじめはね、チャーハンや餃子作りのこだわりやその根拠になる理論
とかが自分なりにあって、それを特定の人に講釈してたわけです。
聞かれてもいないのにね。
でも、あんまり長い話はなかなか聞いてもらえないし、散々説明しても
まだ全然説明し足りない。
これは何かいい自己表現の場はないか?と思ってたときに渡りに船。
それが「ブログ」です。
そりゃあ、院長の情報発信欲は存分に満たされましたよ。
1ヶ月くらい。
あとの11ヶ月はというと常に頭の中の雑巾を絞ってる感じ。
毎日だからね~
基本は雑話と料理のレシピなわけでしょ。
2本立てでがんばってたわけですが、のちにほとんどの読者はレシピの部分を
飛ばして読んでるらしいということが発覚。
「やっぱ!?」というのが院長の感想。
まぁ日替わりで料理をやってるわけですから、何かに記録を残しておかないと
覚えてられるわけがないでしょ。
そういう意味では自分のためのデータベースです。
和(45) 洋(25) 中(43) 飯(45) 麺(30)・・H18・6・1現在
こう見ると我ながら大したもんです。
なぜモテないかが、一層不可解ですらあります。
一応は1年という一区切りがつき、ここらでしばらく休載・・・
ということは全く無く、これからも坦々と院長ブログは続きます。
皆さんにも坦々と読み続けてもらえたら、インチョウウレシイ。
え~、今回は「鶏の竜田揚げ」です。
一度やったものをなんで載せるかというとレシピが一応
マイナーチェンジしてるからです。
(作り方)
1) ボウルに白だしをオオサジ2、酒をオオサジ1、ごま油オオサジ1、
練りしょうがとおろしニンニクを各コサジ1づつ、よく混ぜ合わせたら
鶏のもも肉(から揚げ用)を300g入れて、ぐちゃぐちゃして
しばらく置く。
2) バットに片栗粉を敷き、肉に粉をまぶしてすぐに揚げる。
揚げるのはフライパンに油を1センチ入れればいいです。
揚がったらば、小ねぎとポン酢をドバドバかけて完成。
店よりうまいぜ~
院長です。
おはようございます。
今日はね、院長がこのブログを始めてちょうど1年経った日です。
ありがとう。
どういたしまして。
はじめはね、チャーハンや餃子作りのこだわりやその根拠になる理論
とかが自分なりにあって、それを特定の人に講釈してたわけです。
聞かれてもいないのにね。
でも、あんまり長い話はなかなか聞いてもらえないし、散々説明しても
まだ全然説明し足りない。
これは何かいい自己表現の場はないか?と思ってたときに渡りに船。
それが「ブログ」です。
そりゃあ、院長の情報発信欲は存分に満たされましたよ。
1ヶ月くらい。
あとの11ヶ月はというと常に頭の中の雑巾を絞ってる感じ。
毎日だからね~
基本は雑話と料理のレシピなわけでしょ。
2本立てでがんばってたわけですが、のちにほとんどの読者はレシピの部分を
飛ばして読んでるらしいということが発覚。
「やっぱ!?」というのが院長の感想。
まぁ日替わりで料理をやってるわけですから、何かに記録を残しておかないと
覚えてられるわけがないでしょ。
そういう意味では自分のためのデータベースです。
和(45) 洋(25) 中(43) 飯(45) 麺(30)・・H18・6・1現在
こう見ると我ながら大したもんです。
なぜモテないかが、一層不可解ですらあります。
一応は1年という一区切りがつき、ここらでしばらく休載・・・
ということは全く無く、これからも坦々と院長ブログは続きます。
皆さんにも坦々と読み続けてもらえたら、インチョウウレシイ。
え~、今回は「鶏の竜田揚げ」です。
一度やったものをなんで載せるかというとレシピが一応
マイナーチェンジしてるからです。
(作り方)
1) ボウルに白だしをオオサジ2、酒をオオサジ1、ごま油オオサジ1、
練りしょうがとおろしニンニクを各コサジ1づつ、よく混ぜ合わせたら
鶏のもも肉(から揚げ用)を300g入れて、ぐちゃぐちゃして
しばらく置く。
2) バットに片栗粉を敷き、肉に粉をまぶしてすぐに揚げる。
揚げるのはフライパンに油を1センチ入れればいいです。
揚がったらば、小ねぎとポン酢をドバドバかけて完成。
店よりうまいぜ~