奥歯の魚の骨が無事取れた今、歯なんかちっとも痛くないのに
歯医者にかよう院長です。
おはようございます。
昨晩もまじめに行ってきました。
理由はまじめじゃないけど。
結果、今回でもういいかな・・というところです。
やっぱりあんなことはいっつもあることではなく、それを期待して
歯医者に行くなんて、よくよく考えてみたらちょっと不純。
今回は機械(最新らしい)を使って歯石を取ったのですが、
はねるといけないので・・と口だけ出して、あとはタオルで院長の顔を
すっかり覆ってしまわれました。
「あぁ、このコにとっては院長は単なる「歯」でしか無いのか・・」
とちょっぴり淋しくなりました。
単なる「歯」となった院長は我慢強く1時間以上もほぼぶっ続けで口を開けて
歯石を取られていました。
ふと考えたのは、衛生士さん1人が院長にかけた時間とそれによる歯医者の利益です。
整骨院も含めたサービス業(病院、床屋、エステなど)は「客単価×客数」で儲けが決まります。
客単価を下げるのであれば、客数で補う必要があり、時間に限りがある以上は
一人にかける時間を短縮しなくてはいけません。
一番いいのは客単価と客数の両方を伸ばすことです・・が、これが難しい。
というのも、一般的には「客・患者にかける時間≒満足度」の図式が
少なからず当てはまるので、極端な話、
「5分の治療で1万円です!」というのではなかなか患者が来ません。
かといって、たくさんのスタッフが総出でマッサージをしてくれるエステが1時間で2千円!
というと客が来れば来るほど損します。
この辺を見誤ると、商売はまず失敗します。
で、歯石取りの話に戻るんだけど、この衛生士さんと途中で変わった院長先生
が院長(紛らわしいが私です。)にかけた時間は約70分。
その窓口料金が560ですよ。
この料金は治療総額の3割なので560×3強がこの歯医者の売り上げです。
・・・全然儲かって無いじゃん。
「他の部門で儲かってるからいい」と言うことかもしれませんが、
増えすぎた歯医者は過渡競争を強いられ、設備と人材へ投資に次ぐ投資・・
歯医者さん、一般的イメージよりは相当苦しいのでは?
さて、今回は帰りに買ったラム肉を使った「スパイシーラムソテー」です。
本当はラムチョップを使うと見栄えがするのですが、
東急には無かったので切り身です。
(作り方)
1) メープルシロップ、カレー粉各オオサジ1、クミン、ローズマリー、オレガノ
各コサジ1づつをよく混ぜ合わせる。
2)ラム肉に塩コショウをして、1)を肉の両面に塗り、フライパンで焼いたら完成。
簡単です。
1)でカレーペーストを作るんだけど、ここのスパイスはこだわらずに
家にあるものをテキトーに入れてもいいかもね。
メープルシロップが無ければハチミツでもいいでしょう。
これをおかずに御飯を食べればそれはカレーです。
歯医者にかよう院長です。
おはようございます。
昨晩もまじめに行ってきました。
理由はまじめじゃないけど。
結果、今回でもういいかな・・というところです。
やっぱりあんなことはいっつもあることではなく、それを期待して
歯医者に行くなんて、よくよく考えてみたらちょっと不純。
今回は機械(最新らしい)を使って歯石を取ったのですが、
はねるといけないので・・と口だけ出して、あとはタオルで院長の顔を
すっかり覆ってしまわれました。
「あぁ、このコにとっては院長は単なる「歯」でしか無いのか・・」
とちょっぴり淋しくなりました。
単なる「歯」となった院長は我慢強く1時間以上もほぼぶっ続けで口を開けて
歯石を取られていました。
ふと考えたのは、衛生士さん1人が院長にかけた時間とそれによる歯医者の利益です。
整骨院も含めたサービス業(病院、床屋、エステなど)は「客単価×客数」で儲けが決まります。
客単価を下げるのであれば、客数で補う必要があり、時間に限りがある以上は
一人にかける時間を短縮しなくてはいけません。
一番いいのは客単価と客数の両方を伸ばすことです・・が、これが難しい。
というのも、一般的には「客・患者にかける時間≒満足度」の図式が
少なからず当てはまるので、極端な話、
「5分の治療で1万円です!」というのではなかなか患者が来ません。
かといって、たくさんのスタッフが総出でマッサージをしてくれるエステが1時間で2千円!
というと客が来れば来るほど損します。
この辺を見誤ると、商売はまず失敗します。
で、歯石取りの話に戻るんだけど、この衛生士さんと途中で変わった院長先生
が院長(紛らわしいが私です。)にかけた時間は約70分。
その窓口料金が560ですよ。
この料金は治療総額の3割なので560×3強がこの歯医者の売り上げです。
・・・全然儲かって無いじゃん。
「他の部門で儲かってるからいい」と言うことかもしれませんが、
増えすぎた歯医者は過渡競争を強いられ、設備と人材へ投資に次ぐ投資・・
歯医者さん、一般的イメージよりは相当苦しいのでは?
さて、今回は帰りに買ったラム肉を使った「スパイシーラムソテー」です。
本当はラムチョップを使うと見栄えがするのですが、
東急には無かったので切り身です。
(作り方)
1) メープルシロップ、カレー粉各オオサジ1、クミン、ローズマリー、オレガノ
各コサジ1づつをよく混ぜ合わせる。
2)ラム肉に塩コショウをして、1)を肉の両面に塗り、フライパンで焼いたら完成。
簡単です。
1)でカレーペーストを作るんだけど、ここのスパイスはこだわらずに
家にあるものをテキトーに入れてもいいかもね。
メープルシロップが無ければハチミツでもいいでしょう。
これをおかずに御飯を食べればそれはカレーです。