院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「全ては予防のため。」

2008年03月26日 06時59分52秒 | 


「高野豆腐の含め煮御膳」


そういえば歯磨きの時に歯磨き粉を使わなくなってから二週間ほど経ちます。

歯磨き粉を使う意味はゼロに近いくらい無い

との意見を読んで、それもそうだなと共感したから。


歯磨きは時間をかけてきちんとしますけどね、あの泡立て剤が

汚れを取ってるわけではないのでブラッシングだけで十分です。

確かに歯磨き粉を使うとすっきりした気になるけど、

院長の場合はデメリットの方が大きい。

口内炎が出来やすくなるというデメリットです。


ほぼ全ての歯磨き剤に入ってるラウリル硝酸なんとかっつう成分が

口内炎を引き起こす可能性があるようなのです。

口内炎・・・ 生きてるのが嫌になるくらいの激痛が約10日間。

予防のためならなんだってするさ。


ビタミンBサプリも飲んでるし、野菜もきちんと食うし、きちんと睡眠も取ってる。

以前に比べればだいぶ減ったけど、でもまだたまに出来る。

そういう体質なんだろうけど、予防のためならなんでもする!

と口内炎が出来てる時には強く誓う。

治ると忘れるから予防策も忘れる。


そろそろ口内炎のない人生を生きたい!

院長と同じような口内炎体質の人なら、わかるでしょう。


ほんっとに辛いんだから。 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かります。。 (えい)
2008-03-26 09:02:12
私も口内炎体質です。。

今も1匹育ててます。
下前歯の歯肉にあります。

我が家には0.2%ピオクタニン水溶液っていう口腔内専用の消毒、殺菌薬があります。
紫色の液体を口内炎へ直接綿棒などで塗ります。
初期段階の白くなる前に塗れば嬉しいほど白く炎症状態にならずに良くなります。

結構効きますよ!
今度風邪薬の空き瓶でも頂ければお分けしますよ?
口内炎って本当にブルーな気持ちにさせてくれる厄介者ですね。。
返信する
おおっ! (たっちん)
2008-03-26 09:13:36
ためしに止めてみたんですね  どんな調子なんですか?
返信する
同士! (院長)
2008-03-26 15:00:07
えいちゃん>え、マ、マジっすか!?

院長は口内炎常套薬のケナログ使うことがありますが、ほぼ効き目を感じることは出来ません。

あれは出来てしまったらもうダメなんだと思ってます。でもそのピオクタニンってやつは知りませんでした。 ちょっと試してみたいなぁ・・

今は出来てませんが、今度会うとき小瓶持っていきます。

たっちん>歯磨き粉絶ちしてから2週間、いまんとこまだ出来てません。

まぁ使ってた頃も2ケ月くらい出来ないことも珍しくなかったので、少し長い目で経過をみることにするよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。