さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

アジサイいろいろ(指扇氷川神社)Ⅰ

2024年06月17日 | 

5月29日、「指扇氷川神社」の紫陽花の様子、今年も見に行ってみました。

例年より少し時期的に早かったのですが、前日振った雨の雨粒が残ってると期待しながら・・・・

ところが、朝から北風が強く、現地に着いた頃はすでに雨粒は乾燥してしまって、残っていませんでした。

ここ指扇氷川神社のアジサイは毎年紹介してるのですが、たくさんの種類の紫陽花が咲いています。見頃には少し間があるようでした。

今年も、一部をいくつか紹介しますね。(ガクアジサイ系が多いでしょうか)

カシワバアジサイにも種類があるようですね。こちらはハーモニー(?)

スノークィーン(?)

 

紫陽花の右に見えるのは、アリストロメリアでしょうか? アジサイが咲く中にいくつか咲いていました。

ホタルブクロもたくさん咲いています。

 

*所用により1週間ほどブログをお休みします。皆さんの所にも、その間、訪問できません。次週には再開出来ると思います。

 

*コメント欄も閉じてます。

 

 

 

コメント

コアジサシの狩りはダイナミック!

2024年06月15日 | 野鳥

5月24日、コアジサシのダイビングを撮りに再び沼に行ってみます。

この日いたのは10数羽、さかんに餌の小魚を捕るために華麗なダイビングを見せてくれます。

すぐ近くに飛び込んでくれたコアジサシ、水面の光が逆光で色が出てませんが、上手くタイミングも合って、この日のベストショット??

小さな魚をゲットしたようです。

少し離れたところでも!

この日は動きも活発で、こんなシーンがたくさん見れたので、いろんな角度から・・・・この子は餌を捕るのを失敗したようです。

光の具合や角度・水面の様子などで、雰囲気も変わってきますが、餌の捕れる確率も様々!! コアジサシの中にも上手い下手の差があるのかな?

これから子育てが終わって、巣立ち雛がやって来るまで、こんなシーンを撮る機会が増えそうです。しばらくこんなシーンを求めて追いかけてみます。

 

 

 

 

 

 

コメント (12)

足元にヒバリの巣!

2024年06月13日 | 野鳥

セッカに気を取られていて気が付かなかったのですが、近くで餌を咥えたヒバリ(雲雀)がうろうろしています。

咥えた餌を食べるわけでもなく、飛び立つ気配もありません。

さらにもう1羽も・・・・

こちらが少し移動すると・・・・餌を咥えたヒバリ向かった先には?・・・・雑草が刈り取られたところにあったのはヒバリの巣でした。

雑草刈り取り作業の人が気が付いたのか? 日差しが当たらないように?板で囲いがしてありますが、遮るものもなく丸見え状態です。

今まで私が立っていた場所から2メートルほどの所にあったので、ヒバリの親も巣に近づくことが出来ず、雛に餌を与えることが出来なかったようです。

それにしても、まさかこんな所に巣があるとは!! 全く気が付きませんでした。

中に居たのは2羽(?)の雛

餌を与え終わると、親は巣の中の糞を咥えて飛び立ちます。

親が飛び去った後、離れた所から巣の中をレンズ越しで覗いてみると2羽(3羽?)の雛が見えます。直射日光が強い野ざらしの状態で大丈夫なのか?

その後、10日ほど経って巣の様子を見に行ってみましたが、周辺には雑草が生え始め、巣も隠れた状態で、中は確認できませんでした。

無事、この子達が巣立ってくれることを祈るばかりです。

 

 

コメント (12)

セッカ再び・風に揺られて

2024年06月11日 | 野鳥

5月22日、再びアマサギを求めて田圃に向かってみたものの・・・・アマサギの姿は見えず、トラックター周辺に群がるのはコサギなど!

葦の茂みではオオヨシキリが・・・・この場所では毎年多くのオオヨシキリが見られますが、今年は何故か個体数が少ない感じです。

こちらの茂みではセッカの姿。この一角では2~3羽のセッカが縄張りをつくってるようで、巣は未確認ですが近くにありそうです。

少し離れたところにいたセッカは、風に揺られて気持ち良さそう!それにしても上手くバランスをとるものですね。(写真ではその様子が伝わりにくいですね。)

近くにいるホオジロを侵入者と思ってるのか、さかんにセッカが威嚇しています。肝心のホオジロは知らん顔(?)こちらも近くに営巣中かも?

近くにやってきたハクセキレイ。久しぶりにカメラを向けてみました。

セッカに気を取られて気が付かなかったのですが・・・・・足元のとんでもないものが・・・・・・・続く!!

 

*セッカは何度が登場させてるので、今回はコメント欄を閉じてます。

 

 

コメント

キジの母衣打ち(ほろうち)

2024年06月09日 | 野鳥

アマサギを撮ってると・・・・突然、後方の草むらでキジの鳴き声!!  しばらく様子を窺ってると・・・・

始めましたよ!! キジの母衣打ちです。一瞬の出来事ですが、声高らかに縄張り宣言です。雌に対しても「ここにいるよ~!」と合図の意味も?

この時期、田圃のあちこちで、こんな母衣打ちの様子が見られます。

オオヨシキリも負けじと・・・・この近くにはそろそろトケンの仲間たちも托卵を目的にやってくる頃ですね。オオヨシキリさん!ご用心!!

 

 

 

 

 

コメント (8)