今日は1月31日、年が明けて、いつのまにか、明日は草木が芽吹きだす2月(如月)です。
ブロ友さんから「公園の池にオオハクチョウの幼鳥がいますよ」と教えていただいたので、出かけてみることにします。
1月17日、まさかまだ居るとは思えなかったのですが、散歩を兼ねて・・・・・
池では、数人の鳥撮りさん達が・・・・・同じようにオオハクチョウ狙い??
しかし、肝心のオオハクチョウの姿はなく、毎年たくさんいるキンクロハジロやオナガガモの数も少ない!!
こんなに静かな池は初めてです。仕方なく、松林の移動してビンズイを探して移動してみます。
松林の中ではビンズイの鳴き声が聞こえ、ビンズイが4羽並んで食事中?
夏は山の避暑地で過ごしながら子育てをし、冬になるとこうして暖かい平地にやってきます。冬の山より平地の方が餌が多いことも影響してるのでしょうか?
道路を渡って・・・・左右注意!!
ビンズイには、松ぼっくりが似合います
見たな!!
黄色味を増した冬羽は全体がオリーブ色に見えます
何か見つけたようです
すぐ近くまでやって来て、楽しませてくれました
日本庭園のキクイタダキも期待したのですが、鳥撮りさん達の姿もなく、空振りです。
大宮第2公園の梅林では、紅梅が咲き始めてました。
2月に入ると、梅の花に来るメジロが狙えそうですね。