少し前に、タンポポの綿毛を霧吹きを使って遊んだ記事を載せましたが、今回は自宅に持ち込んでのお遊びです。
タンポポの綿毛を使った写真、いろんな方が面白い写真を投稿されていますが、今回、私もそんな写真に挑戦してみました。
自宅近くに咲いてるタンポポの綿毛を持ち帰って、ちょっと細工してみると、綿毛の上に宝石のような水玉が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/746b948bdd262cd85d04a6b30d8647f7.jpg)
どうすれば綿毛の上に水滴をうまく置くことができるか? 適当に身近なもので細工してみました。
次の写真、なんだか雲の上にタンポポの綿毛がのっかってるように見えますが、白いのは脱脂綿です!!
少し毛羽立てた脱脂綿の上に立てたタンポポの種子(綿毛)に、スポイトなどでそっと水玉を置いてみました。
光源はLEDライトで、今回は左側から当ててます。少し写真の色合いを変えてみると、幻想的な水玉が完成!!
今回使用したスポイトは普通サイズのもので、水玉が大きくなってしまいましたが、先が細いものほど、小さな水玉ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/fca4838c3dcc6c79de3dd244f5a9688c.jpg)
背景は、今回は青系と黒の2色のケント紙を使ってみましたが、使用する色によって雰囲気が違ってきます。
次の2枚の写真は、少し水玉に色を付けてみました。上が透明の水、下が少し赤い色を付けた水を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/8fe6416b396dda9a79a358aafa3b6a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/a7ff91a4e7303669aa01f9074bf1adcf.jpg)
同じ水玉でも、背景や水の色を変えると、いろんな写真が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/9cfa4f43c3338083196686e84747044f.jpg)
今回は、手っ取り早く脱脂綿の上にタンポポの種を置いてみましたが・・・・・・
総苞(?)に綿毛を1本だけ残して、その綿毛の上に水玉を置くと面白い写真が撮れるかもしれませんね。
光の当て方を変えたり、ストロボを使ったりしても面白いと思います。もちろん三脚も必須アイテムです。
ファインダーをのぞきながらでも撮影できますが、レリーズを使ってライブビュー撮影の方が、ピント合わせが容易かもしれません。
タンポポの綿毛を使った写真、いろんな方が面白い写真を投稿されていますが、今回、私もそんな写真に挑戦してみました。
自宅近くに咲いてるタンポポの綿毛を持ち帰って、ちょっと細工してみると、綿毛の上に宝石のような水玉が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/746b948bdd262cd85d04a6b30d8647f7.jpg)
どうすれば綿毛の上に水滴をうまく置くことができるか? 適当に身近なもので細工してみました。
次の写真、なんだか雲の上にタンポポの綿毛がのっかってるように見えますが、白いのは脱脂綿です!!
少し毛羽立てた脱脂綿の上に立てたタンポポの種子(綿毛)に、スポイトなどでそっと水玉を置いてみました。
光源はLEDライトで、今回は左側から当ててます。少し写真の色合いを変えてみると、幻想的な水玉が完成!!
今回使用したスポイトは普通サイズのもので、水玉が大きくなってしまいましたが、先が細いものほど、小さな水玉ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/3d0989fa5f5726cf7e005bc09229d850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/fca4838c3dcc6c79de3dd244f5a9688c.jpg)
背景は、今回は青系と黒の2色のケント紙を使ってみましたが、使用する色によって雰囲気が違ってきます。
次の2枚の写真は、少し水玉に色を付けてみました。上が透明の水、下が少し赤い色を付けた水を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/8fe6416b396dda9a79a358aafa3b6a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/a7ff91a4e7303669aa01f9074bf1adcf.jpg)
同じ水玉でも、背景や水の色を変えると、いろんな写真が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/f9783e284d6b29a416da8a1ed40aa8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/9cfa4f43c3338083196686e84747044f.jpg)
今回は、手っ取り早く脱脂綿の上にタンポポの種を置いてみましたが・・・・・・
総苞(?)に綿毛を1本だけ残して、その綿毛の上に水玉を置くと面白い写真が撮れるかもしれませんね。
光の当て方を変えたり、ストロボを使ったりしても面白いと思います。もちろん三脚も必須アイテムです。
ファインダーをのぞきながらでも撮影できますが、レリーズを使ってライブビュー撮影の方が、ピント合わせが容易かもしれません。