今回は、I沼のシギたちの賑やかな食事シーンをまず動画を見て下さい。
主演はオグロシギですが、アオアシシギ・セイタカシギ・コサギ・チュウサギ・アオサギ・コチドリ・イソシギ・カルガモなどが登場。
パン動作が早く、ブレて少々見辛く、お叱りを受けるか分かりませんが、2分少々お付き合い下さい。
全ての種類、分かりましたか。(もしかしたら私自身見落としてる鳥がいるかもしれませんが、その時はご容赦を…)
動画は、早送りしてる訳ではなく、特にアオアシシギの忙しない動きには驚きます。
今度は写真でゆっくりご覧ください。
まずは、定番のセイタカシギと一緒のオグロシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/bd219016b822d32b4e6fc44baf539840.jpg)
地味なオグロシギも、翼を広げると、なかなか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/cf8d3ab0b2118fa3655809128b803b69.jpg)
次のシーンは、オグロシギがアオアシシギに威嚇行動???他の鳥と、真正面で出くわしたときに良く見せるポーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/3bdd38ffb72c9a61123362c25c2754bd.jpg)
同じように、今度は、体の大きなセイタカシギに・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/dcea8555115775975ed3139f3c70a69f.jpg)
オグロシギが、アオアシシギを追い払った瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/28fe374807d3bfa364e92984c4faad72.jpg)
反対にこうして追い払われて、あわてて場所を移動する時もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/b0fa7147c71b4bdf37374468c9b0be95.jpg)
アオアシシギもコサギもセイタカシギも、上空の同じ方向が気になるようです。猛禽類がいるのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/e5b270b913fe8696888480f17799622e.jpg)
アオアシシギが4羽勢揃い、食後の休憩??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/155354fac44b997e3449e71618e6a1d9.jpg)
次の写真、オグロシギが、コサギと重なって見難いですが、アオアシシギの上をジャンプしてます。
実は、アオアシシギがオグロシギに突っかかっていった瞬間なんです。
こうして見て見ると、特定の鳥だけが攻撃を仕掛けたり、攻撃をされたりするわけではなく、たまたま遭遇した状況によって変わるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/7fc2ee09744aee058fc3506fef1c7b2f.jpg)
この後、オグロシギだけが、別の場所に移動して、餌捕り場所を変更。
やっぱり水の中が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/db5675f8310545f7cb0d8256a8d79486.jpg)
近くにはシロチドリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/c3a549117395eb31b8226f63fce2eeca.jpg)
今回のおまけです。
残念ながら、28日の中秋の名月+スーパームーンはあいにくの天気で見えませんでしたが、翌28日のスーパームーン、こちらでも綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/054dd56c1b029756545a555987e50dfa.jpg)
主演はオグロシギですが、アオアシシギ・セイタカシギ・コサギ・チュウサギ・アオサギ・コチドリ・イソシギ・カルガモなどが登場。
パン動作が早く、ブレて少々見辛く、お叱りを受けるか分かりませんが、2分少々お付き合い下さい。
全ての種類、分かりましたか。(もしかしたら私自身見落としてる鳥がいるかもしれませんが、その時はご容赦を…)
動画は、早送りしてる訳ではなく、特にアオアシシギの忙しない動きには驚きます。
今度は写真でゆっくりご覧ください。
まずは、定番のセイタカシギと一緒のオグロシギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/bd219016b822d32b4e6fc44baf539840.jpg)
地味なオグロシギも、翼を広げると、なかなか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/cf8d3ab0b2118fa3655809128b803b69.jpg)
次のシーンは、オグロシギがアオアシシギに威嚇行動???他の鳥と、真正面で出くわしたときに良く見せるポーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/3bdd38ffb72c9a61123362c25c2754bd.jpg)
同じように、今度は、体の大きなセイタカシギに・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/dcea8555115775975ed3139f3c70a69f.jpg)
オグロシギが、アオアシシギを追い払った瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/28fe374807d3bfa364e92984c4faad72.jpg)
反対にこうして追い払われて、あわてて場所を移動する時もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/b0fa7147c71b4bdf37374468c9b0be95.jpg)
アオアシシギもコサギもセイタカシギも、上空の同じ方向が気になるようです。猛禽類がいるのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/e5b270b913fe8696888480f17799622e.jpg)
アオアシシギが4羽勢揃い、食後の休憩??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/155354fac44b997e3449e71618e6a1d9.jpg)
次の写真、オグロシギが、コサギと重なって見難いですが、アオアシシギの上をジャンプしてます。
実は、アオアシシギがオグロシギに突っかかっていった瞬間なんです。
こうして見て見ると、特定の鳥だけが攻撃を仕掛けたり、攻撃をされたりするわけではなく、たまたま遭遇した状況によって変わるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/7fc2ee09744aee058fc3506fef1c7b2f.jpg)
この後、オグロシギだけが、別の場所に移動して、餌捕り場所を変更。
やっぱり水の中が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/db5675f8310545f7cb0d8256a8d79486.jpg)
近くにはシロチドリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/c3a549117395eb31b8226f63fce2eeca.jpg)
今回のおまけです。
残念ながら、28日の中秋の名月+スーパームーンはあいにくの天気で見えませんでしたが、翌28日のスーパームーン、こちらでも綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/054dd56c1b029756545a555987e50dfa.jpg)