久しぶりの大宮公園、カイノキは見頃を迎えてましたが、他の木々はの紅葉まではもう少しかかるようです。
公園の池を覗いてみると、キンクロハジロやオナガガモの中に、1羽だけホシハジロ(星羽白)がいます。
目の後ろの涙流模様や虹彩の色から、初めは雌だと思っていたのですが、よく見ると嘴が、全体に真っ黒。
もしかしたらオオホシハジロの雌???
額から嘴のラインはオオホシハジロのような気もするのですが、個体差もあるし…やっぱりホシハジロでしょうか??????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/074fadbeaa2cee5255db56becc4e5fcf.jpg)
いろいろ調べてみた結果、ホシハジロの男の子の幼鳥又は若鳥だと結論付けてみましたが、如何でしょう??
反対の角度の写真も載せてみます。嘴の先端の反り具合もホシハジロ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/36660c1db31f0733f9b24e81c74c8194.jpg)
背中の羽模様も少し白っぽいようですし・・・・・
比較のために、以前に撮った在庫から、ホシハジロの雌の写真を貼ってみました。
撮影条件が違うので、同様に比較しにくいですが、嘴の先端部分には、灰色のラインが入って、額部分が直線的ではなく丸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/1f0862bc5a62bd6d5f70a8830e9a05fa.jpg)
如何でしょう。もし間違ってたら指摘くださいね。本当はオオホシハジロの雌だったら嬉しいのですが・・・・
そのホシハジロ、暫くすると、こんな恰好をしてくれました。羽ばたき始めた直後だけを切り取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/cd0fcdbb408bf869fd98b9fc53e820c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/c853a9013284157172d1aaf60e250a29.jpg)
この池の主(?)のキンクロハジロ(金黒羽白)が、ザリガニを捕まえたようです。
ちょっと大きすぎたのか、しばらく咥えたままでしたが、結局は一飲み!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/8c992d528327c7f396ac65a3d2ad613e.jpg)
キンクロハジロも、水浴びが大好き。その後はこんな羽ばたきシーンをよく見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/7a0730a6f461b818eb22e0e2e33ff376.jpg)
お馴染みのカイツブリ(鳰・鸊鷉)も、黄葉が水に映る所では、ちょっとお洒落に見えるから不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/af6b71dfe7a03da21dfa7cd10ae9f7b2.jpg)
帰りがけに、氷川神社に寄ってみると、菊の展示会が催されて、七五三のお参りで賑わってました。
菊の種類も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/63c69f154ecc8277184264e3da9bf6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/fd4980217ab4279dbd5d7f6263ef6a26.jpg)
次の菊はなんという種類なんでしょうか??
花が重たくて、台に支えられてるのですが、こんな菊もあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/fe780ccddcf210e4e185058762f14074.jpg)
今回は11月9日の在庫からでした。
*今朝、メールを開いてみると、gooから「ブログ1年経過!」の連絡が入ってました。
気が付かなかったのですが、ココログから引っ越して、もう1年も経ってたんですね。
(ココログから累計すると5年4か月になったました。)
1年もあっという間に過ぎてしまいましたが、これからものんびり、日記のつもりで、マイペースで続けていきたいと思います。
これからも拙い写真日記にお付き合い下さいね。
公園の池を覗いてみると、キンクロハジロやオナガガモの中に、1羽だけホシハジロ(星羽白)がいます。
目の後ろの涙流模様や虹彩の色から、初めは雌だと思っていたのですが、よく見ると嘴が、全体に真っ黒。
もしかしたらオオホシハジロの雌???
額から嘴のラインはオオホシハジロのような気もするのですが、個体差もあるし…やっぱりホシハジロでしょうか??????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/074fadbeaa2cee5255db56becc4e5fcf.jpg)
いろいろ調べてみた結果、ホシハジロの男の子の幼鳥又は若鳥だと結論付けてみましたが、如何でしょう??
反対の角度の写真も載せてみます。嘴の先端の反り具合もホシハジロ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/36660c1db31f0733f9b24e81c74c8194.jpg)
背中の羽模様も少し白っぽいようですし・・・・・
比較のために、以前に撮った在庫から、ホシハジロの雌の写真を貼ってみました。
撮影条件が違うので、同様に比較しにくいですが、嘴の先端部分には、灰色のラインが入って、額部分が直線的ではなく丸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/1f0862bc5a62bd6d5f70a8830e9a05fa.jpg)
如何でしょう。もし間違ってたら指摘くださいね。本当はオオホシハジロの雌だったら嬉しいのですが・・・・
そのホシハジロ、暫くすると、こんな恰好をしてくれました。羽ばたき始めた直後だけを切り取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/cd0fcdbb408bf869fd98b9fc53e820c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/c853a9013284157172d1aaf60e250a29.jpg)
この池の主(?)のキンクロハジロ(金黒羽白)が、ザリガニを捕まえたようです。
ちょっと大きすぎたのか、しばらく咥えたままでしたが、結局は一飲み!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/8c992d528327c7f396ac65a3d2ad613e.jpg)
キンクロハジロも、水浴びが大好き。その後はこんな羽ばたきシーンをよく見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/7a0730a6f461b818eb22e0e2e33ff376.jpg)
お馴染みのカイツブリ(鳰・鸊鷉)も、黄葉が水に映る所では、ちょっとお洒落に見えるから不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/af6b71dfe7a03da21dfa7cd10ae9f7b2.jpg)
帰りがけに、氷川神社に寄ってみると、菊の展示会が催されて、七五三のお参りで賑わってました。
菊の種類も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/63c69f154ecc8277184264e3da9bf6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/fd4980217ab4279dbd5d7f6263ef6a26.jpg)
次の菊はなんという種類なんでしょうか??
花が重たくて、台に支えられてるのですが、こんな菊もあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/fe780ccddcf210e4e185058762f14074.jpg)
今回は11月9日の在庫からでした。
*今朝、メールを開いてみると、gooから「ブログ1年経過!」の連絡が入ってました。
気が付かなかったのですが、ココログから引っ越して、もう1年も経ってたんですね。
(ココログから累計すると5年4か月になったました。)
1年もあっという間に過ぎてしまいましたが、これからものんびり、日記のつもりで、マイペースで続けていきたいと思います。
これからも拙い写真日記にお付き合い下さいね。