世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

今日から “新” 幹事長会

2008年04月22日 | 議員活動
(うちのマンションの中庭のつつじ。つぼみが膨らみ始めました)

今日は、午前中は「各派代表幹事長会」と「議会運営委員会の理事会」、
午後は、「女性議員と女性管理職の会」主催の勉強会でした。

まず、「幹事長会」ですが、役員を交代した会派があり、今日から
新しいメンバー(以下)での「幹事長会」となりました。

 自民党  山口ひろひさ議員(新)
 公明党  諸星よういち議員
 民主連  重政はるゆき議員(新)
 共産党  里吉ゆみ議員
 ネット  山木きょう子議員
 政策会議 田中優子

各議員は、「区議会HP議員紹介のページ」を参照して下さい。

「幹事長会」では、行事予定等が確認された後に、調布市内で不発弾
が(京王線立体工事の際に)見つかり、5月18日に撤去作業が行なわ
れるため、京王線は「調布ーつつじヶ丘」間は運行停止(折り返し運転)
となる、という報告がありました。

自衛隊により、安全確認はされているとのことですが、長さ180㎝、
直径60㎝の爆弾って恐ろしい~!と思いました。

その後の「議運の理事会」では、「第1回区議会臨時会」の会期見込み
について説明がありました。

5月13日~19日に臨時議会が予定されますが、国会の地方税法の改正
がいつ行なわれるかによって、条例改正ができるかどうかの影響が出て
きます。

つまり、臨時議会の議案に間に合うかどうか?ということですが、今の
ところ全く読めない状況で、本当に国会があんな状態でいるのは地方
自治体にとって迷惑、であります。


さて、その後、話し合いが進められた「議会制度に関する検討」。

今回は「質問項目の事前周知について」の続きですが、各会派が持ち
帰って、質問項目(タイトル)の字数制限をどうするか、ルールをどのよう
にするか、など話し合った結果を持ち寄りました。

「質問項目を事前に区民に周知しよう」ということは、了承されているの
ですが、タイトルが30字以内か40字以内か、あるいは字数制限を設け
ないで常識に任せるか、等々、意見が分かれたので今は決められない
のではないか…

なんて、ここに来てそんな後ろ向きスピードダウンみたいな意見が出て、
「ちょっとー、ここまで話し合ってきてそれはないでしょー!」と思いました。

なんとか「現理事会」でのたたき台(原案)を次回までにまとめて、5月から
の「新理事会」ですぐ決められるように申し送りしましょう~!!と訴えて、
そのような方向となりました。(他会派の理事の皆様の賛同に感謝です)

また、現在は、一般質問については、議員の名前しか出ていないので、
区民の方が目にした時「どこの会派(政党)の人?」と、わからないから、
会派名を載せてほしい、という要望がうちの会派から出たので、それも
伝え、他の会派でも検討して来てもらえるようにお願いしました。

「議会制度改革」は、まだまだ改革すべき項目がたくさん挙がっています。
少しでもスピードアップして、やるべき改革を実行できたら、と思います。

午後の勉強会については後日報告したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村