世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

松沢中学校の卒業式、99名の卒業生の皆さん、おめでとうございます!

2018年03月21日 | 教育

3月20日、真冬に戻ったかのような日でしたが、

世田谷区立中学校(全校)の卒業式でした。

(今日はもっと寒くて、しかも雪❄️❄️ですから、

まだ昨日でよかったですね)


私は息子の出身校である松沢中学校の式に参列

させていただきました。

(カイロ貼っていましたがそれでも寒かったです


いつも「凛とした」「厳粛な雰囲気の」という形容詞が

ぴったりくる卒業式ですが、今回は、「あれ?」という

感じがしないでもないような?

(壇上で「あるある探検隊」やってる卒業生がいてウケ

ていました)まあ「和やかな」という感じでしょうか。



岩下敏夫校長先生のお話は「ゴールド(金)」について。

 金は錆びない、腐らない、輝きを失わない。

 柔らかく、いろいろなものになる柔軟性がある。

 皆さんも、無限の可能性がある。

 いつまでも輝いてください。

(校長先生のお話の一部を要約したものですが)



 

合唱は卒業生みんなが一生懸命声を出していて、

 

あたたかみのある卒業式でした。


99名の卒業生の皆さん、

ご卒業おめでとうございます

4月からそれぞれの道を楽しみながら頑張ってください。

 

 

 ただいまブログランキング全国 第2位 です❣️

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の世紀 地方疲弊の原因、制御が必要〜藤井聡さん

2018年03月21日 | 政治&社会情勢

朝日リレーオピニオン〜車の世紀

地方疲弊の原因、制御が必要〜藤井聡さん


 

クルマは日本の地方を疲弊させている重大な原因の一つです。

地方ではクルマがなければ何もできない。

それが常識になっていますが、クルマへの過度の依存を止め

なければ、地方創生はありえないでしょう。 (記事より引用)


…と始まる非常に興味深い指摘です。要約すると、

  

地方では、郊外に大きなショッピングセンターができ、広い

駐車場が完備され、人々は皆、クルマを使って生活している。

しかし、それにより、街の中心部はシャッター商店街となり、

鉄道やバスなどの公共交通機関にも大打撃を与えた。

京都市(四条通りの車線を減らし歩道を広げた)や、富山市

(中心部の道路をイベント広場に変え、路面電車を整備して

真ん中に駅を作った)の事例を見てもわかるように、クルマ

を減らすことで、人々がつどい、街はにぎわう。

クルマ産業は日本経済にとって最後の頼みの綱だが、クルマ

は物流を支えるものであり、「人流」までクルマが担うべき

とは限らない。

クルマの利用をかしこく制御する「交通まちづくり」こそが、

地方をよみがえらせることができると考えている。


と、こういう記事ですが、なるほど!!と思いました。


この記事の執筆者である藤井聡さんは、2月6日のブログに登場

している京都大学大学院教授でいらっしゃる方です。

私たちの暮らしに直結し、日本経済が存続できるかどうかにも

関わる重要な問題なので、こちらも、ぜひ読んでください。

   ↓        ↓        ↓

藤井聡氏の勉強会〜「消費税増税は止めるべき!」→

「消費税10%」にしたら消費が減り、日本経済を破綻させる!

輸出企業には還付金。中小企業ばかりが負担増!!


 

 ただいまブログランキング全国 第2 です!

 いつも応援ありがとうございます❣️

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村