世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「子育てメッセ」のお知らせ(1月29日)

2011年01月19日 | お知らせ
「第9回世田谷子育てメッセ」のお知らせです。

子育て中のお母さん、お父さん、お時間があったら、ぜひお出かけください。




【日時】1月29日(土)午前10時~午後3時

【会場】成城ホール・砧総合支所集会室(成城6-2-1)

【内容】様々な団体による活動紹介・体験コーナー:親子ヨガ、ベビーマッサージ、
親子体操、おはなし会、手遊び、工作等

ベビー用品交換会:まだ使えるもの、次の人に渡したいものを袋でご持参ください。
子ども服(新生児から130まで)・靴・小物・マタニティウェアなど。
ベビーカーなどの大物、口をつけるもの・食品は対象になりません。
※午後1時30分までは持参した方・プレママの方が対象、袋をご持参ください。 

出前型食育講座「味覚育て!天然の味で育てよう!」

午前11時30分:大人食をアレンジできる「豆乳ポトフ」、
午後1時30分:川場村のりんごをつかって!「りんごのガレット」、
食育体験:天然鰹節削り体験:天然のだしで簡単にできる“お味噌汁”(なくなり次第終了)    

【費用】無料 ※一部事前申込型のイベントは有料

【申込】不要、当日直接会場へお越し下さい

【問い合わせ先】子ども家庭支援課 (電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
※詳しくはコチラ


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人「さくら会」新年会に参加(1月17日)

2011年01月18日 | 議員活動
昨日(17日)は、NPO法人「世田谷さくら会」の新年会に出席させていただきました。

世田谷さくら会は、精神に障害を持つ人の家族が、病気を理解し、回復と社会
復帰を願って、1967年(昭和42年)に設立した家族会です。

(理事長の吉田けい子さんより挨拶)


(来賓の議員にひと言ずつ挨拶の機会をいただきました)


(春日理花さん、響子さん親子の演奏。
今年も素敵な音色を聴かせていただきました)


(中央:春日理花さん、右:春日響子さん)


(「みんなの党」新人の予定候補内定者の そんだ京子さんと)


この精神障がい者家族会「世田谷さくら会」の活動は本当にすばらしくて、
電話相談、家族のつどい、勉強会、ショートステイ、喫茶店経営、等々、
頭の下がる思いがします。

本年も、「さくら会」の皆さまのご健勝と会のご発展を祈念いたします。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田真二アコースティックコンサート(1月29日 by わんぱくクラブ育成会)

2011年01月17日 | お知らせ
恒例の、NPO法人「わんぱくクラブ育成会」のチャリティーコンサート。

今年は、原田真二さんをお呼びしての開催だそうです。



2月29日(土)午後3時~、世田谷区民会館にて。
チケット3000円。

私も行きたいところなのですが、同じ日(同じ時間帯)に「みんなの党」
の党大会が入ってしまったので、残念ながらいけません…。

お時間のある方は、ぜひお出かけ下さいね。

お問い合わせ NPO法人「わんぱくクラブ育成会」
03-6450-8229(TEL & FAX)



ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなのっぽの古時計 (おじいさんの時計~♪)

2011年01月17日 | 日常生活&プライベート


うちにある“大きなのっぽの古時計”、まさしく“おじいーさんのぉー時計~”♪♪

これ、毎日ねじをまかないと、一日で止まっちゃうんです。

でも、ねじをまくのって結構大変だから、何年も放置して“飾り”でした。

…が、昨日ちょっと位置を動かしたら、ねじ まいてないのにチクタク動き始め…、

ぴったりの時間になるとゴ―ンゴ―ンと大音量のベルが鳴るのです。

でも3時の時8回鳴ってました…((+_+))


(追記)
その後、4時には12回、5時には1回、大音量でゴーン、ゴーン!!
時間は狂わずに、今も チクタク チクタク…(ねじ まいてないのに…!)

なんかちょっと怖いかも?!


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めぐみをかえして」横田夫妻をお招きしての会(1月23日)

2011年01月16日 | お知らせ
内閣改造が行なわれましたが、北朝鮮拉致問題はどうなるのか?

前の内閣では何も進展がなかった、と、拉致被害家族の方々が大変がっかり
しているということを聞いています。

政府に期待できない分、民間レベルで、あちこちで、様々な支援活動が展開
されています。

今回は、横田めぐみさんのご両親、横田ご夫妻をお呼びして開催される会の
ご案内です。題して『めぐみをかえして』

知人から情報がありましたので、皆さまにお知らせします。

1月23日(日)午後1時30分~、浴風園内ホールにて。
(杉並区高井戸西1-12-1)

主催:NPO法人サンタ倶楽部 お問い合わせ:03-5355-3187




ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ゼロからの風』上映会に行ってきました

2011年01月15日 | 政治&社会情勢


1月12日のブログでお知らせした映画『ゼロからの風』、今日、
上映会に行ってきました。

一人息子を悪質な交通事故で失った母親が、より刑罰の重い
「危険運転致死傷罪」の新設に向けて奔走する実話を基にした
映画『ゼロからの風』。

その悲しみと無念さは言葉に表せるものではないくらい重く
つらいものだと思いますが、それでも前向きに生きていく
主人公の姿に感動しました。

特に、早稲田大学に合格し、入学を楽しみにしていた息子さん
を想い、自ら、早稲田大学入学のために受験勉強を始め、3年後
に見事合格する…、私からしたら「偉業を達成した」としか言い
ようのないすごさ!!

映画の後には、その、モデルとなった鈴木共子さんの講演もあり、
10年目を迎えた「生命(いのち)のメッセージ展」の活動のこと、
夢であった「いのちのミュージアム」の設立を実現させたこと、等々、
心から敬意を表する次第です。

お話の中にあった言葉

「死んでしまった我が子を幸せにしたいと考えました。それは
私が生き生きといきること」

息子さんのノートに綴られていたという言葉

「君が無駄にした昨日は、昨日死んだ人が痛切に生きたかった
一日だ」

「その言葉を見て、今日という日を精いっぱい生きて行こう!と
思いました。かけがえのない生命のことも伝えていきたい」


一人の活動から始まって、国を動かす(法律を創る、変える)に
至ることもある、ということを実際にやってみせた鈴木さん。

これは自殺対策でも同じことが言えますが、NPO法人「ライフ
リンク」
が中心となり、私が発足から関わった「地域の自殺対策
を推進する地方議員有志の会」のメンバーもそれぞれが署名
集めをしました。

その結果、国に「自殺対策基本法」が出来たのです。(2006年6月)

これからも、このような法改正や新法の創設など、「みんなの党」
所属の立場からも、必要なことを発信していきたいと思います。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷区スポーツ振興財団」新年会に参加(1月14日)

2011年01月15日 | 議員活動
昨日は、「世田谷区スポーツ振興財団」賛助会員の新年会がありました。

私は、スポーツ振興財団の評議員なので出席しました。


(写真:挨拶をされている野原理事長。その奥、司会は事務局次長の後藤さん)

賛助会員である様々なスポーツ団体の関係者の方々が多数参加されての新年会。

私も「体育会系人間」(小学生の時から競泳→シンクロナイズドスイミングの選手
なので、スポーツの世界というのは実にしっくりときます。

昨日も、子どもたちの体力が低下してきていること、このままではいけない!
ということを出席された方とお話しさせていただき意気投合。

特に、背筋力が私たち世代の半分しかなく(これだと自分しか支えられないので)、
介護の仕事や、重いものを扱う仕事ができなくなる、と言われています。

健康な体、いろいろなことに耐えうる体力があってこそ、人生が豊かで楽しく
生きられるのではないかと思います。

世田谷区は、熊本区長が「スポーツの世田谷」と標榜し、「246ハーフマラソン」
も昨年5回目となりました。

そのような大きなイベントもさることながら、子どもたちの基礎体力が伸びるような
施策が区内で展開できるといいな、と思います。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり贅沢な楽しみ

2011年01月14日 | グルメ
   

私は、果物と野菜が大好きなのですが、まさにそれをミックスした食べ物が
「フルーツトマト」!!

糖度の高いトマトは本当に美味しくて、ケーキよりも満足度が高かったり
します。

でも、一つ200円~300円ぐらいして、ホント、贅沢品なんですよね。

しかし、うちの近くのスーパーオオゼキ(松原本店)では、たま~にですが、
フルーツトマトが広告の品になったりします。

今回は、写真のフルーツトマト。ひと箱18個入りで980円。

980円と聞くと、高い~!と思うのですが、18個も入っていて980円は安い!

自分へのご褒美ということで、“ちょっぴり贅沢”なフルーツトマトを購入
しちゃいました。

甘くて美味しい~!! 満足度、高いです。

ちょっぴり贅沢な時間を満喫しています。(笑)


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷消防団始式」に参列

2011年01月13日 | 議員活動
今日は「世田谷消防団」の始式でした。



455名の皆様が、日頃より、地域の安全のために活動して下さっています。

心より感謝申し上げます。

式典では、優良消防団員や永年勤続の方々が表彰されました。家族表彰も。

川上和彦議長の「来賓挨拶」の言葉の中に、天皇皇后両陛下が世田谷文学館
を視察された時のエピソードがありました。

皇后陛下が、「議長さんは消防団に入っていらっしゃるんですね。地域を
守るのに大切なお仕事です。ありがとうございます」(というようなお言葉)
と声をかけて下さった、というのです。

「これは私一人にかけていただ言葉ではなく、消防団員全員に向けたお言葉
だと思います。そんなふうに目配り心配りをして下さっていて感動しました」
(というような挨拶)

本当にそうですよね。消防団員は厳しい仕事だと思います。

区議会議員の中にも、消防団員をしている人が(議長をはじめ)何人もいます。

いつも地域と地域住民のために、ありがとうございます!


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家<div style=
(市区町村)へ">

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ゼロからの風』上映会(15日土曜日)

2011年01月12日 | お知らせ
今週の土曜日、映画『ゼロからの風』(一人息子を悪質な交通事故で失った母親が、
より刑罰の重い「危険運転致死傷罪」の新設に向けて奔走する実話を基にした人間
ドラマ)の上映会があります。



15日(土)午後1時開演、玉川区民会館、先着450名、入場料500円。

お問い合わせは「ベスト・リブ保険企画内“上映実行委員会”」03-3483-5791

私も行く予定です。お時間のある方、ぜひお出かけください。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な楽器“ストリングラフィ”コンサート(田中優子のコミュニティ・サロン)

2011年01月11日 | コミュニティ・サロン


今月の「コミュニティ・サロン」のお知らせです。

 「不思議な楽器~ストリングラフィ・コンサート」
  日時: 1月30日(日)午後2時~4時
  会場: スタジオ・イヴ
     (世田谷区松原1-4-13 03-5376-3633)
  参加費: 1000円(お茶&茶菓子つき)

お申込みは、メール setagaya@tanakayuko.net もしくは FAX 03-3322-8131
田中優子までお願いします。

テレビやラジオでも取り上げられている「不思議な楽器・ストリングラフィ」
海外からも招待されて演奏しているそうです。

ご都合がつきましたら、ぜひこの機会に、その幻想的な演奏と不思議な
音色を体験してみてください♪♪

お子さん連れも大歓迎です。(小学生まで参加費無料。中高大学生500円)


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新成人のつどい」報告その2

2011年01月10日 | 議員活動


今日の「新成人のつどい」は、18名の実行委員の方たちが中心となって企画実施
したものですが、中庭には、「米穀小売商業組合」の方によるお餅つきがあり、
無料でつきたてのお餅がふるまわれ、

お茶席、誕生日の新聞のコピーサービス、ウルトラマン特設展示コーナー、選挙
PRコーナー、保健所によるがん検診や性感染症検査等の普及啓発コーナー、
プリクラコーナー(料金は「子ども基金」に寄付されます)などもありました。

また、青少年委員さんたちによる「着くずれ直しコーナー」もあり、結構、来て
いたみたいです。

着物の着くずれ直しだけでなく、「髪を直してください」「髪飾りがとれちゃい
ました」「写真を撮ってください」「プリクラコーナーはどこですか?」等々、
いろいろなことに対応してくださっていました。

今日は、この冬一番の冷え込みという、とても寒い一日でしたが、会の関係者の
皆さま、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。

新成人の皆さんも、慣れない着物やスーツで寒かったことと思います。
風邪を引かないように、気をつけてくださいね。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成人のみなさん、おめでとうございます!(息子も!)

2011年01月10日 | 議員活動
今日は成人の日。

新成人の皆さん、おめでとうございます。

世田谷区では、約7200人が新成人となったそうです。
一度に区民会館に入りきれないので、31校ある区立中学校を3回に分けて、
出身中学校別に式典を行ないました。

うちの息子も、今年、成人式なのですが、息子の出身中学校(松沢中学校)は
一番初め11時~の式典でした。

まず、オープニングは「世田谷区民吹奏楽団」の演奏。


その後、主催者:熊本のりゆき区長、来賓代表:川上和彦議長の挨拶。

そして、有名人からの祝福ビデオレター(武田鉄矢、MEGUMI)が続き、3人目は
誰だろう?…と思っていたら、サプライズ!!

  

ウルトラマンが登場したのでした! 会場は大盛り上がり!

最後に、日体大「VORTEX」によるチアリーディングの演技。
すばらしかったです!


子どもが成人式を迎えると、“保護者”という立場から解放されて、これで
ようやく一段落という感じですね。
これからはすべて自己責任となるということ、ちゃんとわかっているか不安も
ありますが…。感慨深いです。

うちの息子は袴姿。一緒に行った友達二人はスーツ姿で、なんかホストみたい
でした。(カッコイイから、ですけれど…笑)

来賓挨拶で、川上議長から、「親にありがとうとひと言伝えてほしい」「選挙権
が持てるのだから、必ず選挙に行ってほしい」という話がありました。

成人となったことで、様々な権利が生じると同時に、責任も生じます。

国民健康保険の加入も、権利であり義務となります。

ぜひ、未来に希望を持った素敵な大人になってください。期待しています。

保護者の皆さまも、おめでとうございました!


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相続セミナー」のお知らせ

2011年01月10日 | お知らせ
『コミュニティご縁』の主催で、ファイナンシャルプランナーの長谷川健郎さん
による「相続セミナー」が毎月開催されることになったそうです。



場所 赤堤生涯学習センター
日時 毎月最終日曜日の午後2時~
参加費 1000円(資料代)

チラシをご参照のうえ、興味のある方は、長谷川さんに直接お申込み下さい。

電話 03-3429-5903 FAX 03-3429-5904 メール hasegawa@abclife.co.jp
 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のつどい&新年子どもまつり

2011年01月09日 | 議員活動
今日は、世田谷区主催「新年のつどい&新年子どもまつり」が区民会館と中庭で
開催され、多くの方々が来ていました。

   
(区民会館入り口にて。お正月にしっかり2キロ増えてしまってどうしよう~!!
と思っているのですが、やっぱり!写真でわかりますね。顔が丸々している…)

区民会館で行なわれた式典では、まず、江戸消防記念会第八区による「木やり唄」
と「はしご乗り」が披露されました。

毎回、息をのむ迫力。見ている方が緊張してしまいます。すごい!!

こういう伝統芸能を引き継ぐ若者がいるということはすばらしいことですね。





    



    

    

この後、「よしもとライブ in せたがや」のステージがあり、盛り上がって
いました。

出演は、中川家、COWCOW、ザ・パンチ、2700、ショウショウ。

テレビを見る時間がないので、タレントや芸人の方々をほとんど知らないのです
が…、中川家はすごく面白い!と、みんな知ってて、有名なんですねー!

生で見られて楽しかったです。

中庭ではたくさんの模擬店が出ていましたが、代田三土代会(だいたみとしろかい)
による餅つきも披露され、つきたてのお餅は大人気。行列でした。



新潟県十日町市松代より鎌倉が運ばれ、子どもたちが並んで中に入って写真を
撮ってもらっていました。

1月7日のブログにも書きましたが、団体等の代表など一部の人を呼んでの
「賀詞交歓会」に税金をかけるより、区民の誰でもが参加できるこのような
イベントの方がずっといいと思います。

世田谷区以外の22区はすべて「賀詞交歓会」をやっている、というのには
驚きました。

しかしながら、これだけ大々的なイベントを開催するのは、準備が大変だった
ことと思います。

関係者の皆さん、本当にごお疲れ様でした。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村