@「偸盗」「盗むか盗まれる」か、国のお偉い方々は正当に庶民から「税でムシとり」富を得る、庶民は苦しい中で多くを「税としてムシ取られる」。どちらも立場で言い方が違うだけだが「盗む、盗まれる」と言う表現はうまい。文中では「盗む者と盗まれる者とによってこの世の平衡が保たれている」(税金を使う者と税金を納める者)と言う現実を認識した表現だ。
#114山本周五郎34集
山本周五郎2022年7月
ー並木河岸
子を期待した夫婦に3度の流産で夫婦仲はキレ始めた。その矢先近所の亭主が牢から逃げ、その痕子供を残して妻も逃げた。子煩悩で棟梁の夫は流産で妻を責め、自分も責め、息抜きを考えたが・・・残された子供を養子に迎えることになる。
ー偸盗
盗賊が大臣、宮など富豪の宝を盗む小噺だが全てが無駄となる。最後に宮の姫を人質として抱えた盗人鬼鮫が宮の方からは「任せる、好きなようにしろ」と逆に厄介払いの姫を追い出す。
ーしゃべり過ぎる
幼い時からの男同士の友情が嫁取りにも遠慮がちになり、互いを尊敬しあった。その内三人の娘の恋にあった一人の娘をもらい子持ちになるともう一人の男は世継ぎで全く別の世界を歩むようになる。やがて最初の男が危篤状態になったが、もう一人の男は見舞いにも行かず仏前での祈りだけとなった。 その後夫を亡くした元恋妻に聞かれると今までの友情と恋心を壊す結果となることを恐れていたと言う・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/1796dcfab8bb7bd78fc506f028797bcd.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます