日米の政治策の差がこれほどの結果を招くとは驚愕 2024-08-24 07:43:05 | 世界の不思議・出来事 @『米金融所得が過去最高540兆円 日本の40倍、消費下支え』日経新聞記事。日本は岸田文雄政権が22年に「資産所得倍増プラン」を掲げ、新しい少額投資非課税制度(NISA)の導入、企業のガバナンス(統治)や稼ぐ力を向上し、海外マネーをひき付けることで株価は大幅に上がった。だが、資産運用が根付き、多くの国民が豊かさを実感できていない、のが現状だ。やはり日本の政治家は内ばかりで外を見ていない(内政も消化不良で政治家の私欲ばかりが目立った)がこの結果を招いたと見るべきか。アメリカの金融所得が過去最高540兆円 日本の40倍、消費下支え - 日本経済新聞 #政策の差、 #政治家判断、 #内と外、 #私利私欲 « 「甘い汁を求め、負ければさ... | トップ | 「贅沢」は本人の心持ちから... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます