MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

リュウグウノツカイ

2018-10-25 17:12:36 | 邦画
最近と言うか月末ですので新作のDVDリリースが枯れているものですので
録画の山の中から最近は武闘派女優のイメージから脱却を目指しているのか
それとも武田梨奈を使いこなすガーリーアクションの製作がないのか
ってことで2013年製作で、日本では2014年の夕張ファンタで上映された60分ほどの尺の映画
スカパーが夕張ファンタ特集の時にOAしていたものを録画してあったものを視聴
一応ミニシアターで公開されてるようですね

お話しとしては開発工事の影響で漁業不振に陥っている田舎の小さな漁師町を舞台に
浜辺で大声を上げて遊ぶ女子高生のグループ
その輪のなかにに入らず、ひとり浜に座る真姫
グループの中で唯一、開拓工事側で働く親をもつ孝子は、
工事の影響で漁業がダメになり家庭が崩壊してしまった真姫に後ろめたさを感じていた・・・

グループのリーダーである幸枝は明るく振舞い、ふたりの関係を取り持とうとしていた。
ある朝、日課である浜の水質調査を行う少女たちの前に巨大な深海魚リュウグウノツカイが現れて
リュウグウノツカイ・・・
得体の知れないこの魚の登場に不思議な衝動を感じた真姫はなんと
集団妊娠計画を思いつく・・・

で実際にアメリカの小さな町で実際に起きたJK集団妊娠のお話しを日本に置き換えた作品だとか
で武田梨奈は彼女の女優としての武器であるアクションを封印してのご出演
集団で妊娠するJKの一人と言うかグループのリーダー役幸枝を演じているのだが
劇中で武田梨奈の父親役を関根大學が演じてていたので
見てるこっちはなんだ空手親娘じゃないかと突っ込みを入れて見てたけど(笑

JK達の集団妊娠する映画ではあるけどもエッチなシーンは皆無
妊娠するために若者やホームレス、果ては担任の先生まで
男アサリをあっけらかんに、というか爽やかに描ききっていて
何にも興らない(誤字じゃない)けどそれなりに
退屈せずに見られた映画

2013年製作、日本映画、slash / nomadoh 作品
ウエダアツシ脚本・監督作品
出演:寉岡萌希、武田梨奈、佐藤玲、樋井明日香、石崎なつみ、菅原瑞貴、相葉香凛、高木古都、小野木里奈、関根大学、佐藤勇真、三浦俊輔、芹沢礼多、森永悠希、菜葉菜、古舘寛治
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人の博徒

2018-10-24 20:35:50 | 邦画
一日一本任侠映画を見ていく企画
本日の一本はCS東映チャンネルで録画してあったものの中から
鶴田浩二の「博徒」シリーズの第5作目
多分よくわかりませんがタイトルバックがマカオの風景でしたが
この映画も未パケージ作品

公開時には”マカオロケ”って大々的に宣伝されたんだと思われますが
当時はまだポルトガル領だったりするんだよね
一応、マカオロケ作品・・・・なのですが、
タイトルバックとラスト、そして折々にマカオの俯瞰風景と街を子役と歩く着流しの鶴田浩二の姿が挿入されるのみで、
マカオまで撮影に行ってるのは
鶴田浩二の他には子役の男の子と遠藤辰雄だけ
遠藤辰雄は、鶴田浩二を人力車に乗せて走るためだけにマカオへ行ったと思われる
もうある意味日帰りでのゲリラロケって感じ
それ以外は京都撮影所でのオープンセットのマカオの街とかなんですね

ストーリー的にも、マカオ在住の悪徳中国人が悪徳日本人ヤクザと結託して
日本に阿片を横流ししようとしたばかりか、渡世の義理で務所に入った恩義ある
鶴田浩二の女房を騙して肉体を弄んだ上にマカオで娼妓として働かせるという
やりたい放題の悪徳ぶりを安部徹と藤岡重慶に小松方正

に対して”三人の博徒”は鶴田浩二、待田京介そして悪徳親分の客分池部良って言う布陣
ヤクザ同士のやり取りではなくマカオの堅気日本人会を助けるだけでして
鶴田浩二自体は娼婦として売られて来た女房と子供を探しに来ただけですが

そんな鶴田浩二の女房役に北林早苗さん
「無頼」シリーズの時にも書きましたが北林さんは薄幸なキャラクターが実に翌朝の似合う
敵対してる筈の待田京介が簡単に網走刑務所で鶴田浩二に傾倒していっちゃうのが安易過ぎて
って言うかしっかりと自分の意志と筋を通すのは池部良だけなんですね

鶴田浩二自体ドスでのクライマックスでの擬闘はわずかで
敵から奪いとった陸軍の重機関銃で決着つけると言う安易さには・・・
ある意味未パケージって言うのもわかる気がする作品でした

1967年製作、日本映画、東映作品
小沢茂弘脚本・監督作品、村尾昭共同脚本
出演:鶴田浩二、北林早苗、待田京介、池部良、安部徹、藤岡重慶、小松方正、東龍子、遠藤辰雄、野口泉、楠本健二
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOMELAND/ホームランド シーズン7

2018-10-24 19:55:03 | 海外ドラマ
もう見はじめて7年になるんですねこの「ホームランド」も
最初の3シーズンはキャリーと言うよりは
戦死したと思われていたダミアン・ルイス演じるブロディの物語としてとらえていましたが
ダミアン・ルイスを死なせてしまい、これでシリーズ終了かと思ったら
キャリーがイスラム地域やミュンヘンに現れて
さらに前シーズンではNYCで大統領選挙に絡んでみたりで
キャリーの単独での活躍になっていて・・・

前シーズンで大統領になったキーンとの対立って言うお話ではなかった
キーンとは絡まずにある意味ソールが国家安全政務官に抜擢されていてソールとは後半で絡んできますが
女性大統領ではあるキーンですが、彼女の政権転覆を画策するロシアとの防諜戦と言うお話を
全12話、648分を一日で完走です

前シーズンではキーン暗殺を企んだ陸軍少将が刑務所で暗殺され
キーンが疑われ、その汚名と言うか無実を証明するためにソールが安全保障補佐官に抜擢され
地下放送でキーン政権批判の男を追って行くが
FBIと匿ってる地元民との対峙の緊張感のなかに・・・
一方キャリーはワシントンに帰っており姉夫婦の元で暮らしつつ
再び双極性障害に悩みながらキーン大統領の政務官を盗撮しており
そこに通う一人の女を不審に感じられ
マックスと新チームを組んでいたが

今回の敵はロシア
ロシアがアメリカ政権の中枢に楔を打って政権転覆の所謂国内テロと関わっていくものの
このロシアの謀略にソールも引っ掛かり
FBIと民間人との戦闘が起きてしまったりで
二人は同じ敵に係わりつつ平行線での行動がクロスして

アメリカの大統領って結構不安定な地位なんですね
弾劾はあるし、副大統領のサイン一つで不適格な人物として地位を追われたりと
女であるもののその手腕は現役カード大統領とその辣腕ぶりがダブルキーン大統領ですが
お話としては良識派の人間として描かれていたような

政権転覆の鍵を握る女性を拉致するためにロシアにわたり
結局捕まってしまうキャリーでしたが
姉と娘との親権争いをしてたり双極性障害が酷かったりと
彼女の今後はどうなるかと・・・

って一応情報員の交換でアメリカ側に帰って来るんだけども
大統領が辞任していたりで
シーズンで8は一体どうなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼 殺(バラ)せ

2018-10-23 22:49:36 | 邦画
一日一本任侠映画を見ていく企画
本日の一本は渡哲也の「無頼」シリーズ6作目、そしてこのシリーズの最終作になる。

タイトルは「殺せ」と書いて”バラせ”と読ませる
このシリーズは一応日活ニューアクションの萌芽と言える作品群だが、
今までの日活映画の持っていた無国籍ムードアクションとは一線を画する
コテコテの勧善懲悪的である我慢劇としてラストにヒーローの我慢の緒が切れるって言う
東映任侠映画の完パクシノップスは
東映の集団時代劇で新境地を拓いた池上金男さんの貢献だろうけど

ある意味旧アクションとニューアクションの橋渡しでしょうか
この作品から協同脚本に永原秀一が加わってるのも見逃せない
この後永原作品から「野良猫ロック」が生まれるンですねぇ
ということで相変わらずの集団滅亡映画、特に今作は徹底した集団滅亡の極致は
池上金男の真骨頂

もうここまでシリーズが進むと時代設定が定かでなくなって来てるのは、
時代設定によって表現したいテーマに制限がかかることを
極力避けて時代背景をある意味製作時代の昭和44年当時の状況に置くことで
より映画のテーマである集団滅亡を鮮明にしたンでしょうか

場所は川崎市ですか、
組織拡大の為に鉄砲玉を送る大組織と地元の旧態一家との確執の中で
所謂空の青、海の青にも染まないで海の上を
飛翔する白いカモメのような主人公は相変わらずの姿ですけども

今回は古い一家の代貸に世話になっていて
その奥方の妹に松原智恵子さんが
今作品ではヒロインの一途さがだいぶ薄くなったキャラでした

キャラと言えば鉄砲玉が主人公に土壇場で助けを求めようとするのが新しい
鉄砲玉の郷鍈治がよい悲哀感を滲ませていたキャラを演じて好演

渡哲也と松原智恵子さんが語り合う川辺は多摩川の川崎側土手にあるコロムビア水門ですか
このコロムビアの工場の所番地が港町13番地だとか
美空ひばりさんのあの歌はここで生まれて、あのタイトルが付いたとか
ってのはTVの番組で知った余計なトリビアですけども
裏切った近藤宏が追われて転ぶ踏み切りは浜川崎線ですか
昔の川崎の風景がある意味懐かしいな

お里帰りしたンでしょうか?
カタルシスはゴーゴー喫茶で、ゴーゴーガールのミニスカを
ガラス床板越しに見える地下室で
麻生レミとフラワーズのロック「君恋し」とのカットバックでのアクションでしたね

1969年製作、日本映画、日活作品
澤田幸弘助監督、小澤啓一監督作品、池上金男・永原秀一共同脚本
出演:渡哲也、松原智恵子、江原真二郎、野添ひとみ、和田浩治、水島道太郎、郷鍈治、須賀不二男、今井健二 、近藤宏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイスクレイパー

2018-10-23 20:04:04 | 洋画
一昨日だったのよこの米盤のBlu-rayを購入したのは
我が家のAV環境はUHDでも3Dでもないのですが見つけたら買ってしまう
一応UHDよりもちょっと安い3D&2DのBlu-ray2枚組ですから
なんだか環境がそうではない人が言うのもおかしなお話ですが
最近では日本ではプレイヤー自体が3Dって言うのの製作も中止しており
ハードウェアがそうならとソフトも3Dの販売が殆どされてないようで
実はハードウェアはUHD専用器には3D機能が内蔵されてるとか
でも3D専用モニターが必要に・・・

さてお話ですが・・・
ってその前に一応レジェンダリーって言うアメリカの製作会社の映画ですが
このレジェンダリーって言う会社の資本は100%中国と言うことです
一応バブル時代にコロンビア映画をSONYが買い取って所謂日本企業の資本金100%ですが
金は出しても日本はなんにも口出しせんけども
レジェンダリーはちゃんと中国を前面に出してアメリカ映画を製作しちょるんよね
したがって今回の舞台は香港です

そして香港では世界一の220階地上1キロmの超高層マンションと言うか
もう居住区と商業施設の同居した摩天楼(skyscraper)をITの叡知で管理するものを構築しちゃう訳で
そこの警備主任にロック様
そうなんですよねオープニングはロック様が人質事件解決のために
FBIの特攻隊長だったんですが任務に失敗して犯人に自爆に巻き込まれ
なんと左足膝から下を切断されて
その時の主治医と結婚して10年、今では二人の子にも恵まれてこの摩天楼の96階に居住してる

このお母ちゃんも強いし、劇中内助の功じゃないけども活躍しますし
なんとハンデだと思える義足が逆に生かされていたり、ハラハラもさせられたり
ってもう八面六臂のロック様のアクションシーンでは義足って言うことさえ念頭からロック様も見てるこっちも忘れてるんだけども
ハンディキャップだったって言うのを時々おもいださせてくれるって言うのがある意味新鮮
負の要因を正に変えてしまうのね

あとTVスポットの空飛ぶロック様はクライマックスではなかったし
以外と銃撃戦のシーンがあったりするんですねロック様以外のとこで
ビルの内部では火事だったり、ビルの壁面をガムテープだかの粘着力で這ったりと
もう色んな娯楽映画のエッセンスを詰め込んでの大サービス

確かに3Dで見たらきっと高さを感じられたと思える映画ですが
一応中国資金で作られた映画とは言え、根本はアメリカ映画伝統の家族のために命を張ってガンバるおとうさんを見る映画ですよね

しかし中国資本になってからレジェンダリー作品の配給から撤退したのかなぁWBは
この映画も配給はユニバーサルだったなぁ

2018年製作、アメリカ映画
ローソン・マーシャル・サーバー監督作品
出演:ドウェイン・ジョンソン、ネーヴ・キャンベル、チン・ハン、ノア・テイラー、ローランド・ムーラー、バイロン・マン、パブロ・シュレイバー、ハンナ・クィンリヴァン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼 黒匕首

2018-10-22 22:54:21 | 邦画
一日一本任侠映画を見ていく企画
本日の一本は渡哲也主演の「無頼」シリーズの五作目

タイトルは 「黒匕首(ドス)」、劇中渡がシリーズ通して使用してる持道具だが、
各作品で刑務所を行ったり来たりしてても
この黒匕首が彼の持ち物というかトレードマーク
絶対に身から離さないのであるが、今作品では闘争時刺した相手の背中から抜けなくて
徒手空拳で戦う場面もあったりして

シリーズのプロットでのマンネリ化を避けようという節が・・・
その最たるプロットとしてシリーズを通してのヒロイン松原智恵子をオープニングの
擬闘で川地民夫に刺し殺させてる
って後半二役で登場させてくるさらに相変わらずのお約束
純情一途のキャラでして、これだけは変わっていない
脚本は相変わらずの池上金男さん

この堅気の女性を成り行きとは言え、刺し殺したことが川地のトラウマとなり、
彼もまた松原の二役キャラに翻弄されるというか、
敵対する渡を助ける役になっていく・・・

このシリーズはホント滅びの美学を具現化したようなもので
相変わらず今作でも男女を間わず五郎に関わる全員が何らかの形で死んでいくンですねぇ

映画の設定は昭和37年で舞台は立川
まだまだ立川も平べったい町並みですねぇ
ロケですからJR(当時は国鉄)立川駅は撮影当時の1968年のものでしょう

女優陣では松原智恵子さんの一途キャラとは違った、北林早苗さんが五郎の昔の女の役での登場でしたが
この人も薄幸な女がよくも悪くも似合う人
ってか表情が泣き顔ですからねぇ

カタルシスは立川の町中でのこぜまい路地ですか
弩汚い泥まみれな擬闘ではありませんけども
途中ドブに落ちたりのシーンはありましたが
明確なメッセージとしての擬闘でのパターン踏襲しなかったようですね

ここまで続けて見てくると、主題歌は前作から歌詞は付いたンだけど、個人的にメロディーラインが耳についてはなれない!!

1968年製作、日本映画、日活作品
池上金男脚本、小澤啓一監督作品
出演:渡哲也、松原智恵子、北林早苗、露口茂、中谷一郎 、川地民夫、青木義朗、田中邦衛、葉山良二、菅井一郎、郷鍈治、藤江リカ、森みどり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴP.D. シーズン3

2018-10-22 21:37:45 | 海外ドラマ
月末恒例の海ドラマ見まくりシーズン
「ウォーキング・デッド シーズン8」の後半4本が未リリースのうちに
見遅れていたり、見逃してるものをせっせと見なくちゃと
脇目もちょいふりつつ見続けています
今日の作品はFoxTVでの"シカゴ"シリーズの二番手「シカゴP.D.」のシーズン3
全23話、1098分を昨日の3時頃からメシ・フロ・ブログ以外は見続けて見終わったのは今朝の5時半過ぎか
もう朝はかなり寒いのねぇ
昼と翌朝の気温差が激しい

前シーズン2ではシカゴ特捜班の紅一点リンジー刑事がボイドにバッジと拳銃を取られるとこで終わってましたが
恋人未満のハルステッドが麻薬王の潜入捜査で捕まってしまい
女性警官が必要になって・・・私的にはパトロール警官のキムが活躍と期待しましたが
リンジーが一日限りで復帰して
そのまま復帰してしまうのね・・・ってレギュラーだからあったり前ですが

その代わりと言ってはなんですけどキムは相棒が撃たれ
追っかけて少年を背後から撃つものの拳銃もなくて・・・
一応警官資格を停止され裁判に・・・ってことで
この#21ではシカゴグループがら「シカゴjustice」の検察メンバーが登場の回が用意されていて
なんと主役はボイドを務所送りにしたストーン検事補なんですね

リンジーとハルステッドはいい関係に発展していきますが
なんとシーズン2で婚約していたキムとルゼックがシーズン3では
なんと発展していかなくて婚約解消
そのキムの隙間を埋めたのが相棒のローマンでして

勤務中にちょっと愛情確認中に#21の襲撃と反撃で裁判に・・・
で撃たれ所が悪くローマンは命に別状はないものの拳銃を握れぬ体に
ってことでシーズン3でローマンはFOしていくんですね

リンジーの母親から訴えられたボイドとか
孫の前で車が爆破されたり
最終話の#23では軍にいた息子が殺されボイドは復讐の鬼と化してしまいます

リンジーと母親との関係を含めて
各エピソードでも23話の半分くらいのエピソードでは殆ど親子のお話になっていて
最終話のボイド親子のお話で締め括ってる訳で
シーズンは親子のお話に終始していたような

「シカゴファイア」と「シカゴ・メッド」との3シリーズのクロスオーバー
と日本では未だDVDリリースされてませんが「シカゴjustice」とのコラボがあったり以外に
結構このシカゴシリーズでは様々な人間がもうあちらこちらで登場してきます
この世界観が実にいいですが
クロスオーバー作品は結構リリース関係で前後しちゃうんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼 人斬り五郎

2018-10-21 23:13:41 | 邦画
一日一本任侠映画を見ていく企画
本日の一本は渡哲也の「無頼」シリーズ第四弾

再びシリーズ第二作の小澤啓一さんが監督として復帰、
更にチーフ助監督も澤田幸弘、そして池上金男さんがこれまた脚本を小澤啓一さんと共同執筆
ある意味本家返りしたスタッフですが、シリーズの1,2作とは明らかに色合いの違う作品

オープニングで五郎に命を狙われ、息の根を絶たれるのは大滝秀治さん、
台詞は断末魔のうめき声のみですが、そこは名優、台詞もないのに見事な死に様です

ってかこの映画には馬渕晴子さんと小林千登勢さんも出演されてましたね
弟の裁判費用捻出で苦界に身を沈めた薄幸な役でしたが
ドラマは弟分の裏門仮釈放を見送り、その姉を尋ねて三河まで行く五郎に
名古屋の大組織が親分大滝秀治の恨みをはらそうと言う本筋

松原智恵子さんも三人目の別人キャラでの出演ですが
相変わらず五郎に寄せる想いは一途なんですね
あまりの一途さ故に、ってかこのキャラ自体が
この映画製作時には日本の女性がいつのまにか
どっかに置いてきてしまった純情を
ノスタルジーな比喩として意図的に創作したンですねぇ
脚本の段階で、それがピタリと嵌まったって感じかな

毎作、五郎の回りというか、彼に関わった人物は必ず命を落とすという構図でしたが
今作岡崎二郎と秋とも子のカップルが逃げれてたなぁ
と、思わしといての彼らの貨車だけ切り離されてて
やっぱ心中という形であたら若い命を散らしてしまうのねぇ

秋とも子さんがレイプされるシーンでは彼女のおっぱいがチラっと露出されちゃってましたね
本番で絡みの役者さんがミスったンでしょうかフィルムですから取り直しできないし
って殆どDVDでもコマ落とししないと見過ごす程度ですから
本職の編集者さんでも見落とすし

今作ではあの楽曲だけだったテーマに歌詞がつけられ渡哲也さんが歌唱されてるのですね
前作では2曲劇中で披露されてた曲は、原作者藤田五郎さんの作詩でしたけど
今作は滝田順氏が詩を書いてる。

ラストのカタルシスは塩田での泥まみれですか
ヤクザ社会の弩汚い社会の比喩として
カタルシスでの泥まみれがメッセージとしてパターン化されてきたのかな

1968年製作、日本映画、日活作品
小澤啓一脚本・監督作品、池上金男共同脚本
出演:渡哲也、松原智恵子、小林千登勢、藤竜也、佐藤慶、南原宏治、小池朝雄、岡崎二郎、秋とも子、大滝秀治、高宮敬二
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジェンド・オブ・トゥモロー シーズン3

2018-10-21 21:22:26 | 海外ドラマ
またまた月末になりまして
海ドラマに集中する時期になりました
全18話、715分を一日半での完走です

前シーズン2でのイオバード・ソーン、そして、“リージョン・オブ・ドゥーム”を倒したチームトゥモローは、すでに戻ったことのある時代に再び戻ったために、
時間軸の本質的な部分を壊してしまい“アナクロニズム”を生じさせ、
なんと2017年に恐竜が跋扈しており

ってところで終わってましたが
ってことで時間管理局がそれを納めていたのですが
レジェンドたちは時空局からの活動に制限を受けるところから始まります
レジェンドを集めたリップ・ハンターは今じゃ時空局の幹部で逆に彼らの活動を制限する立場になっていて

レジェンドたちはリップ・ハンターの目を盗んでアナクロニズムを解消すべく動き始める
今シーズンでも出てくる出てくる歴史的人物
ジュリアス・シーザー、トロイのヘレン、アイザック・ニュートン、海賊黒ひげにヴァイキング
なんとヴァイキングはコロンブスの40年前にアメリカ大陸を発見しており
アメリカ大陸を手中に治めようとしていたり
さっき恐竜が・・・って書きましたが、OA時期的にリスペクトなのか宣伝なのか
「ランペイジ」並みの超天才巨大ゴリラまで登場

さらに実名でニクソン大統領はベトナムの戦地に行くし、エルヴィス・プレスリー、そして大学生のバラク・オバマ前大統領まで登場の豪華版
って言うか、少年時代のアトムのレイ・パーマーと本人とが出会うし
火焔の男ミック・ローリーが「フラッシュ」で焼き殺した父親とベトナムの戦地で出会う
もちろんミックの相棒だったが他のアースからの助っ人レナードが#8のクロスオーバーから
数話ゲスト出演

クロスオーバーと言ったらシュタイン博士が死んでしまってますから
このあとジャックはどうなるかと思ったらチームを去ってしまうのね
ってもラストの回でゲスト復帰
この二人に変わってキッズフラッシュが参戦してくるんですね

で今回のビランはなんと「ARROW/アロー」で死んだダミアン・ダークが生き返ってきますねぇ
なんと時間管理局の美人エリートエージェントのエヴァ・シャープって言う堅物が
彼女にライバル意識を燃やし、激しくぶつかり合うサラ・ランスとの“関係”が実にいい
いつのまにか白百合の関係に・・・って言うのが実は今シーズン一番のの見どころだったりして
って言うか私的にはトロイのヘレンの美しさにやられてましたが

そうなんですよね#8でシュタイン博士を死なせ
さらにゴリラ退治でリップ・ハンターが、一緒に爆死しましたが
彼らのやり方で時間軸をこねくり回しますのでシーズン4では甦って来るのかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼 非情

2018-10-20 21:17:40 | 邦画
一日1本任侠映画を見ていく企画
本日の一本は「無頼」シリーズの第三作目

1,2作とは明らかに色合い違う作品です、って言うのも原作からのキャラクターを借りての
所謂脚本家や監督が違ってくると言うプログラムピクチャーでの
シリーズの持ってる宿命的な主人公だけ同じキャラで違うお話を作り続けていくという宿命ですか

ある地方都市という設定で、時代は昭和31年ですか、画面のどっから見ても舞台は熱海ですねぇ
オープニング義理で殺しにいくため、雨の中見つめてるアパートはロケですから
前作二谷英明さんが住んでいたアパートと同じ場所
近くの公園の遊具まで一緒でして、続けて見ると変なところが見えてしまうのね

殺される相手側は葉山良二さんでその奥さんになんとその衆議院議員になられ
さらに国交大臣にまで昇りつめられた扇千景さん、
病院で寝てられる姿がお美しいしお若くてスレンダーな容姿に感嘆
こちとら国交大臣のずんぐりむっくりのお姿しかしらねえし・・・

またまた本舞台は横浜ですか
松原智恵子さんも前二作とは別人キャラではありますが主人公に対する一途さは前作キャラと同じですか
これもシリーズもののお約束ですね

脚本が山崎巌と江崎実生、監督が江崎実生さんなので
所謂本来の日活アクションというよりはある意味コテコテのヤクザ映画に
そうコレが日活ニューアクションの本質、まさに東映任侠映画もどきなってる

主題歌やEDには渡さんが歌ってますし、
サイドストーリーには内田良平、藤江リカの夫婦と悪役渡辺文男で
次郎長映画で有名な吉良の仁吉三下り半のエピソードを・・・

熱海から横浜ですから東海道ですか列車がオレンジとグリーンのツートンカラー電車でしが、
昭和31年にはもうこのカラーの列車って走っていたのですねぇ

藤江リカさんの歌唱シーンと擬闘シーンとのカットバックとか、
カタルシスの擬闘での7色ペイントブチマケシーンなんかは
ある意味シリーズの統一性の表れの演出だと思うけど

1968年製作、日本映画、日活作品
江崎実生脚本・監督作品、山崎巌脚本
出演:渡哲也、松原智恵子、和田浩治、名和宏、玉川伊佐男、葉山良二、渡辺文雄、高品格、藤江リカ、内田朝雄、内田良平、扇千景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする