山にも釣りにも見放されてあっという間にひと月が過ぎようとしています。
ようやく山に馴染みはじめていた体もまた振り出しに戻ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/33a30870a3c7c0113b8a619c810ddc83.jpg)
なんとなく時間の空いた日曜日、大好きなブナの森を歩いてまいりました。
下界では35度を超す猛暑だというのに、一面に葉を茂らせたブナの森は清涼な空気に包まれて爽快そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/1a11a174786572339f33a6ef097bd335.jpg)
ブナの森への登山道でみつけたハナビラタケの老菌、これはパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/14440ca2cec3dae050a870781ededf24.jpg)
ヌメリスギタケかモドキか、ミズナラの倒木からニョキニョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/731cc39aece5b719dd2d61697a2b0115.jpg)
虫食いの少ないものを10本ほど摘んで今晩の汁物の具にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/c13b3115e71da72ba21ce26b9a403d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/223c0d80d0693bf7fb9c40c6f3a8c2a1.jpg)
今回の狙いはこのヒラタケ、これは摘まれた後の幼菌ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/a92ecee76686a45d522dc9717b17e315.jpg)
これも殆ど幼菌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/608d2ca7395433efcc8eee830501f7ff.jpg)
おっ、見つけちゃいました、苔むしたブナの古木の幹に鈴なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/ba47bfbf872b6a088785bf05641fa091.jpg)
枯れ枝で届く範囲をこそげ落として、食べる分ならこれで十分ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/cf7b3201f54c2ed77f281d7f79aa520a.jpg)
体を山に慣らそうと更に2時間ほど歩くと、ちょっとした高台にいい感じの平を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/802eb5aedafd559ac9da9d5d6904f5fe.jpg)
先ずはバタ-炒め、最後にコショ-と醤油を少しだけ加えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/0e4d778b4f70cb8820aa26958ab26dd7.jpg)
肉厚の食感がたまらん、ビ-ルにあうのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/fe5e542d6b1a01fe4baf4d42711131b3.jpg)
次は、コンビ-フにマヨとコショ-を和えて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/ee251bdf1cbd841abb84fe944f8c1bfc.jpg)
炒めます!
ここ、右側がスパっと切れ落ちて200mほどオ-バ-ハングした崖なのですが結構テン場にもいいかも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/f3c013c3e01b98925bee66a3d1869210.jpg)
2回ほど裏返したらこんな感じ、なかなかの味でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/5b1eb656e8dad91968317e1bfa1b4899.jpg)
ヒラタケラ-メンで〆たあとは気持ちよくお昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/8d94705148db1ee82c107275fc1fd774.jpg)
現地調達の夏きのこを楽しんだ束の間の山遊びでございました。
ようやく山に馴染みはじめていた体もまた振り出しに戻ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/33a30870a3c7c0113b8a619c810ddc83.jpg)
なんとなく時間の空いた日曜日、大好きなブナの森を歩いてまいりました。
下界では35度を超す猛暑だというのに、一面に葉を茂らせたブナの森は清涼な空気に包まれて爽快そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/1a11a174786572339f33a6ef097bd335.jpg)
ブナの森への登山道でみつけたハナビラタケの老菌、これはパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/14440ca2cec3dae050a870781ededf24.jpg)
ヌメリスギタケかモドキか、ミズナラの倒木からニョキニョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/731cc39aece5b719dd2d61697a2b0115.jpg)
虫食いの少ないものを10本ほど摘んで今晩の汁物の具にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/c13b3115e71da72ba21ce26b9a403d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/223c0d80d0693bf7fb9c40c6f3a8c2a1.jpg)
今回の狙いはこのヒラタケ、これは摘まれた後の幼菌ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/a92ecee76686a45d522dc9717b17e315.jpg)
これも殆ど幼菌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/608d2ca7395433efcc8eee830501f7ff.jpg)
おっ、見つけちゃいました、苔むしたブナの古木の幹に鈴なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/ba47bfbf872b6a088785bf05641fa091.jpg)
枯れ枝で届く範囲をこそげ落として、食べる分ならこれで十分ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/cf7b3201f54c2ed77f281d7f79aa520a.jpg)
体を山に慣らそうと更に2時間ほど歩くと、ちょっとした高台にいい感じの平を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/802eb5aedafd559ac9da9d5d6904f5fe.jpg)
先ずはバタ-炒め、最後にコショ-と醤油を少しだけ加えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/0e4d778b4f70cb8820aa26958ab26dd7.jpg)
肉厚の食感がたまらん、ビ-ルにあうのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/fe5e542d6b1a01fe4baf4d42711131b3.jpg)
次は、コンビ-フにマヨとコショ-を和えて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/ee251bdf1cbd841abb84fe944f8c1bfc.jpg)
炒めます!
ここ、右側がスパっと切れ落ちて200mほどオ-バ-ハングした崖なのですが結構テン場にもいいかも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/f3c013c3e01b98925bee66a3d1869210.jpg)
2回ほど裏返したらこんな感じ、なかなかの味でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/5b1eb656e8dad91968317e1bfa1b4899.jpg)
ヒラタケラ-メンで〆たあとは気持ちよくお昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/8d94705148db1ee82c107275fc1fd774.jpg)
現地調達の夏きのこを楽しんだ束の間の山遊びでございました。