今日は何故か痛くて腰が曲がりません。
腕も太ももも痛くて階段を下りるのも難儀しています。
慣れない道路工事のアルバイトをやった訳ではありません。
毎年恒例になりつつある八王子の里山の穴掘り作業をやってまいりました。
穴掘りといっても何も地雷を埋めようって魂胆などありゃしません。
ただただ穴掘りを楽しむ、風流じゃありませんか?
八王子山岳民族の長(オサ)、熊さんを先頭に僕と息子と息子の嫁が隊列を組み
武器を片手に突入したのは去年と同じ竹藪の密集地でした。
掘り進むこと1時間半、1.5メ-トルの縦穴から現れたのはこれ。
それは見事な自然薯ではありませんか?
酒のアテにとろろ汁と磯辺揚げ、そして今年は新たに熊さんから
自然薯と豚バラだけで作るお好み焼きを伝授されたので楽しみがまたひとつ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/6041b21cd548f5b9f222baa04fd61cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/7149a3e0c407087bfc6f5d249626802c.jpg)
昼はビ-ルとカップ麺、労働の後のビ-ルはことさらに旨いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/0d789346c5acff33012ab96bfa9d93ec.jpg)
もう一つの穴は僕が掘りました。
垂直堀りで1.5メ-トル、きついの何のって老体にはホントにこたえます。
ひと汗かくまえに体の筋肉が言うことをきかず僕はここでギブアップ。
結局最後の20センチは熊さんの職人芸に頼るほかありません。
どうです、これも立派な自然薯でしょ、もう感動ものですナ!
ちなみにベッドライトを付けているのは穴が深くて暗くて見えないからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/b9f4aee30bf7ec55bd471e35f0256850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/b4211094ea2c01a06ccf266d452e5cc8.jpg)
今回の収穫は3本、1本は熊さんがホンの30分でちゃちゃっと掘ったもの、さすがですな。
戦利品はこうして篠竹にくるんで弦で巻けば全然傷まずに運べるという寸法です。
今回の芋掘りで味を占めた息子と嫁は熊さんに弟子入りすることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/7212759ee611b127d3f5318b46e9ef09.jpg)
さて、ひと仕事終えたあとは何と言っても焼酎なんですな。
岡林信康の山谷ブル-スは今でも我らの愛唱歌なのであります。
と言うことで、今回は師匠の熊さんに国分寺までわざわざお出でいただいて
ホルモンと焼酎で師弟の盃を交わす儀式と相成りました(いつも交わしてるって)
馬刺し、レバ刺し、コブクロ刺し、ホルモン焼き、梅エキス割りの焼酎と師匠は豪快に平らげ
何とも気持ち良い呑みっぷり喰いっぷりに見ているだけでスカッとする一夜でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/9241931c115001f328d1e72596d39eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/513742d85e3fdfe7e72b6ce3b2edb3a1.jpg)
そして〆はいつもの『源』で醤油うどん。
呑んだ後はレモンとおろしと出汁じょうゆが実に良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/7c940d9d436d471b892fc31902322e03.jpg)
山での芋掘り
筋肉痛で体中が悲鳴を上げていますが気分は爽快、やっぱり山はいいですねえ。
そして前回の『ほんま』といい、友の有難さを身にしみた一日となりました。
山と酒と友に心から感謝です、ありがとうございました。
腕も太ももも痛くて階段を下りるのも難儀しています。
慣れない道路工事のアルバイトをやった訳ではありません。
毎年恒例になりつつある八王子の里山の穴掘り作業をやってまいりました。
穴掘りといっても何も地雷を埋めようって魂胆などありゃしません。
ただただ穴掘りを楽しむ、風流じゃありませんか?
八王子山岳民族の長(オサ)、熊さんを先頭に僕と息子と息子の嫁が隊列を組み
武器を片手に突入したのは去年と同じ竹藪の密集地でした。
掘り進むこと1時間半、1.5メ-トルの縦穴から現れたのはこれ。
それは見事な自然薯ではありませんか?
酒のアテにとろろ汁と磯辺揚げ、そして今年は新たに熊さんから
自然薯と豚バラだけで作るお好み焼きを伝授されたので楽しみがまたひとつ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/7713ade9fd334914197a6ba2970ec5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/6041b21cd548f5b9f222baa04fd61cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/3a4572eab9e409119c2da7c0a6ce07ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/7149a3e0c407087bfc6f5d249626802c.jpg)
昼はビ-ルとカップ麺、労働の後のビ-ルはことさらに旨いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/31d0eb22f7572748deeb7c4ac5fff8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/0d789346c5acff33012ab96bfa9d93ec.jpg)
もう一つの穴は僕が掘りました。
垂直堀りで1.5メ-トル、きついの何のって老体にはホントにこたえます。
ひと汗かくまえに体の筋肉が言うことをきかず僕はここでギブアップ。
結局最後の20センチは熊さんの職人芸に頼るほかありません。
どうです、これも立派な自然薯でしょ、もう感動ものですナ!
ちなみにベッドライトを付けているのは穴が深くて暗くて見えないからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/63334b553bd950d82a20c41bcd94554a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/b9f4aee30bf7ec55bd471e35f0256850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/f57dc1a892b8bfb6afca40c32b07a4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/b4211094ea2c01a06ccf266d452e5cc8.jpg)
今回の収穫は3本、1本は熊さんがホンの30分でちゃちゃっと掘ったもの、さすがですな。
戦利品はこうして篠竹にくるんで弦で巻けば全然傷まずに運べるという寸法です。
今回の芋掘りで味を占めた息子と嫁は熊さんに弟子入りすることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/c42c1d64030250b62b01962a51eba2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/7212759ee611b127d3f5318b46e9ef09.jpg)
さて、ひと仕事終えたあとは何と言っても焼酎なんですな。
岡林信康の山谷ブル-スは今でも我らの愛唱歌なのであります。
と言うことで、今回は師匠の熊さんに国分寺までわざわざお出でいただいて
ホルモンと焼酎で師弟の盃を交わす儀式と相成りました(いつも交わしてるって)
馬刺し、レバ刺し、コブクロ刺し、ホルモン焼き、梅エキス割りの焼酎と師匠は豪快に平らげ
何とも気持ち良い呑みっぷり喰いっぷりに見ているだけでスカッとする一夜でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/8a6ff096bea8fe024bd58e149111cad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/9241931c115001f328d1e72596d39eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/dcfaf87d1607436a5ddf75f7817cbe0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/513742d85e3fdfe7e72b6ce3b2edb3a1.jpg)
そして〆はいつもの『源』で醤油うどん。
呑んだ後はレモンとおろしと出汁じょうゆが実に良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/d82338d210dff119b5450ada6b820240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/7c940d9d436d471b892fc31902322e03.jpg)
山での芋掘り
筋肉痛で体中が悲鳴を上げていますが気分は爽快、やっぱり山はいいですねえ。
そして前回の『ほんま』といい、友の有難さを身にしみた一日となりました。
山と酒と友に心から感謝です、ありがとうございました。