先日のこと、学生時代の旧友から嬉しいサプライズがありました。
旧友直筆の毛筆を添えて、まぼろしの芋焼酎『赤霧島ゴ-ルドラベル』が届けられたのです。
学生時代の彼はと言うと、弁舌はすこぶる達者なのに文字は呆れるほどヘタでありました。
それが何と驚くほどに達筆になっていて『これは絶対にカアちゃんの代筆であるぞ』
などと疑いたくなるほどに上達しているのでありました。
実は以前から『黒霧島』の大ファンでずっと愛飲しているのですが
『赤霧島』は恥ずかしながら初めて知るところとなった次第です。
『赤霧島』がなぜ幻なのかといいますとね
この芋焼酎はムラサキマサリという紫芋を原料にしているのですが
そのムラサキマサリの生産量が極めて少ないために『幻の紫芋』と言われているそうなのです。
まぼろしの紫芋から造られる芋焼酎なのですから必然的に『まぼろし』になってしまう訳なんですね。
しかも美味しいと評判で飲みたくてもなかなか入手困難な代物というのですから益々欲しくなるのは人の常と言う訳でして、、、、。
おまけに天地人を記念して造られた山形の吟醸酒『香梅』までも、嬉しいったらありゃしません。
僕としてはすぐにでも頂きたいのは山々だったのでありますが
何か特別の日のために大切に取って置こうと決意した訳なのでありますが。
『まだ飲まないの?』と僕よりも遙かに酒好きのカミさんから度々催促されるものですから
『よ~し、じゃあ空けるか!』と言うことになったという次第でありまして、、、、。
前置きがちょっと長くなってしまいましたが
せっかく『まぼろしの赤霧島』を頂くわけですから兎に角美味しく頂かなければ勿体ないわけでして、、、、。
と言うわけで、釣りでもして少し良い汗をかいてシャワ-でも浴びて
ゆっくりじっくり舐めるように味わおうと、、、、わかりますよね?
ここは神の川支流の矢駄沢、ちょうど1年ぶりの溪です。
本流も日陰沢も釣り人の姿が多いのでちょっと歩いてこの岩魚の溪に入ることにしました。
当然ここも先行者がいる訳でして、丹念に辛抱強く探っていきますと、、、、綺麗な岩魚が出てくれました。
ブルックトラウトのように見えますがこれは光の加減でしょうか、正真正銘の岩魚です。
オレンジのお腹も嬉しいですねえ!
第1堰堤手前の大場所、淵尻真ん中の石の手前から、、、、。
8寸の岩魚、この沢にしては良型で鋭角の尾びれが中々でしょ?
第二堰堤
右側の藪の下に潜んでいました
これは8寸弱
先行者がいても本気になれば岩魚なら出てくれますね、どん欲なんでしょうか?
第三堰堤の上でも小学生サイズを二つ追加し第四堰堤で脱溪
ちょうど2時間、いやあ良い汗かきました。赤霧島がウメエど~!
シャワ-を浴びてさっそくいただきました。
紫芋の個性がしっかり表現された味と香りは芳醇そのもも
名にたがわぬ美味しさに至福の時間を過ごさせて頂きました。
ハタハタの一夜干し
土光敏夫さんの晩年の夕飯はイワシの丸干しでしたが
僕の年になるとやはりこういうものが何よりです。
今日はモモの初めての月命日でした。
特別の日、赤霧島を味わい、二人でモモのビデオを観ながら思い出話をしたりウルウルしたり。
良い一日となりました。
旧友直筆の毛筆を添えて、まぼろしの芋焼酎『赤霧島ゴ-ルドラベル』が届けられたのです。
学生時代の彼はと言うと、弁舌はすこぶる達者なのに文字は呆れるほどヘタでありました。
それが何と驚くほどに達筆になっていて『これは絶対にカアちゃんの代筆であるぞ』
などと疑いたくなるほどに上達しているのでありました。
実は以前から『黒霧島』の大ファンでずっと愛飲しているのですが
『赤霧島』は恥ずかしながら初めて知るところとなった次第です。
『赤霧島』がなぜ幻なのかといいますとね
この芋焼酎はムラサキマサリという紫芋を原料にしているのですが
そのムラサキマサリの生産量が極めて少ないために『幻の紫芋』と言われているそうなのです。
まぼろしの紫芋から造られる芋焼酎なのですから必然的に『まぼろし』になってしまう訳なんですね。
しかも美味しいと評判で飲みたくてもなかなか入手困難な代物というのですから益々欲しくなるのは人の常と言う訳でして、、、、。
おまけに天地人を記念して造られた山形の吟醸酒『香梅』までも、嬉しいったらありゃしません。
僕としてはすぐにでも頂きたいのは山々だったのでありますが
何か特別の日のために大切に取って置こうと決意した訳なのでありますが。
『まだ飲まないの?』と僕よりも遙かに酒好きのカミさんから度々催促されるものですから
『よ~し、じゃあ空けるか!』と言うことになったという次第でありまして、、、、。
前置きがちょっと長くなってしまいましたが
せっかく『まぼろしの赤霧島』を頂くわけですから兎に角美味しく頂かなければ勿体ないわけでして、、、、。
と言うわけで、釣りでもして少し良い汗をかいてシャワ-でも浴びて
ゆっくりじっくり舐めるように味わおうと、、、、わかりますよね?
ここは神の川支流の矢駄沢、ちょうど1年ぶりの溪です。
本流も日陰沢も釣り人の姿が多いのでちょっと歩いてこの岩魚の溪に入ることにしました。
当然ここも先行者がいる訳でして、丹念に辛抱強く探っていきますと、、、、綺麗な岩魚が出てくれました。
ブルックトラウトのように見えますがこれは光の加減でしょうか、正真正銘の岩魚です。
オレンジのお腹も嬉しいですねえ!
第1堰堤手前の大場所、淵尻真ん中の石の手前から、、、、。
8寸の岩魚、この沢にしては良型で鋭角の尾びれが中々でしょ?
第二堰堤
右側の藪の下に潜んでいました
これは8寸弱
先行者がいても本気になれば岩魚なら出てくれますね、どん欲なんでしょうか?
第三堰堤の上でも小学生サイズを二つ追加し第四堰堤で脱溪
ちょうど2時間、いやあ良い汗かきました。赤霧島がウメエど~!
シャワ-を浴びてさっそくいただきました。
紫芋の個性がしっかり表現された味と香りは芳醇そのもも
名にたがわぬ美味しさに至福の時間を過ごさせて頂きました。
ハタハタの一夜干し
土光敏夫さんの晩年の夕飯はイワシの丸干しでしたが
僕の年になるとやはりこういうものが何よりです。
今日はモモの初めての月命日でした。
特別の日、赤霧島を味わい、二人でモモのビデオを観ながら思い出話をしたりウルウルしたり。
良い一日となりました。