『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

アカギレ対策。

2019-11-24 23:11:00 | コンディション
こんにちは!柴田圭ですっ。

燦萄が最近少しアカギレが出来て痛そうにしているので、今日はアカギレ対策について書きます。




冬の寒さと乾燥によるアカギレで苦しんでいる人は多いと思います。

テニスをされている方にはかなり辛い痛みですよね(>_<)


アカギレは手の乾燥からなる事が多いですが、ハンドクリームによるケアを行なっている方は多いと思います。

しかしハンドクリームは手の水分が蒸発しない為に表面をコーティングしているものであって、ヌルっとした油質な質感的に潤った感じはしますが取れて仕舞えば手は乾燥しています。

ですのでハンドクリームでは実際にはアカギレやての乾燥した手には大きな効果は望めません。

(ヌルっとした質感で突発的に手が切れるのは少しはプロテクトできるとは思うので塗らないよりはマシかもしれませんが)


必要な事は女性が普段のスキンケアの行程で行う事と同じです。

①手に化粧水を2〜3セットつけ手に化粧水を吸わせて潤す。

②スクワランオイルなどのオイルを塗る




これを夜にやれば大概は大丈夫ですが乾燥が進んで来たら朝もやるとかなり良いです。


ハンドクリームは①で潤してからその潤いが逃げないようにコーティングするイメージで使用するのが良いと思います。


乾燥したお肌を干しシイタケだとイメージしてもらうと想像しやすいと思いますが、



干しシイタケにいくらハンドクリームを塗っても表面はヌルヌルしても干しシイタケは干しシイタケで乾燥したまんまです。

まずは水に浸してプルプルの生シイタケの状態にして、


(笑笑)

その上からハンドクリームを塗ってその水分が蒸発しないようにコーティングする、というイメージです。


僕はハンドクリームの質感が嫌いですし、色々な化学成分も入っているので、基本、冬場は化粧水を手に染み込ませてから肌馴染みが良く炎症にも良いスクワランオイルを1〜2滴塗って終わりで、この6〜7年一切アカギレしなくなりました。

アカギレは地味に、、いや、派手に痛いので、テニスにはかなりマイナスですし、もしアカギレが出来て苦しんでる人やお子さんをお持ちの方は良かったら試してみて下さい☆


(乾燥の度合いで化粧水のセット数を増やすのと、10〜20秒ずつ化粧水した手と手を色々な重ね方でキープして水分が染み込むまで手同士でフタをして大気中に水分が逃げないようにしてもらうと良いと思います)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする