こんにちは?柴田圭ですっ。
今日は燦萄の中学新人本戦でした。
結果は1回戦0-6。
相手選手も燦萄より大きくて球威もあって強かったですが、燦萄の気持ちがぜんぜん勝ちに向いていなくて一切ガッツポーズもしないでポイント練習をしているかのような試合でした。
(いつも会場で一番うるさいのに。笑)
どうやら、日頃課題のスプリットステップやフットワークを一生懸命やっていたようで、
燦萄は良い動きや形さえ練習で体に入れておけば試合でそのままのパフォーマンスを出していたので、これまでは試合直前に細かく技術アドバイスをしても試合では何にも考えずただ勝ちに行っていましたが、今日は技術を考えてプレーしていたようです。
思考より遥かに感覚優位だった燦萄ですが、最近発言なども少し変わって来ましたし、脳の思考の分野が成長して来たのかもしれませんね。
僕の方も燦萄へのアプローチを変えて行く必要がありそうですねっ。
あとは最近あまり気持ちが入っていなかったのもあると思います。
昨年は愛知県予選や東海大会や全国大会と全国に繋がる試合が定期的にあったのでそこへ向かって常に意識を向けて取り組めましたが、今年はコロナで全国大会が軒並み無くなって、県内の試合が夏以降少しあるだけだったので、モティベーションの面でもあまり良い状態じゃなかったのも今日の試合に出ていたんじゃないかと思います。
燦萄は目の前に目指す目標がないと日々の取り組みも練習もただ何となくやるだけになってしまってうタイプで、かなり"今"が強い人間なので先の目標だと有って無い形になるので、
1ヶ月半後にある直近の東海ジュニア優勝に目標を定めてそれに向かってまた明日からこれまでを一度リセットして気持ち新たにチャレンジして行く事にしました。
今日は内容の薄い試合から色々な要素が見えた試合になりました。
燦萄とも掘り下げをしながらたくさん話しましたし、またこれから心機一転、ツクルのみんなでゴーイングマイウェイで行こうと思います!笑