こんにちは!柴田圭ですっ。
今日はダブルスの東海毎日Jr.の東海大会でした。
結果から言うと、太一ペア1回戦敗退、燦萄・瑛主ペア2回戦敗退でした。
太一は1回戦負けではありましたが、相手選手も強かったですし、これまで激しく葛藤して来た練習でのプレー(ショットなどの表面的な部分だけではなく精神面も含めた内外合わせたプレー)を試合出せるようにする、という課題で取り組んで来ましたがそこは良い感じで出来ていたと思うので、来週のシングルスは良い形で入れるんじゃないかなっ。
太一はツクルに入って来た時のプレースタイルや性格面を考えると、技術面を高くしてプレーのクオリティが高くなった時に、試合でそれをメンタル的に発揮できなくてテニスは上がっているのに結果は上がらなかったり落ちる状態になる事が(結構高い確率で)あるだろうと想定して太一には携わって来たので、一歩一歩階段を上がって良い状態に持って来てると思います。
第1シードだった燦萄は2回戦で敗退。
もちろん相手選手も強かったですが、ここ最近の覇気がないプレーでした。
そして最近は12歳で全国大会で見ていてもトップクラスで球威のあったストローク、特にフォアハンドの球威が小学生の時より出せない、試合で自分では強打しているつもりでぜんぜん打球に威力はない、技術面ではテイクバックが自分の合わない、
だからと言って何かを変えようというモティベーションがある訳ではないので思春期という時期的なものを合わせて良い感じにスランプ状態です。
でも最近は意識面も良くなっているし、今日色々と話をして少しずつ気持ちが引き締まって来ているのを感じるので、僕は僕で来週のシングルスに向けて1週間勝負したいと思います。
テニスは前に進んでいても結果が出ない時は多々ありますし、全体的に流れが悪い時期もあります。
しかしその時期が1番選手を育てると思います。
そこを乗り越えた事が成功体験と自身になりますし、そこを乗り越えた時に前より遥かにレベルが上がった自分がそこにはいます。
そしてこれを何度も繰り返して心技体が向上して行くと思います。
今いる燦萄、慶、太一、の3人がそこを何度も超えて自己実現して行く未来が楽しみです☆