ちょっとブログをさぼっていました。
ブログを含むネットへの方向性をちょっと迷っていた面もありますが
迷っていてもしかたないので再開します。
7月7日に第1回静岡県本醸造鑑評会が静岡の丸河屋さんの主催で開催されました。
詳細はこちらです。http://www.marukawaya.com/koza/kanpyoykai/h01_2007007kekka.html
この鑑評会では、極めて公平な審査が行われております。
私は、個人的にこのような試みがいろいろな形で行われ
ネットを通じて発信されていく事はとてもよい事ではないかと思っております。
今回は、本醸造というそんなに値段の高くない酒の市販酒で行われた点
は非常に意義のあることだと思います。
お酒の評価は極めて多面性をもつものですから
たとえばとびきり燗で美味しい酒とか燗ざましがうまい酒とか
真夏の快晴の日に一日野外に出しておいてへたらない酒とか
いちばん最中にあう酒とかなんでもありではないでしょうか。
仮にそんなのがあったとしても笑ってあげる余裕は必要ではないでしょうか?
ただし、ネットで発信されている情報を個人としてどう取捨選択していくか
ネットリテラシーの能力がお酒に限らずより必要とされていくでしょう。