志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

アーカイブス 戯事2004年ごろ 4

2004-06-19 09:48:13 | アーカイブス
Whiteberry解散。ZONEメンバー交代。
 北海道を代表するバンドWhiteberryが解散するそうでとても残念。最近ではテレビではZONEはよく見るが、Whiteberryは見る機会がめっきり少なくなり、人気面でも札幌と北見の人口ぐらいの差がついてしまったような気がするが、いつも私は心の中で応援していた。どうしてもマイナー好きはやめられないんだよね。まあこれに、懲りることなく志太泉は、日本酒のマイナー、インディ―ズ路線でがんばります。
http://www.whiteberry.com/

中学生がやってきた。総合学習編
 最近は中学生が総合学習ということで、蔵に来て地域の事や職業の事を調べたりするようになった。
 教育の事はよくわからないが、おそらく普通の英語や数学などの暗記主体の学習からより生徒が主体的に学んで生きる力をつけるために総合学習は行われているらしい。(違うのかな)それで生徒は事前に日本酒の事を下調べをした上でいろいろな質問を考えて蔵に来てインタビューをしていく。
 インタビューを受けていて、面白いのは、来る中学生によって個々のモチベーションから質問のクオリティまで極めて大きな差がある事。「中学生とはいえ物事に対する視点、掘り下げ方は、人間として尊敬すべきグループ」も来る。数年前のS中学の生徒や今年のK中学の生徒には、本当に一人の人間として頭が下がる。しかし、極めて稀に「どう考えても、時間の無駄。こんな事に時間を使うなら、英単語の暗記か計算ドリルをやっていた方がいいのでは思わせるグループ」も来る。
 教育効果というのは、多分に主観的なものではあるが、せっかく、お互いに貴重な時間を使うのであれば、蔵に来てなにかを掴んでいただきたい。これだけこちらが何かを伝えられたという手ごたえが違うのは不思議だ。もちろん「生徒個々の興味と題材が一致の度合い」は異なるだろうし、元々生徒的には、学校のカリキュラムに期待してないのかもしれないし、大人に評価される一定の表現能力に生徒間で個人差がある(あるいはそういうのを素直に表現するのは生徒的にプライドが許さない)のかもしれない。でもやっぱり最大の要因は、先生のヒントの出し方に差があるような気がする。
 
久保はジーコジャパンの救世酒!? (MSNの見出しより抜粋)
 久保はジーコジャパンの救世酒、なんと素晴らしい誤植だろう。やはり今の時代に求められている酒は救世酒に決定。すごく売れそうだけど飲みすぎて急●酒になる事だけは避けたい。
 風邪のおかげで久しぶりにサッカーの試合ゆっくり見たけれど、こんなに強い日本を見るのは久しぶりだった。

麻雀
 記憶が正しければ、もう6年以上麻雀をやっていないけれど、昨日突然麻雀の夢を見た。ごく早い順目で九索を捨てたらやみテンにロンされた。その役が白、中、三暗子、ドラ3で、ロンされた部分は七索が暗子で九索がくっつく八、九索待ちで高めを振り込んだ、あまりにもショックで呆然と(夢の中で)点棒を支払ったのが24000点、親の倍満ということだったが、目が醒めてから考えるとあれは、親のハネ満16000点だった。なぜかやけにリアルな夢でその次の局でひとりノーテンで3000点支払い気分が低調だった時だれかがきてその時間に本当は重要な科目の期末試験が行われていたと私に告げた。その夢の中の設定では卒業単位数が非常に微妙だった私は、その時留年が確定した。そして目が醒めた。今思い出しても実に悔いの残る夢だった。

追加情報 一応、私は大学を正規の4年で卒業したが、確かに留年の危機はあった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーカイブス 戯事2004年ご... | トップ | アーカイブス 戯事2004年ご... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブス」カテゴリの最新記事