志太泉の本家のウェブサイトも最近少しずつ手を入れています。
最近はよくある質問のところを少し変えました。
http://shidaizumi.com/FAQ/FAQ.htm
ウェブサイトも常に手を入れなくないとだめですね。
今回微妙によくある質問の答えも変わりました。
出荷数量900石⇒850石
輸出なし⇒シンガポールに輸出
使用米 雄山錦の使用を止め愛山の使用を開始
蔵の大枠は変わりませんが、少しずつ蔵も変わっていきます。
志太泉の本家のウェブサイトも最近少しずつ手を入れています。
最近はよくある質問のところを少し変えました。
http://shidaizumi.com/FAQ/FAQ.htm
ウェブサイトも常に手を入れなくないとだめですね。
今回微妙によくある質問の答えも変わりました。
出荷数量900石⇒850石
輸出なし⇒シンガポールに輸出
使用米 雄山錦の使用を止め愛山の使用を開始
蔵の大枠は変わりませんが、少しずつ蔵も変わっていきます。
貴重な情報源ですから。
ところで、7日付けのタイトル。
PFよりABのイメージが強いです。
かつてのABなら、水切りを容易くやってのけたことでしょう・・・。
ABは洗米後の水切りの時、腹部が手洗いの籠に引っかかって前かがみでないと出来ないのでこの種目は苦手かもしれません。
MQのA6「武田キリン食品工業株式会社が誇る・・・」について
去年に社名変更されてます 武田キリン食品株式会社→キリンフードテック株式会社http://www.kirin-food-tech.co.jp/
それと現在の記述の旧社名“武田キリン食品工業株式会社”の“工業”は、付かなかった気がします。
静岡市郊外にも白鷺(コサギ)が美しい姿を時々見せてくれてます、人を恐れないので1mぐらいまで近付けます。
今夜は純米を燗にして楽しませて頂く予定です(´ー`)y失礼しましたー。
純米のお燗ゆっくりとお楽しみください。