私は、お笑いにかなり詳しくないです。
しかし、昔どなたかが忘れましたが、
「笑いをとる鉄板のネタは、下ネタだが、下ネタを使わずに笑わせなきゃいけない」
という意味の事を言われてました。
そんなものなのかなあと思っていましたが
ブログのおいての鉄板のネタの一つは「あるあるネタ」だと思っています。
日常のおいてこんな事があって、こんな気持ちになったんだけど
これってあるよね。という「共感ネタ」これはすごく強いコンテンツです。
一応、このブログにおいて「共感ネタ」というのはなるべく書かないようにしています。
なるべくであって、絶対ではない。
情報の受け手としても、だんだん年をとると、新しい事に対する興味がなくなって
今までの人生のノスタルジーの中でこれってあるあるという「共感ネタ」はとても心地よいのですが、意図的に距離は取りたいな。
ただ、全くあるあるを遮断するとつらいので適度な間合いが重要かな。
最新の画像[もっと見る]
-
令和5酒造年度 全国新酒鑑評会入賞 9ヶ月前
-
プリンスニュース5月号 9ヶ月前
-
プリンスニュース5月号 9ヶ月前
-
志太泉 百八景 第七景 志太泉の桜 11ヶ月前
-
ふじえだ美酒マルシェ 1年前
-
第十二回 しずカパ 1年前
-
ワカコ酒Season7 2年前
-
静岡県地酒まつり 掛川グランドホテル 2年前
-
藤枝商工会議所プレミアムチケット 3年前
-
全国新酒鑑評会入賞酒&静岡県清酒鑑評会入賞酒 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます