9月15日にクラブツーリズム主催の鮮魚列車貸切ツアーに参加しました。
3月のツアーは近鉄名古屋発着でしたが、今回は大阪上本町発着です。 行程は大阪上本町~橿原神宮前~天理~明星~大阪上本町の順です。
集合場所の大阪上本町駅で受付を済ませ、添乗員の誘導でホームに入り、列車の入線を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/dd19efb2dc4893467e5aab6190a346a9.jpg)
8:49 鮮魚列車が3番線に入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/28d8c5e303c740481e8bc32e72cdddcb.jpg)
今回のツアー列車は2680系 鮮魚列車 2683F
自分自身の鮮魚列車の乗車は2度目です。 6849ㇾ~7088ㇾ~7028ㇾ 橿原神宮前・天理経由 明星行き 9:00 大阪上本町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/ebd5791b79e35816a7ded8f9da129167.jpg)
9:07 布施で最初の運転停車。
ここで2分間停車します。 その間にアーバンライナーが通過していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/e1b8400a4e5d00aea519bc9376114e4d.jpg)
関屋~二上間 かぎろひとすれ違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/de01e8b6a8668cfbbfcd8a331bbbf351.jpg)
八木西口連絡線に入る手前で一旦停車。
対向のアーバンライナーが通過した後、連絡線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/56f30397bc901e407ea36c0ebd714613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/b8c8c70516626f920fc5fe718d6201b6.jpg)
八木西口連絡線をスローで走行。
鮮魚列車が八木西口連絡線を走るのは恐らく初めてだと思います。 下の写真は京都行き急行が発車した後、橿原線に入ります。 ここでは、多くの撮影者が撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/1306a0ebbfda190fe5a54fd73b20e076.jpg)
9:43 橿原神宮前に到着。
この駅で19分間下車休憩します。 ここでホームでの撮影と乗車したままの引き上げ線入線体験の組と分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/746595f1a8759069fce26a70fa807029.jpg)
橿原神宮前1番線側から。
鮮魚列車が引き上げ線に入線するところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/95310f7209dd14a10574765a6f189340.jpg)
構内踏切からの撮影。
鮮魚列車が橿原神宮前駅の引き上げ線に待機しているところ。 向こう側に吉野線の列車と顔を合わせるかなと思いましたが、残念ながら見ることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/5537d7fdb91a3f27a753945e1a772ea7.jpg)
橿原線の普通列車が出発した後、再び2番線に入線。
わずかな時間、鮮魚列車とスナックカーの並びを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/f8e420681d44a40062fc7d24ba3e3e23.jpg)
そろそろ出発時間が来ましたので、急いで車内に戻ります。 10:02 橿原神宮前駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/7946233b70aae2310828efee592dbff8.jpg)
10:19 平端駅に運転停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/dbda24f86da50fe232e95c7b6ee31ff3.jpg)
平端駅5番線から上り本線に一旦引き上げて、入換信号の2番線に入って停車し、天理線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/6147ebe6c4ba3ade7a6916a222eb319d.jpg)
10:30 天理駅に到着。
この駅で23分間停車。 下車休憩に入ります。
その2に続く。
3月のツアーは近鉄名古屋発着でしたが、今回は大阪上本町発着です。 行程は大阪上本町~橿原神宮前~天理~明星~大阪上本町の順です。
集合場所の大阪上本町駅で受付を済ませ、添乗員の誘導でホームに入り、列車の入線を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/dd19efb2dc4893467e5aab6190a346a9.jpg)
8:49 鮮魚列車が3番線に入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/28d8c5e303c740481e8bc32e72cdddcb.jpg)
今回のツアー列車は2680系 鮮魚列車 2683F
自分自身の鮮魚列車の乗車は2度目です。 6849ㇾ~7088ㇾ~7028ㇾ 橿原神宮前・天理経由 明星行き 9:00 大阪上本町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/ebd5791b79e35816a7ded8f9da129167.jpg)
9:07 布施で最初の運転停車。
ここで2分間停車します。 その間にアーバンライナーが通過していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/e1b8400a4e5d00aea519bc9376114e4d.jpg)
関屋~二上間 かぎろひとすれ違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/de01e8b6a8668cfbbfcd8a331bbbf351.jpg)
八木西口連絡線に入る手前で一旦停車。
対向のアーバンライナーが通過した後、連絡線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/56f30397bc901e407ea36c0ebd714613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/b8c8c70516626f920fc5fe718d6201b6.jpg)
八木西口連絡線をスローで走行。
鮮魚列車が八木西口連絡線を走るのは恐らく初めてだと思います。 下の写真は京都行き急行が発車した後、橿原線に入ります。 ここでは、多くの撮影者が撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/1306a0ebbfda190fe5a54fd73b20e076.jpg)
9:43 橿原神宮前に到着。
この駅で19分間下車休憩します。 ここでホームでの撮影と乗車したままの引き上げ線入線体験の組と分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/746595f1a8759069fce26a70fa807029.jpg)
橿原神宮前1番線側から。
鮮魚列車が引き上げ線に入線するところを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/95310f7209dd14a10574765a6f189340.jpg)
構内踏切からの撮影。
鮮魚列車が橿原神宮前駅の引き上げ線に待機しているところ。 向こう側に吉野線の列車と顔を合わせるかなと思いましたが、残念ながら見ることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/5537d7fdb91a3f27a753945e1a772ea7.jpg)
橿原線の普通列車が出発した後、再び2番線に入線。
わずかな時間、鮮魚列車とスナックカーの並びを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/f8e420681d44a40062fc7d24ba3e3e23.jpg)
そろそろ出発時間が来ましたので、急いで車内に戻ります。 10:02 橿原神宮前駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/7946233b70aae2310828efee592dbff8.jpg)
10:19 平端駅に運転停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/dbda24f86da50fe232e95c7b6ee31ff3.jpg)
平端駅5番線から上り本線に一旦引き上げて、入換信号の2番線に入って停車し、天理線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/6147ebe6c4ba3ade7a6916a222eb319d.jpg)
10:30 天理駅に到着。
この駅で23分間停車。 下車休憩に入ります。
その2に続く。