中華料理の類には詳しくないのですが、池袋の駅前も濃いお店が集まってるみたいですね。
今回は「知音食堂」にお誘いいただきました^^
以前知り合いに聞いていた中華のお惣菜屋さんの脇を曲がったところにお店がありましたw
やっぱりこの辺は独特な濃い雰囲気だな~。
メニューもたくさんで迷いに迷います・・!
でも今回は人数も多めだったのでガッツリ注文しても平気♪
1皿が大きめだったけど、結局13品食べちゃいましたよ(笑)
以下、料理名の漢字変換が難しかったけど頑張って記事にw
「麻婆豆腐」
こちらはお通しのようです。
「口水鶏」
この日の中でもかなりお気に入りだった1品です。
「拌千絲」
干し豆腐が好きなんですが、こちらのは薄味でかなりシンプル。
「香辣大蝦」
以前食べて美味しかったとのことでオーダー。激辛で看板にも映ってたお料理です。
でも以前より辛さが抑えられているようで大丈夫^^
「饒嘴排骨」
15種の香料入りというのに惹かれた、特製スペアリブです。
お肉よりも周りのポロポロした部分が美味しかった♪
「水煮田鶏」
初めてカエル肉を食べました。骨が多めなんですねー。
「毛血旺」
血のゼリーが好きなので食べたかったんです^^
それ以外にも数種の内臓もはいってて食べ応えばっちりです。
「夫妻肺片」
甘辛でコリコリした食感です。
箸休めにもいいですね。こちらも内臓料理。
「千扁四季豆」
お店に何度も来ている方のオススメだったのですが、これは意外なヒット!
見た目は地味ですがかなり美味しくかんじました♪
「螞蟻上樹」
ぷりっぷりの太めの春雨に挽肉が絡んでいます。
その見た目が、樹を蟻が登っているように見えることからつけられた料理名だそうです。
「醤腔骨」
大きなボウルにドカっと入った豚背骨肉の醤油煮。
あつあつですが手袋をつけてガブリ。
お肉は骨からスルンと簡単に外れるので、お箸でも充分食べれちゃえます。
「花巻」
1個が相当な大きさです・・・!
ふかふかでかなり熱いですが冷めないうちにちぎって
色々注文しているお料理のソースなどをつけてパクリ。
「滋補老鶏湯」
とてもシンプルで素朴な味わいです。鶏のお肉も少し。
このスープで雑炊を作ったら美味しそうなんて思ってましたw
中華料理は大皿で出てくることも多いし、人数多めで行ってアレコレ食べると楽しいですね。
コレは!っていうお気に入りも多かったですけど
少ししか注文してなかったらまた印象も変わったかもしれません。
お店の人の接客はアバウトな感じですがそれほど気になりません(笑)
物によっては時間がかかるものもあるっぽいので先にまとめて注文しておくほうが良いかもしれませんね^^
■知音食堂
東京都豊島区西池袋1-24-1 宮川ビル B1F
電話番号:03-5951-8288
営業時間:[月・火]17:00~翌3:00
[水~日]11:00~翌3:00
定休日:無休
知音食堂 (四川料理 / 池袋駅、東池袋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5