素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

Hさんおすすめのランニングシューズ

2022年10月21日 | 日記
 帯状疱疹のため2ヶ月近くジムを休んでいた、元気印のHさんが戻ってきた。まだ本来のトレーニングは出来ていないが、日を追うごとに回復している。やはり役者が1枚欠けると場の空気が何となく下がるということがよくわかった。

 そのHさんが心機一転で、新しいシューズを買ったと見せてくれた。「いくらだと思う?」という問いに全員大外れとなった。私が使ってきたランニングシューズは1万円前後である。その辺りかなと考えるのは至極当たり前だ。してやったりという顔で「税込み1900円やで」と正解を発表。0が一つ違うのと違うか?という人もいた。

 私も今履いているミズノのシューズが痛んできているので買い替えを検討していたので、1900円というエサにパクっとくらいついた。ジムが終わったその足で近くにあるワークマンに直行した。サイズが28㎝までだと聞いた。28.5cmを通常履いているので若干不安はあった。

 私の場合幅広タイプでないとダメで、アシックスかミズノ以外のメーカーは28.5cmであってもつま先部分が狭いので無理である。「靴は履いてみないと分からないから」とHさんは言ったが、陳列されているお目当てのシューズを見た時「これは大丈夫」と直感した。

 念のため履いてみたがピッタリであった。すぐに買い求めた。

 厚底タイプは初めてなので、慣れるまで少しかかりそう。

Hさんはクッション性と反発力はいいと言っていた。

試走する日が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉おやじもビックリ!?

2022年10月20日 | 日記
 先日、孫が芋ほり遠足で収穫したサツマイモを届けるため園からの帰りに立ち寄った時、孫がサツマイモより大事そうにお菓子の袋を持っていた。途中、ウエルシアで買ってもらったそうだ。

 すると後から入って来た娘が「聞いてくれる?」とやや興奮気味に話し始めた。「そのグミ めっちゃ高いんやで。値段を確認しないで、いつもの駄菓子屋のグミだと思っとたんやけどレジでビックリ!不覚やったわ」

 少々グロテスクな目玉グミ、孫は娘のチェックをかいくぐり素早く買い物カゴに入れたみたいだ。品物1点だけは割引券が使えるのだが、レジの人が「それじゃこちらの商品で割引きますね」とグミの袋を示した。娘は思わず「エッ!それが一番高いんですか!?」と声を上げてしまったという。店員さんも気の毒そうに「私も陳列した時、高いと思いました」とホローしてくれたが、410円でうろたえた自分がちょっと恥ずかしかったそうだ。孫の作戦勝ちかな。「気味が悪い」、「今度からは買わない」、「ごはんもちゃんと食べろ」などにぎやかなやり取りが続いた。私は目玉グミにはさほど関心もなく「勝手に騒いどき」と言って2階にあがった。

 今日の「ホット関西」の《ええもん!この味》のコーナーでは、「新たな可能性広がる・自動販売機グルメ」と題してケーキの自動販売機やメロンパンの自動販売機を紹介した後、最後に登場した自動販売機を見て「今、こんなん流行っとるんか?」と孫の目玉グミのことも思い
声を出してしまった。ホラー菓子の自動販売機である。
 



 孫の買った目玉グミのことがとたんに気になり、調べてみた。
 ドイツのグミブランドであるTrolli(トローリ) の「目玉グミ」が日本に上陸し人気急上昇中。とあった。輸入品だから駄菓子屋のものとは値段が違うのだと納得。

 当然、類似した偽物も出回っているみたいである。見分けるポイントがあるみたいだ。
 *本物のTrolliの目玉グミには、外袋や中の個包装パッケージにブランド名の「Trolli」の記載があるが、  偽物にはない。
 *本物の原産国は「スペイン」だが、偽物はそれ以外の「中国」製など
 *値段は、本物が1個あたり100~150円以上の値段で販売されているものが多いのに対し、偽物は1個が50円前後と安いものが多い
 *偽物には作りが雑なものも多く、眼球の位置がズレていたり、パッケージが潰れていたり、目玉の周囲が真っ白ではなく、黄色がかっているものがある

 孫の商品をよく見ておくんだったと悔やんでいる。娘から「せがまれても買わんとってや!癖になるから!孫には甘いんやから。ママが買ってくれんとわかったらじいじ、ばあば作戦に切り替えるに決まってる」と釘を刺されているので当分手にすることはできないだろう。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の匂いで秋を感じる

2022年10月19日 | 日記
 先日、知人が自分の庭に咲くコスモスを持って来てくれた。早速花びんに入れて飾る。周囲がパッと明るくなった。改めて秋を感じる。


 コスモスの花が視覚からの秋ならば嗅覚からは金木犀の匂い。先週の季節外れの暖かさで一気に花開いた感じで道行くほうぼうで甘い香りが鼻をくすぐる。
   かつては、「トイレの芳香剤の匂い」という汚名を着せられたこともあったが、今では秋を感じさせる芳香としての地位に復帰している。

 金木犀は、春のジンチョウゲ、初夏のクチナシとともに、強い香りを放つ「三大芳香花」である。中国では「九里離れた場所まで漂う」という意味で「九里香(キュウリコウ)」と言われている。日本では一里は約4kmだが中国では約400~500mなのでおおよそ3600m~4500mとなる。それでも大層な表現だ。ちなみにジンチョウゲは「七里香」なので、香りの強さは金木犀に軍配が上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで「Lookin'Body」の測定

2022年10月18日 | 日記

 10年余り通っているジムでは3ヶ月に1度の割合で「Lookin'Body」の測定会をしている。以前は定期的に測定していたが、長くやっていると自分の過ごし方や調子からほぼ結果が予測できるようになってきた。1回500円ということもあり、5年ぐらい前からはパスすることが多くなった。「新型コロナウイルス」の感染拡大でここ3年は測定会そのものがなかった。

 今年ジムは20周年を迎えた。その記念に無料で「Lookin'Body」の測定をしてくれるというので久しぶりに測ってみた。たまたま11年前の測定結果が出席ファイルに挟まっていたのでスタッフと一緒に見比べて楽しんだ。
      体 重 骨格筋量 体脂肪量  体脂肪率    BMI    基礎代謝量

2011.10. 76.2kg  37.6kg   9.5kg   12.5%    22.8kg/㎡   1810kcal    

2022.10.  75.7kg  35.4kg  12.5kg   16.5%    22.9kg/㎡   1735kcal

体重の数字だけ見れば維持しているが、骨格筋量、体脂肪量、体脂肪率を比較すれば中身の違いは一目瞭然。数字に囚われることはないが、せっかく体重を維持してきているので骨格筋量を増やし、体脂肪量を減らすことを意識してもいいのではと欲が出た。

 今年もあと75日、年末までに体重74.5kgを目標に生活をしていこうと思った。トレーニングで何が不足しているのかはわかっているつもり。欲を出したことが吉と出るか凶と出るかはわからないが、今の心の声に素直になろう。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方山草会・2022年秋の山野草展

2022年10月17日 | 日記
 昨日の「秋の山野草展」の後片付けは我が家の鉢以外に4人の方の運搬も頼まれたので時間を要した。それぞれの家に鉢を下ろして17時15分過ぎに帰宅。つるべ落としの秋、薄暗くなっていた。荷物を下ろし、洗濯を取り入れていると第二陣、妻の車が到着。我が家の鉢もすべて無事に帰ってきた。

 明日は雨になるという天気予報を見ながら「本当にラッキーだった」とつぶやく。夕食後、礼状の作成をする。今回の展示会についてはここにすべて詰まっている。


枚方山草会・2022年秋の山野草展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする