★いつも応援クリックありがとうございます★
クリスマスツリーを飾りました。今まででいちばん早いかな。
今年は何でも早めに片付けるぞ!という決意を込めて(笑)
うさくま家のクリスマスツリーはのっぽで、飾りはLEDライトだけのシンプルなツリーです。
キッチンにいるうさぎを正ちゃんが覗きに来ました。ダメです!おやつはもうあげたでしょ。
おめめ周りの毛がちょっと邪魔なので、カットしてあげないといけません。
菜園の北側。
ニンジンの芽が出ました。間引くのって結構面倒ですね。後ろは春菊です。
ネットの中ではブロッコリーが順調に育っています。手前は水菜。
寒くなっていくのにどんどん大きくなっていく冬野菜の不思議。
毎年もうやめようと思いながら菜園をやめられない理由は、そのあたりにもあるのかも~
「東の庭」
テラスのトライアンフェターが全部開きました。強い風で花びらがちぎれそうだったので
玄関の中に入れたら、かすかに甘い香りがしました。香らないとばかり思っていました。
今咲いているのは、あとはオレンジとこの赤いスカシユリ。ピンクはもうそろそろ終わりです。
そろって咲かせるのは、やっぱりなかなか難しい。
中央花壇のペンタスは、もう枯れてきていますが、この「東の庭」のペンタスは蕾もあってまだまだ元気。
やっぱり日当たりも大事ですが、北風が当たらない場所のほうがよく育って長持ちしているようです。
ランタナがまた少し咲き始めましたが、ずいぶん濃い色になっています。
今日はくまが休みだったので、付き合ってもらって、ホームセンター4軒回りましたが、
パンジーが思うようなものがありません。大体出ている数が極端に少ない。
ビオラもこれで育つかしらというようなか弱そうな小さな苗ばかり。色の種類も少なくてがっかり。
もう少し出るまで待とうかと思いましたが、11月の半ばになろうとしていますから
もう植えないといけません。1月末にまた今年のような寒さになったら、株が弱ってしまって
ダメになるものも出るので、早く植えて少しでも株を大きくしておかないといけませんから。
あちこちで少しづつかき集めてきましたが、まだまだ足りません。アプローチだけで最低でも
一ケースは必要なんです。
ここ数年、この手間と費用を浮かせるために、多年草や宿根草を植えてみたりしたのですが・・・
結局、うさぎガーデンの寒さと乾燥にはパンジー、ビオラがいちばん強いとわかりました。
明日はとりあえず今日集めてきた分を植えてしまいます。
早起きしてがんばろうっと。あんまり起きれる自信ないけど(笑)
本日三記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。