★いつも応援クリックありがとうございます★
風が強かったので、先日玄関内に入れたトライアンフェターです。
ちょっと、あっち向きこっち向き。うまくこちらを向いてくれません。
今夜正ちゃんのお散歩に出かけるとき、外の気温は11℃でしたが、テラスの他のユリたちは、
大丈夫かな。中に入れようかどうしようか迷って結局そのままです。
動かしているとそそっかしいうさぎのことですから蕾を折ったりしそうで・・・。
途中で中断してあれこれやっていたので、夕方までかかってしまい、写真が暗くなってしまいました。
玄関前花壇にパンジーとアリッサムを植えました。
向かい側の流木の花壇周辺もきれいにして・・・
流木の中には、ビオラとアリッサムを植えました。
下の方にもビオラとアリッサム。奮発したスーパーアリッサムも二株。
夕方なので、昨日とあまり変わり映えしませんがいくらか明るい色に写っているアプローチのパンジー。
全体を見るとこんな感じ。またお天気の良いお昼に撮ってご紹介しますね。
とりあえず、今日はここまでやりました。以前から、すっかりボサボサになっていて、
気になっていたので、これでやっとすっきりしました。左奥の部分を今度手直しする予定。
玄関前なので、やっぱりきれいにしておかないと。
苗はあとまだこれだけ残っていますが、全部植えても多分まだ足りないと思います。
ああ、多肉もボサボサ。植え替えしないといけません。
明日もお天気はよさそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早くもクリスマスモード・・・と、いうわけではないのですが、
一昨日、NHKテレビのお昼の番組にベニシアさんが出演されて簡単なクリスマスの
アレンジメントを紹介されていました。実は前日にnorikoさんから、番組のことを知らせてもらって
いたのですが、例のメールが消えた事件で頭がいっぱいで、皆さんにお知らせするのを
すっかり忘れていました。
以前、同じようにして作ったことがありましたので、写真を探してみました。
わお! 16年も前のですね。でも、ろうそく、なんで3本にしたんだろう??
4本ならアドベントキャンドルになったのに。赤い実はノバラの実です。
アドベントキャンドル・・・手作りしたリースなどのアレンジメントにキャンドルを4本立て、
クリスマスまでの4週間、日曜日ごとに1本ずつ灯していく習慣。
これは、2006年のもの。まだブログを始める前です。
お皿の上に市販のリース台を置いて、コニファーや松ぼっくりを飾って、中央に
リンゴ型のキャンドルを置いています。まわりに姫リンゴやリボンも飾りました。
同じ年の写真。あれっ、もう一個作ったのかな? 覚えてないのです(笑)
一応クリスマスらしくご馳走?が並べてあります。
昔はちゃんとクリスマスやってたんですね。子供もいないものですから、だんだん面倒になって・・・
まあ、大きな子供はいますけど(笑)
天使がいるから今年はまたやろうかな・・・
< 今日の正ちゃん >
その天使です。サンタ帽がよく似合ってるでしょう。2歳のころの正ちゃんです。
コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。