座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

パンジーを植える★クリスマスのアレンジ

2016-11-12 23:58:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

風が強かったので、先日玄関内に入れたトライアンフェターです。

ちょっと、あっち向きこっち向き。うまくこちらを向いてくれません。
今夜ちゃんのお散歩に出かけるとき、外の気温は11℃でしたが、テラスの他のユリたちは、
大丈夫かな。中に入れようかどうしようか迷って結局そのままです。
動かしているとそそっかしいうさぎのことですから蕾を折ったりしそうで・・・。

途中で中断してあれこれやっていたので、夕方までかかってしまい、写真が暗くなってしまいました。

玄関前花壇にパンジーアリッサムを植えました。

向かい側の流木の花壇周辺もきれいにして・・・

流木の中には、ビオラアリッサムを植えました。

下の方にもビオラとアリッサム。奮発したスーパーアリッサムも二株。

夕方なので、昨日とあまり変わり映えしませんがいくらか明るい色に写っているアプローチのパンジー。

全体を見るとこんな感じ。またお天気の良いお昼に撮ってご紹介しますね。
とりあえず、今日はここまでやりました。以前から、すっかりボサボサになっていて、
気になっていたので、これでやっとすっきりしました。左奥の部分を今度手直しする予定。
玄関前なので、やっぱりきれいにしておかないと。

苗はあとまだこれだけ残っていますが、全部植えても多分まだ足りないと思います。
ああ、多肉もボサボサ。植え替えしないといけません。

明日もお天気はよさそうです。

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

早くもクリスマスモード・・・と、いうわけではないのですが、
一昨日、NHKテレビのお昼の番組にベニシアさんが出演されて簡単なクリスマスの
アレンジメントを紹介されていました。実は前日にnorikoさんから、番組のことを知らせてもらって
いたのですが、例のメールが消えた事件で頭がいっぱいで、皆さんにお知らせするのを
すっかり忘れていました。

以前、同じようにして作ったことがありましたので、写真を探してみました。

わお! 16年も前のですね。でも、ろうそく、なんで3本にしたんだろう??
4本ならアドベントキャンドルになったのに。赤い実はノバラの実です。

アドベントキャンドル・・・手作りしたリースなどのアレンジメントにキャンドルを4本立て、
               クリスマスまでの4週間、日曜日ごとに1本ずつ灯していく習慣。         

これは、2006年のもの。まだブログを始める前です。
お皿の上に市販のリース台を置いて、コニファーや松ぼっくりを飾って、中央に
リンゴ型のキャンドルを置いています。まわりに姫リンゴやリボンも飾りました。

同じ年の写真。あれっ、もう一個作ったのかな? 覚えてないのです(笑)
一応クリスマスらしくご馳走?が並べてあります。
昔はちゃんとクリスマスやってたんですね。子供もいないものですから、だんだん面倒になって・・・
まあ、大きな子供はいますけど(笑)
天使がいるから今年はまたやろうかな・・・

 

                  < 今日のちゃん >

 その天使です。サンタ帽がよく似合ってるでしょう。2歳のころのちゃんです。

 

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                              赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  
   
      

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾する美しい生き物<今朝の庭11/12>

2016-11-12 12:45:51 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝は久しぶりに蝶を見ました。キチョウです。

                                   

蝶は、幼虫は植物にとっては葉を食い荒らす害虫。でも成虫はお花や果実にとって
受粉のために必要な存在。矛盾するこの美しい生き物を創った自然の不思議・・・

こんなに寒くなって生まれてくるなんて、なんだかかわいそうですね。つい、頑張ってねと
つぶやいてしまううさぎです。

ダルマ菊がぽつんと一つ咲いていました。「東の庭」から「北の通路」への入り口。
紫の葉はムラサキゴテン。冬越しはできますが、春まで地上部はほとんど消えてしまいます。

ヘミジギア マーブルキャンディ。これも、耐寒温度0℃。もっと寒くなったら、
鉢に上げるかなあ・・・。ムラサキゴテンは放っておいてもまた芽を出してくるんですけど。

「東南の庭」です。多年草や球根植物などいろいろ植えています。手前はジキタリス

オオベニタデ。そろそろ終わりです。種採りを待っています。
この秋、ほんとうによく咲いてくれました。ありがとう!

テラスでは花苗がいろいろスタンバイ。

こういう優しい色合いのパンジーを植えたいのですけどね。今年はほとんど出回ってないのです!
ま、あるものでなんとかやってみます。どこのホームセンターにもあるような花で美しい庭を
作るのが目標ですから。それにしても、苗代・・・はあ~、ため息です。
パンジー、ビオラは種蒔きからというのは、うさぎガーデンの気候ではかなり難しいので
しかたありませんが、お財布がすっかり軽くなりました~

そう、そう、お財布と言えば、今使っているのがかなり傷んでいるので、新しいお財布を
買いたいのですが、秋はどうもねえ・・・
秋財布は「空き」につながるとかで嫌がられるのですって。だから秋はお財布のセールが
よくあるんですね。それでなくても財政難のうさくま家ですから、「空き」になっては
困りますので、やっぱり来春まで何とか持たせようと、あちこち接着剤で貼りつけているうさぎです。
春にお財布を買うのは、春財布と言って「張る」につながるので縁起がいいそうですが、来年は
お財布が中身いっぱいでパンパンに張るようになってほしいものです。ま、無理だろうな(笑)

おや、何かモサモサのものが転がっていますが・・・

もわっと起き上がったちゃん。ずいぶん毛が長くなりました。

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、また今夜お会いしましょう。楽しい休日をお過ごしくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の住宅街花ウォッチング

2016-11-12 00:59:17 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

風がちょっと冷たかったけど良いお天気だったので、今日はちゃんの好きな住宅街へ
お散歩に行きました。

何度も通っているのに、ここの通りの街路樹がクスノキだということに今まで
気が付きませんでした。

見上げると点々と黒い実が・・・

ツヤツヤですね~

シュウメイギクが咲いているお宅がありました。キクと名がついていますが、キンポウゲ科のお花。

ピンクもかわいいですが、やっぱりシュウメイギクは白かなあ。風に揺れる姿も楚々として美しい。

うさぎガーデンのも、もっと日当たりの良い場所に移植してみようと思います。

ちゃんの足元にあるのは。キャットテイル
キャットテイルで検索したら猫カフェがずらりと出てきました。
耐寒性が弱いそうです。可愛いのに残念。

ツワブキがたくさん咲いているお宅がありました。

植えたというより、種が飛んで自然に増えたという感じですが素敵な雰囲気です。

ノシランの実は確か青かったような・・・これはなんの実かしら?

入り口の壁に貼りついて広がるのは、プミラ。野生の品種は緑色の葉をしていますが、
観葉植物として鉢植えなどで出回っているものは白や黄色の斑のはいる園芸品種がほとんどだそうです。

わあ、きれいだね、ちゃん。

赤だけのお花もあります。ランタナ。ほんとに真っ赤。

絶対カメラの方は向かないぞ! のちゃんでした~  

              

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ソフトクリーム研究会の皆さん、ひさしぶりに某コンビのソフトクリーム食べましたよ~

 安納芋ソフト。

お芋の味します~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 

今日もあちこち行ってみましたが、パンジーはわずかしかありませんでした。
色も思うようなのがなくて・・・しかたないので、足りない分はアリッサムにしました。

アプローチの分を植えてしまいました。パンジー34ポット、アリッサム12ポット。

実際の色と青の色がずいぶん違いますが(もっと紫色)、アプローチはこんな大人色?の
組み合わせになりました。明日は残りのパンジー、ビオラをそのほかの場所に植えていきます。

 

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする