座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

マルコポーロ咲く★クイズ

2016-11-25 19:13:44 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

テラスのユリ、マルコポーロが咲きました。今日の午後に開いたばかり。

少し小さいですね。これから大きくなるでしょうか。
今日は冷え込みが厳しく、外の気温は測っていませんが部屋の中でも暖房を入れているのに18℃でした。
玄関の中は光があまり入らないのでどうかなと思ったのですが、他に置けるところもないし、
あまりに寒くてかわいそうなので中に入れました。

寒さのせいか、他のユリにくらべて丈が思ったほど伸びなかったので、
支柱がちょっと目障りです。このまま中に置いておくなら支柱は、はずそうかな・・・

先に玄関内に入れたイエローウィンは。一本は花が終わってしまい、今、最後の蕾が半開きです。
とても楽しませてもらったユリですが、あと残りはわずか。寂しくなります。
12月に咲くユリということでしたが、結局、全部11月に咲いてしまいそうです。

テラスの鉢植えのバロータが徒長しているので、カットしてリースに使いました。
バロータだけで作るリースはこちら→「剪定後のお楽しみ<バロータのリース>」

庭の植物を使いました。友人が送ってくれた唐辛子と、庭のヤシャブシの実も入れます。

    さて、ここでクイズです。
    ベースに使っているこの緑の葉は何でしょうか?

コニファー類ではありませんよ。
ヒント・・・春に黄色のお花が咲きます。
                         クイズの解答は次のリースの記事で。

今年のクリスマスリース第一号。
外で作ったので、散らかし放題でもよかったのですが、えらく寒かったです。もう外では作れません。
クリスマスリースは、近くまとめてご紹介します。もう少しお待ちくださいね。                        

「北の通路」入り口のシランがおしゃれな色に。

ドライフラワーのアレンジやリースにいつも重宝しているのですが、残念ながら
今年は実があまりなっていません。

沈む夕日を受けて赤く染まっている裏山。
手前はパイナップルセージ。まだこんなに咲いています。

                       

ソファーの上で敷物のようにぺったんこになって寝ているちゃん。
旅行の疲れが取れていないのではないかと、少し心配です。

  本日、二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
  紅葉狩り旅行記はこの後の記事です。

 

    コメントのお返事が遅れていてすみません。 それでは、またあとでお会いしましょう。
                 リースの検索で来られた方もクリックどうぞお願いします


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小道にアリッサムを植える<今朝の庭11/25>

2016-11-25 11:22:53 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」のレモンマリーゴールド。だいぶ花数が増えてきました。
豪華なお花ではないけど、たくさん咲くときれいです。毎年、晩秋のお花が
少なくなる時期に咲いてくれるうれしいお花です。でも、今年は少し遅いかな。
暖かい冬だと年を越すこともあるのですが・・・

昨日、「しょうちゃんの小道」にアリッサムを植えました。

少し明るくなったと思います。パンジー、ビオラとどっちにするか散々迷ってアリッサムに。
セールのバイキング苗だったので、葉ボタンはてっきりミニ葉ボタンかと思っていたら
(昨年、そうだったので)、普通の葉ボタンでした。大きいので、アリッサムにしたほうが
変化があっていいかなと思いました。

パンジー、ビオラなどはこれから周りのお花の様子を見て空いているところに
植えていきたいと思っています。アリッサムはまだこれから他の場所にも植える予定です。
平凡なお花ですが、寒さに強く、花期が長くて庭を明るく華やかにしてくれます。

「流木の花壇2」(流木の花壇は今のところ1~3まであります。)

後ろのヘミジギアマーブルキャンディ以外は、来春まで大丈夫なので、ここはこれでひと段落。

今年は数が少ない菜園の貴重なレモンが強風で一個落ちてしまっていました。

「南の庭」芝生周りです。

ペンタスパニックタワーは少し倒れ込んでいますが、まだ枯れるような気配はありません。
まだ犬ブログのランキングだけに参加していたころだったと思いますが、花ブログの中に
自立できない花は嫌なので、抜いてしまうという記述を目にして驚き、少し悲しい気持ちに
なったことがあります。
庭の花はみんな植える人が選ぶ。選ばれた花は植えられたところで、ただ黙って咲くだけ・・・

球根をいろいろ買ってあるのですが、まだ植えることができないでいます。
未整備のところがまだたくさん。少し気合を入れてがんばらないと、もうじき
11月も終わります。毎日必ず、どこかに手を入れるようにして頑張ってるんですが、
年末だし、体調のこともあってなかなか思うようにはかどりません。
またユリを植えるのよ~

あ、空豆、蒔くの忘れてた! 

※画像が動きます。

ちゃん、ぐっすり眠っていたのに声をかけられて、寝ぼけまなこで顔をあげました。
ごめん、ごめん、かわいいからついお顔見たくなるのよ~

  コメントのお返事が遅れていてすみません
  紅葉狩旅行記の続きは次回です。それでは、また今夜お会いしましょう~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
        赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            
こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~         
                                                   
    

 

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする