★いつも応援クリックありがとうございます★
どっちが長いかな・・・
右は勝手口横の緑のコーナーに置いておいたピレア・グラウカ・グレイシー。
左はテラスに置いていたもの。
どこまで伸びるかと面白がって二つの場所で伸ばしっこしていました。
左の分をテラスに置いていた時の写真。寒くなってきて黄葉してきたのか葉色が変わってきました。
長さは測ってみたら勝手口に置いていたほうが10cmほど長く、最長で70cmくらいありました。
テラスは南向きで一日中、日も当たりますが、風はもろに吹き付けます。一方、家の北側にある
勝手口のコーナーは朝日しか当たりませんが、家の壁と側面はユキヤナギの生垣があって、直接風が
当たることはありません。でも、北側なので夜間は気温はかなり下がると思います。
うーーん、それでも直射日光や風のある場所より、こっちのほうがいいということなのかしら???
そんな場所の違いでこの葉色の違い? 勝手口で大丈夫ならこのままここに置いておきたいのですが、
調べてみたら耐寒温度は3~5℃。やっぱりどちらも、このままではまずいなあ・・・
他にもここにあるものは、万両を除いて多分みんな寒さに弱い植物ばかり・・・これからどうするか
悩んでいるところです。左端は、アレカヤシとコーヒー。中段の右が万両。
春だったか300円処分ケースの中に入っていた観葉植物。葉っぱは2枚くらいしかなくて枯れそうに
なっていましたが、ようやく大きくなって茂っています。名前はわかりません。
これは遠く岡山から友人が送ってくれたもの。これも名札紛失で名前不明。
お天気がよくないので、暗いですが、実物はもっと鮮やかな色です。
五色の小さな苗を一株ずつ植えたのですが、こんなに増えています。早く植え替えしなくては・・・
実はこの植物、テラスの隅で枯れかかっていてもう処分するしかないなあと思うくらいひどい状態
でした。でも、園芸店で下の写真のような光景を見てから、がぜんやる気になって、せっせと
面倒をみるようになったうさぎです。と、言っても土が乾いたら水をやるだけですが(笑)
園芸店で見た光景がこちら。丸い苔玉のようなものに植えこんで吊るしてあります。
手まりのようで可愛いですね。
でも、こんなお値段。うさぎのは直売所で確か5色入りの鉢が500円くらいだったと思います。
増やして、ぜひこれを作ってみたいと思っています。1個ぐらいならもう作れるかも~
観葉植物ってこんな楽しみ方もあるんだなあと思って写真を撮っておいたのですが、やっとご紹介
できました。
ぶすくれ正ちゃん、今日は大好きな住宅街にお散歩に連れて行ってもらって、
たっぷりお散歩したので、すこーしご機嫌がなおりました。
おかげでうさぎはクリスマスの飾り付けが時間がなくて途中までになってしまいました~
明日の記事でご紹介しますね。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。