★いつも応援クリックありがとうございます★
紅葉狩り旅行記の続きです。
河原でくっついているふたり。
正ちゃんがおねだりしているのは・・・
お弁当でした。わんこ連れの旅行で困るのは、宿もですが、途中の食事にも困ってしまいます。
知らないところで店から離れた駐車場には、夏場でなくても車の中に残しておくのは心配なので、
テラス席のある店か、道の駅などで買ったお弁当ということになります。
豆田町を出てからしばらくして、こんなお店を見つけたので、唐揚げ(大分ではとり天と
言うようですが)を買ってきました。チェーン店のようでしたが、福岡では見かけないお店です。
お値段が安いのでびっくり。そこで売っていた「とりかわ サクサク揚げ」言うのが珍しかったので、
お弁当と一緒に買ってきました。ビールのおつまみに合いそうでした。
お弁当を食べたのは道の駅「水辺の郷おおやま」(日田市より国道212号を
南に約10km約15分)の前を流れる川の河原。後ろに見えるのがその道の駅です。
大山は梅の産地として有名です。直売所の中には梅干しや梅製品がたくさんありました。
で、こんなものもあったので(ピンボケでごめんなさい)さっそく食べました~
今回の旅のソフトクリーム第一号。ほんのり梅の香り。
杖立を目指して出発、日田から杖立の間は赤よりイチョウなどの黄色の黄葉のほうが
たくさん目につきました。
杖立のいつも寄る市場です。狭い道路際に細長ーい建物があります。
その前の川沿いは紅葉がちょうど見ごろでした。ここは赤がたくさん。
ベンチで休憩して正ちゃんも紅葉見物です。
くまと一緒でうれしい正ちゃん、じゃなかった正ちゃんと一緒で、でれでれのくま。
向かいに見えるのは家族風呂がある観音岩温泉です。
その外れに、懐かしいものがありました! 以前旅行した時にもご紹介しましたよね。
以前中を覗いてみたときは、コンクリートの床にステンレスの浴槽が置いてあるだけで、多分、
お湯が温泉というだけのちょっと殺風景なものでした。でも、けがや皮膚病の治療が必要な
わんちゃんにはいいかもしれませんね。風邪ひきそうなので、正ちゃんは入りませ~ん。
ここの豊作市場にはいろいろおいしいものがあって、いちばんのおすすめは熊本名物の辛子蓮根。
辛子蓮根は買って途中で食べたことがありますが、うさぎは以前からここで揚げている
三角の分厚い大きな油揚げ(豆腐)を買って帰りたくてしかたないのですが、今回も買うことが
できなくて残念でした。傷むので、帰りに寄らないと買えないんです。
コースを決めるときはいつも油揚げのことは忘れていて、ここに来てからしまったと思います。
まあ、また次回のお楽しみにしましょう。
杖立から小国(おぐに)に入りましたが、また小国で寄り道をすることに。
うーん、日が暮れるまでに目的地へたどり着くでしょうか?
でも目的地って・・・はっきり決めてなかった(笑)
看板につられて下城の大イチョウを見に行ってみましたが、すでに上の写真の通りでした。
ここは昔来た時も、ほとんどが散っていました。来る途中で見たイチョウの木はみんな見頃の
黄金色か、これからという感じだったのに残念です。老木は雨風に持ちこたえられなくて
早く散るのだとくまが言うのですが、そうなのでしょうか?
上の写真は駐車場付近から見たところ。人の大きさと比べてみてくださいね。
ほんとに大きな木なんですよ。
滝もあることだし、せっかく来たので、そばまで行ってみることにしました。
つり橋を渡るくまと正ちゃんの写真を撮ろうと呼び止めましたが、高所恐怖症のくまは、
さっさと行ってしまいました。
大きな滝ではありませんが、雨の後なので、水量が多くて迫力がありました。
この眺めに中央のイチョウが散っていなくて真っ黄色だったら、ほんとに絵になるのですが。
大イチョウがあるのは、熊本県阿蘇郡小国町下城。
地面はすっかり黄色のじゅうたんに。この木目当ての観光バスも来ていましたが、
料金返せって言う人いないかしら(笑)
じゅうたんも前日の雨で濡れているのが残念です。
夜はライトアップされてたんですね。
幹周り約12m、高さ約25m、樹齢は1,000年を越える県下最大のイチョウで、
昭和9年に国指定の天然記念物になっているそうです。
樹齢1000年と言えば、老木というより、もう仙人みたいな木ですね。
黄色のじゅうたんも素敵ですが、やっぱり、いつかこの大木が黄金色に包まれて
いるところを見たいものだと思います。
次回へ続く
コメントのお返事が遅れていてすみません。
それでは、おやすみなさい。また明日。「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。