★いつも応援クリックありがとうございます★
大分県竹田市の岡城跡です。
紅葉狩り旅行記の続きはもう少しお待ちくださいね。
写真を撮りすぎて(おまけにイマイチな写真ばかりで)整理に時間がかかっています。
竹田の岡城跡は大好きなところです。どの季節に来てもそれぞれに風情があって
また、石垣の絶壁があまりに見事で美しいので、何度来ても飽きません。
続きをどうぞお楽しみに!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今朝のユリです。
玄関内に入れているマルコポーロ。大きく開きました。
小さいように感じていましたが、イエローウィンと変わらない大きさになりました。
かすかによい香りがします。
マルコポーロという命名の由来を調べましたが、わかりませんでした。
フリルのある優しい感じの花びらと、名前がどうもしっくりこないのですが・・・
イエローウィンは一本は終わり、残りが全部開きました。ほんとによく咲いてくれました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アリッサムが足りなくなったので、今日また買ってきました。
どこにでもある平凡なお花ですが、春の庭にはなくてはならないお花です。
今日は雨で植えられませんでしたので、この春の写真をご覧ください。
今年は寒波で消えたアジュガの代わりに急きょ間に合わせに植えたものだったので、
今度はもう少し違う感じに植えていこうと思っています。
黄色のお花は宿根アリッサムですが、この夏の猛暑でほとんど消えました。
玄関前の流木の花壇と鉢植え。
アリッサムはどこでも名脇役で、あるとないとでは庭や寄せ植えの印象も大違い。
写真がこれしか見つからなくてわかりにくいのですが、倒れた鉢からこぼれ出したような
感じに植えています。こんな風に植えるとアリッサムも立派な主役になります。
植物がみな萌えいずる春に庭が美しいのは当たり前とも言えるので、秋、冬に美しい庭を
目指してきました。でもこの秋は猛暑の後片付けでせいいっぱい、というより
まだまだかなりの後始末が終わっていません。年内にどれだけやれるかなあ・・・
力仕事や雑用はくまを当てにしているのですが、なぜか休みの日に限って雨が降ります。
こっそり雨乞いでもしているのかも(笑)
たまにお天気がよければよいで、正ちゃんと三人で出かけてしまうので、予定の仕事は遅々として
はかどらないうさぎガーデンです。でも、少しづつでもがんばってみるつもり。寂しい春は嫌ですから。
今日、スーパーの苗売り場にピンクのゼラニウムがたくさん出ていました。
お値段もそこそこで、しっかりした苗でした。
植えたいなあと思いましたが、寒波のことを考えると迷ってしまって、しばらくその場に
突っ立って悩んでいましたが、あきらめて帰ってきました。
これ以上鉢植えを増やしてもちゃんと管理できる自信もないし、寒くなったら室内に取り込むと
いっても置く場所がねえ・・・ うーーん、残念。
< 今日の正ちゃん >
昨日の朝「東の庭」で。
だいぶモサモサになってきた正ちゃんです。美容室を予約しています。
おりこうさんにしてくれるといいのですが。
コメントのお返事が遅れていてすみません。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。