座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまの休日あれこれ

2017-04-11 23:06:24 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日もまた一日雨が降り続きました。夕方薄暗くなってからやっと雨が上がったので
近くの桜並木にお散歩に行きました。
桜は散りかけてはいましたが、くまの休みまで何とか持ってくれてよかったです。
一昨日の公園も、この土手の桜も、近くにこんなに桜がきれいなところがあるのに、わざわざ
福岡市内にまでお花見に出かけるのも変ですが、あっちはあっちで、こういうお花見とは、また
違うおもしろさがあるので、いつも両方のお花見を楽しんでいます。

ちゃんはすっかり元気になって、お腹の調子も元に戻ったようです。
やはり、今まで相当具合が悪かったんだなあと思いました。言葉がしゃべれないので、私たちが
気をつけてあげるしかないのに、ついつい、いいかげんになってしまって、ちゃんも今年
14歳になりますから、もっと気をつけてあげなければと改めて思いました。

今日はくまが眼科の病院に行ったので、その間お留守番だったちゃんは、お散歩に連れてきて
もらってとてもうれしそうでした。
くまは持病の糖尿病があるので、定期的に眼科でも検診を受けています。検査で運転ができないので、
うさぎが運転していき、ちゃんは家で待っていました。結果は異状なしで、ほっとしました。
何はなくても健康がいちばん。糖尿病の人って、定期的に病院に行っていろいろな検査も受けるので
なんだかんだ言っても、かえって長生きの人が多いように思います。ちゃんも元気になったし、
うさくま家でいちばん健康に問題があるのはうさぎなのかもしれません。

桜並木の土手の下は貸農園になっています。人間、限られた狭い空間しか自由にならないと
かえって熱心にいろいろ工夫してやるものだなあと、見るたび感心してしまいます。

何にしても、自分で自分が食べるものを作ることができるということは、素晴らしいことだと
いつも思うのです。それにこんなに立派に作ってあって・・・
こういうのを見るとやめようと思っている菜園( なにしろ今の状態ではもう手が回らないので )を
またやりたくなってしまううさぎです。この夏はどうするかなあ・・・・まだ思案中。
もう夏野菜の苗が出ているので、早く決めなくてはね。

帰りに橋のそばで、カワセミを見かけて写真を撮りましたが、遠かったのでこんな感じにしか、
撮れませんでした。やっぱりこのデジカメでは無理なんですね。
修理に出すと言っていたカメラ、どうなったかというと、修理はキャンセルしました。
だって修理代が少し足せば新しいカメラが買えるくらい高額だったんです。
何のために別料金で5年保証つけたのかわかりません。おまけに修理を頼むと店が受付料として
3000円も取るんですよ。その店で買ったのにおかしくありませんか?
そんなこんなで、また新しいカメラを買うまで、鳥の写真は撮れないかもしれません。それが
とても残念です。ジョー君は、もう旅立ってしまいましたのでよかったですが。

                           

うさぎガーデン「東の庭」です。

ミムラスを植えた花壇。細長い葉は黄色の宿根チューリップ。後ろに黄色のヒャクニチソウを
植えました。シルバーの葉はバロータと手前はダルマギク。
このヒャクニチソウは中くらいの丈だそうですが、お店の人の説明もどうも怪しげなことが
多いので、育ってみないとわかりません。

ヒャクニチソウにまた小さな虫。よく見かけます。害虫よね、きっと。
小さいので、可愛く見えてしまって困ります。

こぼれだしバージョンを増えていたセダムでやってみました。
このツボはあの宝くじの島、高島のタコツボですが、縁が欠けているので。

シャクヤクが芽を出してどんどん大きくなっています。もう支柱は外してもいいかなと
思いますが、なにしろ油断大敵のくまなので、もう少しこのままにしておきます。

昨秋、挿し木しておいたダルマギク。直挿しでしたが、根付いています。乾燥に強いので、
切り戻しするたびにあちこちに植えています。

            

チューリップの鉢の土隠しに100均のヤシマットをほぐしたものを入れました。
ハイジさんが紹介されていたのをマネさせてもらいました。

白いチューリップなので、なんだか巣ごもり卵みたいになってかわいい。

夕暮れの「南の庭」。この間からずっとあの甕が気になっているのですが・・・
底穴がなくても今まではアルテルナンテラロイヤルタペストリーなどが育っていたのですが、
昨年から育たなくなりました。ちょっと思いついたことがあるので、お天気がよくなったら
やってみようと思います。

コメントのお返事がたまったままですが、もう少しお待ちくださいね。
今日はもう休みます。ごめんなさい。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら後の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、おやすみなさい。また明日

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの寄せ植えとクスノキのリース

2017-04-11 00:57:25 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から降り続いた雨は、とうとう夜になっても止まずにまだ降り続けています。

テラスのチューリップ。丈が伸びないまま花が開き始めました。

エレモフィラを入れて作り変えた寄せ植え。金魚草が咲いてこんな感じになりました。

こちらの寄せ植えはカランコエがぽつぽつと開いて可愛くなりました。

雨だったので、テラスで余っている苗で新しい寄せ植えを作ったり、パンジー、ビオラの
切り戻しや追肥をしました。今日は体調が悪くて寝ていようと思っていたのですが、見るとつい
何かやってしまいます。でも、その方がかえって気分がよくなるから不思議。

                               

3日も雨が降り続いているので、菜園ではツタンカーメンのエンドウ豆がすごいことになっています。

最初は実がとても少なかったので、豆ごはんできるかしらと思いましたが心配いらないようです。

豆が膨らみ始めました。

花壇のミムラス。こちらの赤は咲き進むと周りが白っぽくなってきてピンクと言った方が
いいような感じになりましたが、

後で見つけて買ったこちらは真っ赤です。
植えるところが決まっていないのに買ってしまったので、とりあえずプランターに植えています。

 

                               

一昨日の公園で拾ってきたクスノキの落ち葉でリースを作ってみました。ちょっと失敗作ですが・・・
面白リースの仲間入りさせよう。 
よかったらご覧くださいね 「面白リース特集・・・身近な植物をリースに!」                     

何が失敗かというと、葉の大きさに対してリースの直径が少し小さかったので、窮屈に
なってしまい、内側と外側で段差がついてしまいました。内側の葉の枚数を減らせばもっと
きれいになったと思います。作り方は他のリースと同じですが、ちなみにこれは、全部一束
4枚ずつで作っています。
落ち葉なのに、まだクスのいい香りがしています。
緑の葉で作ったら虫よけになるかもしれませんね。

                             

             

ちゃんがいるのは病院です。お腹の調子はだいぶ良くなりました。注射はもうしなくていいそうです。

お薬だけもらって帰ります。よかったね、ちゃん。
皆さん、ご心配をおかけしました。

 

                               

玄関前のヒューケラ。花穂があがってきています。
くまが振休を取ったので、明日から連休です。
せっかく草取り係が休みなので雨があがりますように。この雨で雑草も一気に増えました。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の春

2017-04-09 23:53:39 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝お散歩した公園で。
カットしたばかりでちょっと違った感じに写っていますが、ちゃんですよ~
この時は晴れ間も見えて、よい天気になりそうな感じだったのですが、この後
お天気は崩れ出し、また時折小雨がぱらつく一日となりました。

                         

家に帰って菜園に行ったら、たいへん、二日間の雨でカツオ菜がいっきに伸びて花が
ついてしまいました。

三池高菜にも。あ~あ、失敗した。 危ないって言ってたのにね~

菜園のバケツの寄せ植え。黒三つ葉サラダ菜が大きくなってもりもりになりました。
せっかくなので、もっとよく見えるところに移動させようと思います。

昨日から、雨が小降りになったころを見計らっては、泥んこになりながら、たくさん芽が出ている
天道生えの植物をあちこちに移植して回っています。乾燥が厳しいうさぎガーデンではこんな
お天気の時にやる方が根付きやすいので。

コキアは昨年と同じ花壇に。昨年は窮屈になったので、今年は少し間隔をあけました。向こう側の
空いているところには、何かお花を植えようと思っています。

花壇から周辺に逃げ出してしまっていたワイルドストロベリーをまた元の花壇の縁に移植。
こんな風にこのところずっと地面を這いずり回っています。

「流木の花壇2」から「東南の庭」の方を見たところです。

これは菜園から見たところ。

通りから見た「東南の庭」

「流木の花壇1」は今、こんな感じになっています。位置関係がわからないですね。
テーブルセットの塗り替えが完了したら、また上から見た庭全体の様子をご紹介しますね。
お天気が悪いので、塗り替えは中断したままです。

「南の庭」の入り口付近。ワイヤープランツがまた茂ってしまいました。

あちこちでシランの花が咲き始めました。これは「東の庭」の花壇。

                        

夕方、ナメクジやダンゴムシの薬を撒いて回りました。
右の缶は今度勝手口のイスに塗る塗料。色はまだ内緒です。

夕暮れの「南の庭」です。明日は晴れてくれるといいのですが。

 

「東の庭」の吊り篭。あの枯れたようになっていたモリムラマンネングサが緑に。
ね、春にはまた復活するって言ったでしょ。いろいろ「復活の春」ですね。
よけいなものも復活してしまいましたが。

     コメントのお返事が大変遅れていてすみません。
   お返事書き終わるまでコメント欄はお休みさせていただきます。
   お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。  

                           それでは、おやすみなさい。また明日

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに紅葉?

2017-04-09 16:03:42 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝はくまが早出したので駅まで送って行って、ちゃんといつもの公園でお散歩しました。
公園は桜が満開になっていました。

くまの休みまでにはきっと散ってしまうでしょう。お勤めしている人はなかなかちょうどよく
満開の桜って見ることができないかもしれませんね。

ちゃん、まだ前髪ぱっつんで馴染んでいませんが、先日美容室に行ったばかりなので、
きれいです。まだいい匂いがしています。

桜、何度見てもいいなと思いますが、今日は桜をご紹介したいのではありません。
「木にも春」で、今朝の公園ではこんなものを見つけました。

左の大きな木はシダレヤナギです。あたり一面に点々と落ちているのは・・・

雄花です。うさぎガーデンヤシャブシの雄花を思い出しました。

                                   ヤシャブシの雄花

新緑が美しいモミジに赤いものが見えます。

かわいい花が咲いていました。これがやがてあのプロペラのような実になるんですね。

こちらはクスノキ。関東以西に分布する木だそうなので北国の方にはなじみがないかも
しれません。あたり一面に紅葉した葉が落ちていて、まるで秋のようです。

確か数年前にもご紹介したように思いますが、クスノキはこの時期、紅葉した古い葉を
いっせいに落とします。

樹木の葉にも寿命があるそうで、数ヶ月のものもあれば、マツやスギのように数年のものもある
とのこと。葉の寿命が1年未満であれば落葉樹、1年以上であれば常緑樹ということになりますが、
クスノキの葉の寿命は1年と10日あまりだそうです。昨年の4月に生まれた葉は、今年の新しい葉に
せかされるように4月中旬から5月上旬の間にすっかり落ちてしまうということです。

落葉のころまでにはすでに若い葉が育っているので、クスノキは古い葉を落としてしまっても
貧相になることもなく、「常緑」のイメージを保ったまま、実にさりげなく新旧交代を果たす
ことができるということです。さりげなく新旧交代・・・
人間のどこぞの世界のようにえげつなくないのですね。
庭の季節ごとのお花の交代もそんな感じでさりげなく、いつの間にか気がついたら・・・と
いう感じでできたらいいなと思ううさぎです。

紅葉していますが、まだみずみずしくて美しいクスノキの葉です。
えっ、拾って帰ってどうするのかって? うふふ・・・

             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      

うさぎガーデン「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」です。
葉ボタンがすっかり伸びて花が咲いています。これもまた面白いなとそのままにしていましたが、
そろそろ入れ替えを考えなくては・・・ 次々に仕事が出てきて、急ぎ足の春に追いついていきません。

3年目のピンクのマーガレット。あと二株ありましたが、昨年で終わりました。

こちらは昨秋植えたマーガレット。ピンクがなかったので、仕方なく植えましたが、
この色もかわいいですね。

               本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

          < コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。>

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、おやすみなさい。また明日

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の穂伸びて

2017-04-09 00:12:24 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★


                                                                     「東の庭」でのスナップ ( 撮影日・・・4月4日 ) 

                          

                     パンジーの輪!

ケース売りのセール苗でしたが、素敵な色ばかりでした。ちょっと鉢が小さかったですね。
と、いうより詰め込みすぎかな。残ったのを全部入れたので。   

   

チューリップの丈が少し伸びてきました。「フリンジ咲き」×「八重咲き」の白です。
名前はスノークリスタル。前年はカフェノワールという黒っぽい色を植えました。
昨秋球根を買った時は、白の気分だったんです(笑)
お花を選ぶときって、なぜか色にその時の気分が表れるような気がします。          

                            

午後からちゃんのお散歩に。久しぶりに麦畑のコースでした。

昨日から降り続いた雨は上がったかと思って出てきましたが、まだ少し残っていました。
ちゃん、ササッと済ませて早く帰ろっ。

麦の穂がもうこんなに伸びていました。これは小麦。

麦畑の向こうでは桜が咲いています。

大麦畑の縞模様がきれいでした。

 

                            

家に戻ってからあちこちに芽を出している天道生えの植物を移植して回ったり、
ぐしゃぐやになっていたデンタータラベンダーを切り戻したり・・・
こんな狭い場所でも、ちょっと扱うといつもこんな状態になります。

浄化槽の上はデッドスペース。
植木鉢置き場にでもしたいところですが、何も置いてはいけないことになっています。

小雨に煙る裏山です。裏山にも山桜がけっこうあるらしくて、点々と白い部分が見えます。
うさくま地方もやっと桜が満開になりました。あいにくの雨ですが、雨の桜もまた風情があります。

                         

ちゃんのお腹の具合はだいぶ良くなったみたいで、今日は、ここ数日食べなかったご飯も
完食しました。ご心配おかけしました。お薬の情報をありがとうございました。

             < コメントのお返事が遅れていてすみません。>

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                      それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島はこれから<正ちゃんのお花見(3)>

2017-04-08 11:52:29 | お出かけ

 

★いつも応援クリックありがとうございます★

正ちゃんのお花見の続きです。

  桜とぬいぐるみ、じゃなかった桜とちゃん。

                     

       桜とぶすくれぬいぐるみ(笑)

お花見に出かけた福岡市内の舞鶴公園は城跡のお濠の周辺も桜がきれいです。

お濠沿いの道の横は往来の激しい道路。その向こうにはオフィス街のビルが立ち並んでいます。

この道路側の桜は傷みが目立ちます。記号がつけてあるので何かチェックはされているようです。
腐りかけた幹から新たな根が出ていてびっくり。

このような無残な姿の桜の木が何本もありました。

でも、懸命に花を咲かせています。

調べてみると、ソメイヨシノはその生育特性から樹齢40年を超えると樹勢衰退がはじまるとのこと。
もともと人が接ぎ木をして作って植えてきたものなので、人が手を掛けないと弱ってしまうそうです。
私たちを楽しませてくれる桜が毎年美しく咲いてくれるよう大切にしていきたいですね。

お濠の住人たちもご紹介。アオサギさんと・・・

岩かと思ったら大きな亀さんでした。

来年もまた、仲良く時々小競り合い(笑)で、お花見ができるといいな。
もちろん、ちゃんもいっしょに。

お城と桜の両方が見られるので、外国人の観光客の姿もたくさんありました。

福岡市ではお花見に行ったこの5日に桜満開宣言が出されましたが、今朝のテレビ番組の桜情報で、
こちらより南の鹿児島がまだ満開ではなかったので、あれっと思って調べてみました。
意外なことに満開は12日ごろの見込みだそうです。

鹿児島地方気象台によると、鹿児島市での開花が遅れた理由について「花芽の目覚めには
11~12月に冷え込む必要があるが、今冬は例年より気温が高かった。さらに3月の気温が低く、
花芽の発育に影響があったのでは」ということでした。九州の各市の中では最も遅かったそうです。
鹿児島の皆さんは、これからまだまだお花見が楽しめますね。

寒がりのうさぎは、冬暖かいとほんとにうれしいのですが、植物にとっては、冬の寒さが
やっぱり必要なんだなあと改めて思いました。北国の春のお花が美しいのはきっとそんなことも
関係しているのでしょうね。

いつもは写真を面倒くさがるくまも、ちゃんに周りからかわいいかわいいの声を
かけられて終始ごきげん。みんなから注目されてもう鼻ひくひくでした。
注目されているのはちゃんなんですけどね(笑)

ちゃんもいつもは見られない生き生きとした表情で、出かけてきてほんとによかったです。

うさくま家のお花見におつきあいくださいまして、ありがとうございました。
忙しい皆さんも、どこかでお花見できますように!

            それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の庭でユリ伸びて

2017-04-07 15:44:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

 

「東の庭」から臨んだ雨に煙る裏山。

ミムラスはお花が大きいので、咲きだすと見栄えがします。

「南の庭」のユキヤナギはすっかり花が散って緑になりました。

その手前(東側)は、赤い蕾のハゴロモジャスミン

そのまた手前はコデマリです。咲く時期が少しずつ違う白いお花を並べています。

道路側から見た「東南の庭」。中央奥に見えるのは「流木の花壇2」のジャーマンアイリスです。

「南の庭」芝生まわりではボリジの花が次々に咲き始めました。 

                           

一昨日、お花見に行く途中、道路脇の緑化帯で咲いていたシバザクラ
うわあ、もう咲いていると、写真を撮ってきました。

黒ビニールでマルチングがしてあるようでした。それにしても、びっしり。いいなあ・・・

外回りの花壇に植えたうさぎガーデンのシバザクラはまだほとんど花もなく、
広がる気配もありません。咲くのはGWのころかなあ・・・

                         

ビオラの間から顔を出して、すくすく伸びていくユリはプリンスプロミス

こちらは玄関前のキンギョソウの間から芽を出した同じくプリンスプロミス。
香りのよいピンクのユリです。

パンジー、ビオラの後をどうするかそろそろ考えておかないといけませんね。

                         

ちゃん、昨日美容室に行ってお目目ぱっちりになって帰ってきました。
なんだかご機嫌さんで元気に帰って来たのですが、夜になってお腹の調子が悪くなり、昨夜は
夜中に何度も外へ連れて行って大変でした。
おまけにブログ記事編集中に突然インターネットが繋がらなくなってしまい、今日はもう
眠たくて仕方ありません。
ネットはくまが何とか直しましたが、ちゃんは今日病院に行って、エコーだ、血液検査だと
大騒ぎ。幸いどこも異常はなく、ただお腹をこわしただけのようですが、診療代13800円なり~
もう、くまが何でも食べさせるからだわ。少し反省してよ!
一昨日のお花見と、昨日の美容室でちょっと疲れもあったのかもしれません。ちゃん、ごめんね~ 

 

       本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
       <ちゃんのお花見(3)>は次回の予定です。
                   それでは、また今夜お会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は二人のために<正ちゃんのお花見(2)>

2017-04-07 05:36:45 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんのお花見の続きです。

太鼓の演奏が行われていてお花見気分を盛り上げてくれていました。
はっぴに「笹丘太鼓」と書いてあります。
笛だけ大人の女性で他はみんな子供たちでしたがとても上手でした。

昨年は見かけなかったのがこのテント。海水浴などでよく見かける小さな簡易テントをあちこちで
見かけました。子供連れが多かったです。中でお昼寝するのかなあ。

絵を描いている人もいましたよ。この方は水彩。

 

こちらは油絵。

結婚写真の撮影中。

何もウエディングドレス着て寝転がらなくたって・・・と、思いますが、流行りなのでしょうか?

こんな人通りの多いところでも撮影。カメラマンがいないと思ったら・・・

新郎が、タイマーセットして二人だけで何枚も撮っていました。新郎はなぜかスニーカーです。
多分、桜の下での写真を撮るためにウェディングドレス持参でやって来た外国からの
観光客だと思います。

             

周りにたくさん人がいても全く気にしていません。手を握って見つめ合う二人。

わお! 

二人のため 世界はあるの~ ♪ って、むか~し流行った歌があったのを思い出しましたが、
若い人はきっと知らないわね。

屋台もたくさん出ていました。

くまがお腹が空いたというので、何か珍しいものが食べたいと行列ができてるところで
買ってみました。

宇都宮餃子とラグ麺とか言うトマト味の麺。

餃子は焦げてるし、ラグ麺とやらは、うどんとパスタを一緒にしたようなかんじで
うさぎはすぐにパスしましたが、くまは、さっきフライドチキンを食べたのにまた完食。
血糖値上がっても知らないよ~

あ、これは昨年も食べたけど、また食べました。ほんのり桜の香りがしてとってもおいしかったです。
さくらソフトは舞鶴公園限定販売ですって。

こういう時には必ず雑踏からちょっと離れたところに一人でぽつんと何かもの思いにふけって
いるような人がいるものですが、この若者、何してるのかなと思ったら・・・

コーヒーを淹れていました。もの思いじゃなくてスマホしてましたが(笑)

桜もきれいですが、思い思いにお花見を楽しんでいる人たちを眺めるのが面白くて
今年もまた、お上りさんして来たうさくま家でした。 
食べ過ぎたくまの血糖値を下げないといけませんからまだまだ歩きますよ~

                                      翌々回に続く

    それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちが花?<正ちゃんのお花見(1)>

2017-04-06 17:47:04 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日、お天気はあいにくの曇り空でしたが、うさくま家ではお花見に出かけました。
福岡市内まで行きました。昨年も行った福岡城跡にある舞鶴公園です。

行楽地というのは、あまり人が多くて混雑していても嫌なものですが、やはりそれなりに
賑わっていないと寂しいものです。昔からくまの仕事の関係で、平日がお休みのうさくま家では、
休みの日はどこに出かけても貸し切り状態です。それはそれでいい場合もありますが、やはり
お花見などは賑やかなほうがいいということで、わざわざ福岡市内まで出かけてきたのでした。
地元の桜はまだ三分咲きくらいだったし誰もお花見してないしで・・・

やはり大都会の公園は違います。平日でもたくさんの人で賑わっていました。

今年も結婚式の写真の前撮りをするカップルをたくさん見かけました。
「今のうちが花よ」「花はいつか散るし~」なあんて言い合う意地悪うさぎくまでした~

                         

おいしそうだなあ・・・と、目が点々々のちゃん。

もうお昼なので、ひとまずは腹ごしらえ。今年のお弁当はケンタッキーフライドチキン。

ボクにも下さいっ! ちゃん用にビスケットを買ってきたのに食べません。
チキンをゲットするまで粘るちゃんです。

                        

こちらの方ではしだれ桜はあまり見かけません。

珍しいのか、写真を撮っている人が多かったです。ちゃんもしだれ桜の前でパチリ。

この公園のお花見の特徴は、城跡の石垣をバックに咲く風情ある桜が見られることと、
天主台から見るこの風景。桜といっしょに福岡の街を臨むことができます。

そして桜の花を上から見ることができる数少ない名所ではないかと思います。

天守台で風に吹かれて。

天守台の真下に広がる一面の桜。
いつも思うのですが、お花見のブルーシートは、グリーンとか茶色とかにできないものでしょうかね。

そんなことはどうでもいいちゃん。久しぶりに賑やかなところへやってきて、面白いのか
目を輝かせています。

うさくま家のお花見はまだまだ続きます。次回は「お花見おもしろウォッチング」です。

                                    次回へ続く

   gooのメンテナンスは無事に終わったようです。
   今のところは特に問題もなくほっとしました。皆さん、ご心配をおかけしました。

              それでは、また後でお会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な天道生え

2017-04-05 23:50:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のうさぎガーデン「東の庭」。やっぱりコンポストが目障りですね。

周りに植えたパイナップルセージ、根付いているようなんですが、茂るのはまだまだ先です。
早く茂ってほしいなあ・・・

シランがあちこちで大きくなってきました。これはアプローチ横。「南の庭」の入り口。

こちらはもう花が咲き始めました。レンガの小道横の花壇。

                         

パイナップルセージの垣根がある花壇にたくさんの芽が出ています。

天道生えオオベニタデです。
天道生えとは、うさくま地方の方言で、種を播かないのに、草木や作物などが自然に生える
ことを言います。この地に来てから知った言葉です。地方によって、いろいろな言い方が
あるようですが、天道はお日さま、太陽のことなので、いかにも自然の恵みという感じがします。
穏やかだけど力強さもあってうさぎはこの言葉が気に入っています。

ユリの芽が出てきている(どこだかわかりますか?)この花壇の天道生えは、
コキアです。これもたくさん出ています。

こちらが不思議なんです。二重鉢にして外側に水を入れてガマを植えていたプランターから
芽を出しているのが、どうも何かのユリ科の植物の芽に見えるんですが・・・

何だろう? オオベニタデも、コキアも昨年庭にたくさん植えていたので、種が飛んだのは
わかりますが、このまわりにはユリは植えていなかったし、昨年は中のプランターも水びたし
だったのですが・・・・庭は小さな「不思議」が生まれるところです。

今夜から明日まで雨のようです。雨が残っているうちに天道生えのお花たちを移植したいなあと
思っています。

                         

クリスマスローズの横の空いたところに余ったアリッサムを一株植えただけでなんだか
ぐんと感じがよくなりました。

スプリングスターフラワー(花ニラ)ムスカリ。ほんとは空いているところにシバザクラ
あるんですが、ちっとも大きくなっていなくて・・・

原種系チューリップ、レディジェーンが咲きました。

赤スジソレルは存在感抜群でいろいろなところで「いい仕事」しています。夏の暑さで
くたっとなりやすいのが欠点ですが、丈夫で、株分けしてわずかな根でも簡単に増えます。

セリンセマヨール

あっという間に花壇の主役になってしまいました。

何度見ても不思議な雰囲気のお花ですね。

 

                             

みんなでお花見に行ってきました~♪   福岡市内まで出かけました。
写真撮影に絶好の場所でくまがカメラの操作でもたもたしてうさぎと小競り合いになっていたら、
待ちくたびれた方がいっしょに撮ってくださいました。モデルさん?を連れておられたので、
プロの方だったのかも。ちゃんに上手に声をかけて正面を向かせてくれました。
お花見の様子はまた次回に。
大都会のお花見は今年も面白かったよ~    by

                           
  
4月6日 8:30~11:00 
gooのメンテナンスで、 gooブログに関するすべてのサービスが停止するそうです。
また以前のようなことが起きないよう願います。応援どうぞよろしくお願い致します。              

          それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする