今朝は4時過ぎに目が覚めて
ずっと稼働しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/6a22d2b03be73c4dd602c91338cf17fa.jpg)
(一仕事終わった6時45分の月)
先日のわたくしの不調に対して
ifuri36 さんがコメントで
「大建中湯」をすすめてくださったので
我が家にも何か漢方がなかったかなあと
思い当たったのが、高麗人参茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/6c79210f2c9ccd8d299e721844ca16f4.jpg)
それを一日1包飲み始めたら
きょうで3日目ですが
一日目から身体は足の先まで、
ほど良く温もっています。
なんか調子よくなりました(笑)~
まだ少しだるいですが
来年の句を書いた賀状を
きょう、書き始めました。
感染性胃腸炎とかの流行る時期なので
そうだったのかもしれませんが
身体の冷えは、やはり不調になる前のサインですね。
今のところ、大きく崩れなくて良かったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/ea8c2b1b909f87b7dce39e4e77b3c1d1.jpg)
この絵ハガキの絵は、以前取り上げた
菊池市在住の佐藤厚子さんのものです。
さて、掲句ですが
『連衆』(谷口慎也編集発行人)92号で、
松井康子さんと萩瑞枝さんが
過分の評を書いてくださった拙句です。
谷口さんもベタ褒めだったと聞きました・・・
が、わたくし的には正直なところ
とりわけ、会心作というわけではなかったし、
評価については分からない、です。
『連衆』91号(2021年8月発行)より
〇電話ボックス 加藤知子
岡本公三のニュースに接し
たんぽぽを吹くため溝にはまる猫
懸命にもやしの燃える目借時
天の果て地の果て末黒野恋しがる
おぼろとやつま先立てる石灯籠
薄暑光夢を溶かして子を攫え
耳元に草の汁染む電話ボックス
革命に酔う血を捜す月見草
すいかずら諸手をあげて椅子を捨つ
名はさくら大量無差別殺人罪
かの国のかの夏を行く英雄は
頻尿になってしまった案山子の子
神仏に恋は渡さぬ烏瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/cccf127b3c0aad06584c1bcb3f56754c.jpg)
山茶花が見ごろですね。