陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

WSOP滞在記6

2015-07-04 | Weblog
今日は、二胡の演奏を聞きに、ギャラリー喫茶なよたけに行って来ました。
二胡の音って、なんとも独特で好きです♪
なじみのある曲が中心で、良かったです。
演奏を聴いた後は、二胡を弾く体験をさせていただきました!

二胡は、見た目もかわいらしいし、素材感も素敵。

最初からちゃんと音が出せたのでとても嬉しい。
(結構ギコギコした音になってしまいがちなんだそうです)
貴重な体験をさせていただきました!

二胡にこポケットの皆様、特にY様、ありがとうございました♪
楽しい時間を過ごさせていただきました!

というわけで、続きです。

11日目(現地23日)



画像は早朝の景色。

朝早く目が覚めてしまったので、朝からやっているバイインが少し安いMサテライトに参加。
これは、10分ブラインドとかなりのターボ。
(一部の人がファッ〇〇〇ゲームとか行ってましたが否定できないw)

最初にダブルアップして幸先いいなと思っていたものの、その後ハンド来ないままブラインドが上がってついていけず。
あっというまにオールインするしかなくなってとび。
どこかで行くべきポイントがあった気がしますが、見つけられませんでした。

このゲームのとき、明らかにまだ不慣れな女性ディーラーが最初担当していました。
チョップを数えるのも苦労していて、結構呆れられていました。

が、テーブル移動した先に同じ女性が来たときは、参加者みんなで協力して数えたり、間違いを教えたりしながらゲームが進みました。
和気あいあいと、とても楽しい雰囲気でことが進み、好感を持ちました。

うんうん。こういうの好きです。


生活リズムが狂った反動なのか、その後なんとなく体調が悪くなる。

休もうと部屋に戻ると、清掃された部屋に、飲みかけのジュースと、キャップをあけた跡のある、中身満タンのリキュールの小瓶が出ていました。
最初意味がわからなかったのですが、ミニバーの飲み物のようです。
前の人が開けたもので、前回のルームメイキングのときに、チェックミスだったのではないかな。

さて、どうしたものか。
戻ってきた相方に相談すると、さすがにそれをこちらに請求させるわけにはいかないでしょうとのこと。
まぁ、それはもちろん正しいのです・・・がっ
私が対応することになったのですが・・・問題は英語っ

電話するにも、聞き取りも発音もダメだし、電話のどの項目(いくつか目的別にボタンがある)に連絡していいのかもわからない。

考えた末、翻訳ソフトを使ってメモを作り、現物と一緒にフロントに持っていきました。
英語うまくしゃべれないのでこれ読んでくださいと渡すと、担当に渡してくれて、すぐに解決。
すっきりーーーーっ

小さいこととわかっていますが、解決するまでの時間はかなり落ち着かないものでした。(寝たかったしw)
とはいえ、なんとかなるもんだなという良い経験でもありました。

自分一人だったら、あきらめてお金払って「もやっと」した気持残してた気がします。


この日はもう参加やめようかとも思っていたのですが、タイミングよく間に合ったのでその足でMサテライトに出ました。
あっさりとび
キャッシュゲームやるも、さくっと1バイイン溶かして終了。

こういう日はおとなしく寝てたほうが良かったかなぁ~。




12日目(現地24日)

朝食は、スターバックスでテイクアウトして部屋にて。

PLO8のトーナメントに出る相棒とS氏を見送り。



Mサテライトは、トーナメントのディナーブレイクにかかるのでパスして、シングルテーブルサテライトに参加。
今回、一人の提案で、全員参加のバウンティ方式に決定。

バウンティ方式というのは、相手を飛ばした人が、その人が持っているバウンティを獲得することになります。

更にラストロンガーをやろうという提案もありましたが、そちらは成立せず。

ひとつもバウンティ取れずに飛んでしまいましたが、プレイ的にはとても楽しかったです。
戦略も少し変わってきますからね。

ディナーブレイクまで時間があるので部屋に戻ると、珈琲の補充が多めに置いてありました。
そういえば、部屋も広かったのでチップを3ドル+小銭があったのを全部置いておいたからかも。
そういう記述を、ほかのブログで読んだ記憶があります。

ディナーブレイクは、K夫妻と合流して、隣のゴールドコーストへ。
そこのローストビーフがおすすめとのことで頼んだら、とても柔らかくて美味しかった♪
一番小さいの頼んでも、食べきれませんでした。

90分のディナーブレイクだと、ここに来るのはかなりぎりぎりの時間。
プレイしている二人は先に会場に戻りました。

こちらのホテルのほうが少し物価が安かったので、買い物こちらに来ようかなと言ってみると、一人で駐車場を歩かないほうがいいよと教えていただきました。
(ちょっと暗い駐車場を横切って移動しました)
こういうところで油断してはいけませんね。感謝。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿