久しぶりに早起きして、行って来ました東京ビックサイト。
こちらの会場は撮影禁止なので会場内の画像はございません。
前半は、相変わらず暇でのんびり。
会場内で売っていたドネルケバブにチャレンジ。
一度食べてみたかったんです。
味は想像通りな感じかな。
今回、凄く以前の作品をつかっていらっしゃるというお客様からお話を聞きました。
接着タイプのバレッタがまだ現役とのこと!
それって、コミックシティのイベントで最初の1年くらいだけ売っていたもの。
2001~2002年の作品ということになります。
接着だと、ばねに力のかかりやすいバレッタは剥がれてしまいやすいということで、穴あけ+テグスタイプに改良してからは作らなくなったものです。
改良のご希望をくださったお客様で、大切に、丁寧に取り扱ってくださっているそうです。
うわぁ~。
いろんな意味でびっくり。
長くやっているとそんなこともあるんですねー。
それ以降の作品もいくつも持っていらっしゃるとのこと。
感動!
こちらの会場は、リピートの方が多いのでありがたいです。
お客様に育ててもらって、今の自分の作品があると思っています。
今回はかんざし初チャレンジの方や、当店取り扱いタイプのかんざしをお試しという感じでのご購入もありました。
ご愛用頂ければ嬉しいです。
多くの方にいらして頂きました。
どうもありがとうございました。
minneに作品アップしました。
アンモナイトのブローチ
アンモナイトの帯留め
栗のピンブローチ
どんぐりブローチ
どんぐり帯留め。
こちらの会場は撮影禁止なので会場内の画像はございません。
前半は、相変わらず暇でのんびり。
会場内で売っていたドネルケバブにチャレンジ。
一度食べてみたかったんです。
味は想像通りな感じかな。
今回、凄く以前の作品をつかっていらっしゃるというお客様からお話を聞きました。
接着タイプのバレッタがまだ現役とのこと!
それって、コミックシティのイベントで最初の1年くらいだけ売っていたもの。
2001~2002年の作品ということになります。
接着だと、ばねに力のかかりやすいバレッタは剥がれてしまいやすいということで、穴あけ+テグスタイプに改良してからは作らなくなったものです。
改良のご希望をくださったお客様で、大切に、丁寧に取り扱ってくださっているそうです。
うわぁ~。
いろんな意味でびっくり。
長くやっているとそんなこともあるんですねー。
それ以降の作品もいくつも持っていらっしゃるとのこと。
感動!
こちらの会場は、リピートの方が多いのでありがたいです。
お客様に育ててもらって、今の自分の作品があると思っています。
今回はかんざし初チャレンジの方や、当店取り扱いタイプのかんざしをお試しという感じでのご購入もありました。
ご愛用頂ければ嬉しいです。
多くの方にいらして頂きました。
どうもありがとうございました。
minneに作品アップしました。
アンモナイトのブローチ
アンモナイトの帯留め
栗のピンブローチ
どんぐりブローチ
どんぐり帯留め。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます