散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

酔った勢いですまない性犯罪の罪の重さ

2011年12月09日 16時40分57秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
今忘年会シーズンである。
酔った上の酒のトラブルも多くなる。
人間酔えば、理性が失い本能的になりやすい。

12月6日に柔道金メダリストの内柴選手が、準強姦罪で逮捕された事が世間に衝撃を与えた。
この問題に関連した話では、お笑い番組のトークショーで男女の関係でよく話題になる話がある。
若い女性が独身男性の部屋に一人で行くのは、合意の上とみなすかどうかといった話である。
この問題では、男女かかわらず、独身男性の部屋に若い女性が一人で長時間入ると性的なことが起きても仕方ない、という事が常識と思っている人が少なからずいるようだ。

又「据え膳食わぬは男の恥」という男の間の俗説もある。
「いやよ、いやよも、好きのうち」といった言葉も流布している。
また、男女とも、事実はそうでないのに、一方的に相手も自分に好意を持っていると信じ込む人もいる。

こうした話は、性的関係の微妙さを表しているようだ。
この問題は同時に痴漢問題とも共通していて、女性が受ける心の傷の有無により決まるようだ。
更に、問題を複雑にするのは、女性が故意に相手を陥れるために仕組む場合だ。
アメリカでは、教師が女子学生と二人だけで部屋にいる場合は、扉を開けることが一般的だという。
女学生からの、虚偽の被害届で脅迫されない為である。
日本の痴漢事件では冤罪もあった。
被害者が敏感になりすぎる場合の勘違いも、一部にあるのかも知れない。

いきつけの飲み屋(クラブ・スナック・ラウンジ・キャバクラ含む)等で、親しくなった女性と性的関係を結ぶのは、よく聞く話である。
しかしこのような状態でも、相手が合意ではないと言い出せば、大変なことになるかも知れない。
特に酒の上でのことは、男性はよほど慎重でなければならない。

例えば、女性がひどく酔っている場合は、たとえお互い合意しているように見えても、初めての場合は止めるべきだろう。
女性が泥酔している場合、判断がつかない状態として、準強姦が成立する可能性があるというのだ。
強姦罪も、準強姦罪も罪は同じである。

今日少女12人に対する強姦致傷罪で懲役28年の判決が裁判員裁判で言い渡された。
今回の場合は強姦致傷事件を含めた全体の量刑で28年になったようだ。
通常、強姦罪及び準強姦罪は最高20年以下の刑を意味するとされ、非常に重いのだ。

私が若い頃は、スナックの話題で、カクテルのスクリュードライバーといった強い酒の用途が、連れの女の子を酔わせてホテルに連れ込むために飲ます、といった話がサラリーマンの間でも冗談話として普通に話されていたし、OL達もそのような話はよく知っていた。
しかし、今ではこういった行為は、一歩間違うと身を滅ぼす事態になる事を、男性は肝に銘じておくことが必要になったようだ。

参考(ウイキペディア「強姦罪」よりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E7%BD%AA)
強姦罪・準強姦罪
3年以上の有期懲役(刑法177条、178条2項) (最高20年)
集団強姦罪・集団準強姦罪
4年以上の有期懲役(刑法178条の2)     (最高30年)
なお、記載中の「〜年以上」は、刑法12条1項により原則として「〜年以上20年以下」を意味し、再犯や併合罪により刑が加重される場合には刑法14条2項により「〜年以上30年以下」となる。
コメント

やはり白紙になった大阪市立近代美術館

2011年12月09日 10時06分23秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
大阪市立近代美術館については、大阪市が、モディリアーニの「「髪をほどいた横たわる裸婦」を16億円で購入した時、話題になった。
誰が、購入の意思決定をしたのかも議論になった。
当時バブルのオークションブームに乗って、こんな高額を購入していいのか疑問に思った。
その後バブルは弾けた。
多分現在は、当時のあの絵画のオークション価格から、かなり下がっているのではないかと想像される。

確かに、近代美術館似ついては、いろいろ議論がある。
美術館建設には多額の建設費用が必要であり、それば税金でまかなわれる。
故に、美術館が、財政規模に見合った規模と質と内容や建設時期をチェックする事は、政治家として必要なことである。
しかし、寄付を含め収蔵品が既に存在する、美術館の存在やあり方をとやかく言うのはいかがな物か。

特に、美術館運営に関しては、高度に専門的な内容になるため、専門家の意見を尊重する必要がある。(文化学術系はすべて高度に専門的で、美術館を博物館と置き換えても同様のことが言える。)
ただし科学技術と違い、芸術は個人の価値観で作品やその分野対する評価(現代美術・印象派・浮世絵等々)
が大きく違い、恣意的な嗜好が入るので、方向性やコンセプトを先ず決定し、複数の専門家で検討すべきだ。

一般的な市民からの意見は政治家が汲み取り、文化行政にある程度反映してもらうのは良いが、素人の政治家が直接介入すると専門知識の無い恣意的な要素が入りやすく良くない。
昔聴いたとある地方の話だが、とある政治家の娘が絵を描いていたので、市で企画展をやれ、としつこく迫ったという。
学芸員から見れば、その作家は公募展での受賞歴も無く、どちらかというと公募展出品者としても並みより上ではなかったという。

また、某市の美術館の企画展に、政治家を通じ市長にクレームが寄せられ、「開催された現代美術展なんてさっぱり分らない、税金の無駄遣いである。それより市民の作品を展示せよ。」との声があったという。
それで市は急遽、現代美術講座を開くことになった。
それでも、そのような声は収まらず、その後美術館では市長の意向も汲んで、アニメの原画展といった、世界的な美術的視点から見ても、それほど価値の無い展覧会をするようになったという。
ちなみに、その市の美術館で行われた現代美術展は、欧米の美術館・学芸員達も高く評価している作家達の作品だったという。

美術館と政治家との関係の中で、このような例はたくさんあるのであろう。
行政・政治家が文化行政をする以上は、自分たちの財政状況を省みながら、出来る範囲で第一級の芸術文化を市民に紹介し、文化芸術の啓蒙普及活動をすべきであろう。
市民や美術団体の作品展示は、美術館付属施設でやるべきだろう。(大阪市の場合、天王寺美術館)
当然、美術館側もお金をかけず、高い質の作品を提示する企画力もつけるべきで、既に国内には、いくつかの注目する、美術館も知られている。
旭山動物園が、それまでの動物園の殻を破ったように、美術館・博物館側にも頭をやわらかくしていいままでに無い、斬新な展示と観客をひきつける創造的努力を期待したい。

話を元に戻すが、市長が、美術館建設を白紙から見直すということであれば、経済効率や財政再建議論からすれば凍結しかありえないだろう。

結論から言えば、美術館建設は、経済と文化を天秤にかけることである。
これは、民主政治である以上当然だ。
しかしその、ウエイトの置き方は、その都市の経済力で決まるのではなく、文化力で決まる。
市民の文化に対する関心が高いか、もしくは文化を尊重していれば、良い文化を提示してくれる施設や拠点を作ることに、価値付けをするだろう。
しかし、市民が文化芸術に無関心であれば、いくらその都市が経済的に裕福であろうと、文化施設の建設には踏み切らないであろう。
そこには、市民の文化力と同時に為政者の恣意的な嗜好性も大きく投影されるのは間違いない。
事実、横山元知事は、ワッハ上方を作り、橋下知事になって知事は閉鎖を提案し、現在は吉本興行直営となっている。
文化行政は、為政者の教養・資質や精神の指向性や理解力や企画力を示すバロメーターでもあるのだ。


参考

近代美術館のコレクションは、市民の方々など多くの皆さまから寄贈いただいた約3500点と、購入した約1000点の、あわせて約4500点からなり、日本と世界の近・現代美術を系統立てて鑑賞できる、国内屈指の質と量を誇っています。(大阪市HPよりhttp://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000020944.html)

下記意見の概要http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/shiseikaikakushitsu/0000126235.html
大阪市立近代美術館整備事業の評価http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000126/126235/02.pdf
コメント

12月8日(木)のつぶやき

2011年12月09日 01時37分52秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
10:11 from gooBlog production
冬になるといつもしもやけに悩まされるが、最近は肩こり用の塗り薬を使い、血行をよくして、随分しもやけが軽減された。 http://t.co/NkMQepK9
16:59 from gooBlog production
トップクラスの人は、時間の使い方にメリハリがあった。私の生活にメリハリをつけるには、無駄な時間を減らす事だろう。だがゆとりが無くなる。 http://t.co/pIHAJfpg
22:03 from gooBlog production
約30年前初めての海外旅行で、泊まったミラノのホテルの下で繰り広げられた、自転車レースのゴールシーン。そのとき自転車レースの意味を知らなかった。 http://t.co/fyKhuGw9
by ouruo on Twitter
コメント