NHKの鶴瓶の「家族に乾杯」で、ギタリストの村治佳織氏が、美しいカトリック教会で演奏する場面があった。
彼女の演奏を何度かFMやTVで聞いていて、世界的に活動している実力のある好きなギタリストなので、この番組での演奏を期待していた。
教会の管理人との話の成り行きで、聖歌の伴奏という形で演奏が聴けたが、美しい伴奏だった。
これを見て、約24年前のメキシコでホームステイしていた時のことを思い出した。
アメリカで語学留学を切り上げた後、帰国前に南米の民芸雑貨を仕入れて帰ろうと思った。
そのことを始めの英語学校のルームメイトだったアメリカ人のA氏に相談すると、メキシコのクエルナバカにあるイデルスペイン語学校を紹介し手配してくれた。
ホームステイ先は、スペイン語学校が手配してくれたように記憶している。
そして英語学校を終了後、スペイン語学校へ行くまでには様々な事を経験した。
メキシコに渡ってスペイン語学校に入学し、4週間余り?クエルナバカ市内のB氏の家にホームステイした。
そのB氏一家は、とても家族的だった。
B氏一家では、息子たち2人が多少英語を喋れたが、私よりはレベルが少し低かったようだ。
その家には、アメリカ人やイギリス人の同じスペイン語学校の留学生がいた。
アメリカでは、スペイン語は、第二外国語でとして高校で勉強している人も多く、彼らはそれなりにスペイン語を話せるようだった。
そのような、メキシコでのホームステイで、B氏一家は日曜日になると一家揃ってカトリック教会に行く。
そして、そのたびによければ、一緒に行かないかと誘われ、暇だったので同行した。
その教会で目にした物は、ミサのなかで、賛美歌がギター伴奏で歌われていたことだ。
私はクリスチャンではないので、教会にはクリスマスの見学以外で行ったことはなく、普通のミサについて知識は全く無かった。
それでも、クラシク音楽でミサ曲などよく聞くので、ミサではそのような曲が、パイプオルガンで演奏される荘厳な雰囲気を想像していた。
しかし実際は全く違っていて、なんとなく荘厳さが足りなかったが、ある意味明るく軽快で家族的な感じだった。
日曜日にいつも通っていた教会は、クエルナバカのセントロにあって、非常に古い教会だったようだが、又この教会に関係したことを、取り上げることがあるかもしれない
。
追 私の記憶に間違いがなければ、この教会に豊臣時代の伊達藩からローマに派遣された遣欧使節団の肖像か何かが壁画に描かれていたといった話があったように思う。
今(20191213)ネットで確認すると、その通りだった。
セントロノ教会に行ったときに、ホームステイ先の家族から説明された記憶がある。当時半信半疑で説明を聞いていた。
思い出・私的生活住環境(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出・生き方」ホルダーに収納しています。)(自分のメモとして)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
彼女の演奏を何度かFMやTVで聞いていて、世界的に活動している実力のある好きなギタリストなので、この番組での演奏を期待していた。
教会の管理人との話の成り行きで、聖歌の伴奏という形で演奏が聴けたが、美しい伴奏だった。
これを見て、約24年前のメキシコでホームステイしていた時のことを思い出した。
アメリカで語学留学を切り上げた後、帰国前に南米の民芸雑貨を仕入れて帰ろうと思った。
そのことを始めの英語学校のルームメイトだったアメリカ人のA氏に相談すると、メキシコのクエルナバカにあるイデルスペイン語学校を紹介し手配してくれた。
ホームステイ先は、スペイン語学校が手配してくれたように記憶している。
そして英語学校を終了後、スペイン語学校へ行くまでには様々な事を経験した。
メキシコに渡ってスペイン語学校に入学し、4週間余り?クエルナバカ市内のB氏の家にホームステイした。
そのB氏一家は、とても家族的だった。
B氏一家では、息子たち2人が多少英語を喋れたが、私よりはレベルが少し低かったようだ。
その家には、アメリカ人やイギリス人の同じスペイン語学校の留学生がいた。
アメリカでは、スペイン語は、第二外国語でとして高校で勉強している人も多く、彼らはそれなりにスペイン語を話せるようだった。
そのような、メキシコでのホームステイで、B氏一家は日曜日になると一家揃ってカトリック教会に行く。
そして、そのたびによければ、一緒に行かないかと誘われ、暇だったので同行した。
その教会で目にした物は、ミサのなかで、賛美歌がギター伴奏で歌われていたことだ。
私はクリスチャンではないので、教会にはクリスマスの見学以外で行ったことはなく、普通のミサについて知識は全く無かった。
それでも、クラシク音楽でミサ曲などよく聞くので、ミサではそのような曲が、パイプオルガンで演奏される荘厳な雰囲気を想像していた。
しかし実際は全く違っていて、なんとなく荘厳さが足りなかったが、ある意味明るく軽快で家族的な感じだった。
日曜日にいつも通っていた教会は、クエルナバカのセントロにあって、非常に古い教会だったようだが、又この教会に関係したことを、取り上げることがあるかもしれない
。
追 私の記憶に間違いがなければ、この教会に豊臣時代の伊達藩からローマに派遣された遣欧使節団の肖像か何かが壁画に描かれていたといった話があったように思う。
今(20191213)ネットで確認すると、その通りだった。
セントロノ教会に行ったときに、ホームステイ先の家族から説明された記憶がある。当時半信半疑で説明を聞いていた。
思い出・私的生活住環境(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出・生き方」ホルダーに収納しています。)(自分のメモとして)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo